goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

ソーシャルディスタンス

2020-04-22 | ただの雑感
すっかり日常的な言葉になったソーシャルディスタンス

コロナウイルス感染対策として毎日のように耳にする言葉になった。
すでに頭では理解していても、今までの習慣から身体が理解できていなくて、意識しないと習慣から抜け出せない時が多い。

小生が最も感じるときはスーパーのレジ会計の時である。
空いていると思ってレジに並ぶと「並んでいるから」と注意される。割り込みしてレジ前に立ったわけでもないが、自分の不注意さに気まずくなりながら列の後ろに並び直す。

買い物に行く回数が少ないから、身に着いた習慣から抜け出せない自分が情けない、というか意識しないと新しい行動を自然と受け入れることができないもどかしさに苛立ったりする。

よく見ると床に立ち位置が表示されているが、習慣的に視覚に入らないのである。

大勢の時はこれくらい?


二人の時はこれくらい?


そろそろ海遊びをしようかと思いながら、日常の行動をもう一度振り返っています。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



大学受験を思い出した

2020-01-17 | ただの雑感
正月気分も終わって世間を見ていて思い出した

半世紀前に大学受験で東北の田舎町から上京して、あちこちの親戚に宿泊して大学入試を受験しまくっていた。

少年よ大志を抱けと言われた時代でも、小生は小心者のくせにのんびり・まったりの少年だった。
今は亡き両親には申し訳なく、多大な心労をお掛けしたことは間違いない。

現在のようにセンター試験もなく、偏差値に関わらず希望する大学を受験できる時代だった。
当然記念受験もありで、我が国の最難関の国立大学を受験する同級生もいた。

小生は私立文系希望のノンポリ高校生で、1校の受験料が5,000円の5大学に願書を郵送していた。下手な鉄砲も数打てば当たるかもしれない、あわよくば実力以上の合格を手にできるかもしれないなどと神頼みのような受験だった。

こういうことには神様は味方してくれない、合格と思っていた大学まで断られて現在に至ってる。

しかし、人間至る所青山ありである。
大望を抱いて第一希望に進学して就職できたわけでもないが、振り返るとそれなりに人生を歩いていると思っている。

大望がないから良かったかもしれない、特技がないから幸いしたかもしれないなどと、ネガティブな肯定をしているのが少し引っかかる。

数十年前に帰省したとき、子供の頃に泊まった懐かしい湯治宿に宿泊できた。

こんな季節が東北の受験時期だった。


努力して希望する大学に入学することは、大きな自信になるのは間違いない。
ただ、時々心配になるのは、合格が人生の最終目標であるかのように見えるときがある。

入学して卒業してからは、自分の力で日々を営んでいけるかどうかの知識と社会性を身に付けて欲しいし、在学中は努力できる人間性を蓄えて欲しい、それは勉強に限らず自分を取り巻く環境からも学ぶことが必要だろう。

雪の季節に深夜のラジオ放送を聞きながら、勉強している気分になった頃を思い出して受験シーズンを感じてたら、こんなブログになってしまいました。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング











謹賀新年

2020-01-01 | ただの雑感
明けましておめでとうございます

本年も 皆々様に幸多き年でありますよう お祈り申し上げます

本年もよろしくお願いいたします
                         令和二年元旦




ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング


                
                  

一年間ありがとうございました

2019-12-30 | ただの雑感
一年間このブログにお立ち寄りいただいて、誠にありがとうございました。

早いものでブログを書き始めてから8年になりました。
定年退職してから、第二の職場で仕事以外にも何かやらねば、と思ってあれこれと模索してたどり着いたことのひとつがブログを書いてみようでした。

書き始めてよかったと思います。その時々を振り返り反省したり安心したりすることができます。

飽きやすい性格にもかかわらず、何とか8年間も書き続けることができました。

来年も老化防止の一環として書き続けるつもりですので、令和2年もぜひお立ち寄りお願いします。



明日はいよいよ大晦日、無事に過ごした一年間に感謝して、運動を兼ねて大掃除に励んでいます。

明年の皆々様のご健勝とご繁栄を祈念申し上げます。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング




スタバデビュー

2019-09-12 | ただの雑感
スターバックスに行った記憶がない

もしかしたら10数年前の仕事でコーヒーを飲んだ気もするが、スターバックスだったのかは定かではないし、小生には何の興味もない空間だった。

鎌倉に野暮用で出かけることになったが、用事を済ませる時間がはっきりしなくて、どこかで時間を調整しなければならなくなった。

同居人が誕生日に長女からスタバカードをプレゼントされたが、使う機会がなかったらしく未使用で保管していたのを思い出した。
ほんの少しスタバカードに興味があって、使い初めをさせてもらうことにした。

我が家は、自慢ではないがコーヒーと牛丼とカレーライスは外では嗜む習慣がない。この三つは自家製で充分美味しく飲み食いできるから、外食で支払うのが勿体ないのである。

スターバックスに入ったらいい雰囲気が漂っていて、広い空間でそれぞれが自分の時間を過ごしているのがよく分かる。

プリペイドカードを使うのは初めてだから、念のためレジで確認してアイスコーヒーの大きめを注文した。



レシートは399円である。長いこと喫茶店に入っていないからコーヒー代が高いのか安いのかは分からないが、この涼しい空間で1時間ほど過ごせるのは実にありがたい。

長女は気の利いたカードをプレゼントしてくれた


レジで「おかわりもどうぞ」と言っていた。
単純にもう一杯の買い上げを勧められたと理解したのだが、レシートを見ていて気が付いた。二杯目から100円か160円でおかわりできると書いている。

ん、待てよ、そういうことだと小さめの安いコーヒーを注文して、もう一杯おかわりした方が得するのかな?
それとも、三杯くらい飲んだ方が得するのかな? などと自分でも何を考えているのか。

涼しい空間で時間を弄んでスッキリしてから、無事に用事を済ませることができた日になりました。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング