goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

緊急事態宣言が延長されて

2021-02-03 | ただの雑感
緊急事態宣言が延長宣言された

気持ちは止むを得ないと思うけど、未感染の個人的にはモヤモヤとやり切れない。

コロナ禍で多くの国民が努力して感染を防いできたとはいえ、感染数は増加して、このところ減少したかなと思っても油断できないのは共通した意識であろう。

数カ月前までは一部の不届き者?が感染を拡大させたと誰もが思っていたが、最近は世間にウイルスが蔓延している可能性を感じ取っている。

海遊びのこんな環境では大丈夫だけど


社会で日常を営む生き物はそうはいかない。

旅行に行きたくてウズウズしている、収入を考えると贅沢は出来ないけど、あらゆる工夫をして旅に出たいのです。

緊急事態宣言下で我慢しながら、世間には影響のない外出・マイクロツーリズムを模索しています。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング







豪雪に想うこと・・・・

2021-01-16 | ただの雑感
日本海側で豪雪被害が続いている

屋根からの落雪で人がなくなったり、高速道路で百台以上の乗用車やトラックの立ち往生など、雪国の実情が理解できない人も多いだろう。

小生も高校を卒業するまでは東北の雪深い町で育った。
雪は軽そうに見えてとんでもなく重い、小生達が育った時代は若者が大勢いて、屋根の雪下ろしも当たり前のように家々の年中行事だった。
ところが今は少子高齢化、特に地方は高齢化と過疎化が進んでいる。

通行を確保するための除雪作業や、小学校や家々の雪下ろしをするため自衛隊が出動した。
立ち往生して車から降りられない人たちへの食料配給など、大災害の救助活動が行われている。

昨年までの十数年ほどは温暖化の影響なのか、雪が少なくスキー場などの観光地は当てが外れたような年月だったと思う。
温暖化なら今年の大雪現象は何なんだだろうか、近年経験したことのない積雪量に驚いている。
昔の大雪と比較しても異常な現象である。

数年前、首都圏界隈はこの程度で大混乱だった


社会の仕組みが便利になり、流通や通勤、買い物など地方の営みは車社会で成り立っていて、その分豪雪被害も大きくなっているように思える。
都会からの車も立ち往生しているが、地元の人たちも想像を超えた積雪の被害を受けている。

小生が子供の時お世話になった人も、数年前に屋根の雪下ろしをしていて滑り落ちて亡くなっている。

今は、国民全体がコロナ禍の中で毎日緊張して生活を営んでいるけど、雪国の人たちは大雪災害と二重の災難に直面している。

雪国で育った小生にとっては他人事には思えないけど、何ができるわけでもなく、粘り強く春を待ちながら頑張って欲しいと想っています。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング






目の前に小さなクモが・・・・

2020-11-27 | ただの雑感
壁に小さなクモが張り付いている

パソコンを打っていたら小さなクモがサササと出てきて、動かないでじっとしている。

目の高さで止まっているクモを見ていたら何となく愉快、クモは益虫だから我が家では放っておくことにしている。

寒くなったからか動きが緩くなっているのだろうか? それとも安心しきっているのだろうか?

パソコン机はスマホやらタブレットやらデジタル用具の置き場にしているから、思わずパシャリ!

体長1cmくらいの小さなクモ


拡大すると決して綺麗な生き物には見えないから、子供たちは嫌がる訳である。

検索してみるとハエトリグモのようで、蚊やアリ、ゴキブリなどを食べてくれるらしい。
我が家には何匹生息しているのだろう。

積極的に可愛がるつもりはないけど、益虫効果を確認できたからこれからも放っておくことにしました。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング








二回目特別定額給付金?偽メールに注意!

2020-10-23 | ただの雑感
ん?何だこのメールは

二回目特別給付金の特設サイト開設の案内が届いた。
意外と真面に内容が書かれていて、ひょっとしたらポータルサイトを開いた人もいるかもしれない。

二回目の特別給付金については、先日某議員が菅首相にその実施を要望したことがニュースで流れていた。

そんな報道を利用してのフィッシングメールを流して、個人の情報などを吸い取ろうという輩が蠢いている。

いつも思うのだが、まだ決定していない報道する価値のない情報を世間にばら撒くマスコミの姿勢も問題が大きい。某議員の宣伝に協力しているようにしか見えなかった。

その報道から数日経って、給付金がもう始まったかと勘違いする国民も少なからずいるだろう。
被害者が大勢出たら、フィッシングの片棒を担いでいるようなものではないだろうか。

報道が華やかなときは注意するのが自己防衛?


この偽メールには、事業費・補正予算12兆8,802億14百万円、実施主体は市町村、給付額は一人10万円等々実に本物っぽく書かれていて、差出人は総務省となっている。

毎日いろんな迷惑メールを受信するが、何らかの効果があるのだろう、何人かが被害に遭っているのでしょう。
タイミングが良すぎるメールに、要注意を呼び掛けたいと思います。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング








マイナポイントを取得しました

2020-09-12 | ただの雑感
マイナンバーカードを普及させたい

その思いは分かるけど、カードを取得する手続きが分からずにいる人、カードが無くても困らない人が大勢だから中々普及しない。

マイナポイントが5,000円分も付いてくるから、ぜひ全国民に所持して欲しいという国の願いである。

リタイアしたときにマイナンバーカードを取得した。
身分証明証にもなるし将来の便利さを期待していたが、遂にやっとステップアップしたかなと思った。

スイカにチャージしたいと思ったが、スイカの登録ナンバーが分からないと無理ということで、クレジットカードにポイントを付けてもらった。

多種類のカードにポイントを付けることができるのだが、カードによってIDや暗証番号が必要だったりするから、市役所に行ってから戸惑う人が大勢いるだろう。

カードに健康保険証の機能も付けてもらった。来年3月から有効になるらしいが、医療機関によって対応できる時期が異なるらしい。

朝顔の姿も花が終わるおまけポイントのよう


それでも大きな一歩だと思う、せっかくのカードだから生活に有益なものにしてもらいたい。
最低でも役所の証明は全てマイナンバーカードで取得できるようにして欲しい。

全国民が身分証明証を持つことは、あまりにあたり前に必要なことでしょう。

ただ、金融機関と連携させたりして個人資産を管理することには反対である。
災害時の給付金などのために一口座の登録などは理解できるが、個人資産や情報を国の税制資産のように利用することは大反対である。

もし確実な納税を期待するのであれば、調査を充実させ信賞必罰を明確にすることであろう。

こんな機会に、知られてもいい個人情報と知ってはならない個人情報を、お互いに理解しなけらばならないと思います。

まずは今以上にマイナンバーカードを取得できる手続きの簡便化が必要と思います、現在の健康保険証のように・・・・・。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング