goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

芝刈りに新兵器を購入しました

2022-09-10 | 庭、作業、菜園
芝生の育ちが早くて、刈ってから10日も経つと伸びてしまいます

伸びても放って置けばいいのだけど、刈らないと直ぐに雑草だらけの庭になってしまうから、刈らなければいけないと眺めていて二週間経ってやっと芝刈りする気になった。

先日、電動芝刈り機を手に入れたから、試し切りを兼ねて作業することにした。

二週間経った芝生の状況


新兵器はバッテリーで作業できるから、電源コードがないのが扱いやすい。

集草箱も付いているから、刈った芝を熊手で搔き集める作業も省略できる。

取っ手を伸ばしてハンドル部を手前に倒して、ロータリー刃を平行にして刈り進む
  


試験刈りはいい調子


モーターのスイッチを握ってゆっくりと行ったり来たり


集草箱が一杯になったらゴミ袋に捨てる


これを繰り返して概ね終了だけど、際刈りにどうしてもムラができる


納得するには旧秘密兵器を取り出して仕上げする


刈り終えた芝生は気持ちいい


芝生メーカーのコマーシャルのようなブログになってしまいましたが、某メーカーとは何の関係もありません。(念のため)

以前の手押し芝刈り機も良かったけれど、寄る年波に逆らわず以前と同じ効果を出すには省力化できる道具を選ばなければいけないと思って、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入しました。

あとは錆びた手押し芝刈り機を粗大ゴミで処分するため、クリーンセンターに行こうかと、他の粗大ごみの物色を始めています。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村






生き物と汗を掻きまくった日

2022-07-30 | 庭、作業、菜園
玄関わきの杉の木が大きくなり過ぎて傾いてきました

スチールフェンスにもたれかかって、フェンスは耐えているように見えるけど、このままにしておくとグニャリと変形するか、基礎ブロックごと倒れそうな感じもする。

杉の木を切ってスッキリしようかとも思ったけど、何年もかかって育った植物と思うと潔く切り捨てる気にもならない。

大胆に刈ったら先端が軽くなって、もたれかかる力も弱まるかも知れないと、思い切って剪定してみた。

素人の剪定は大胆過ぎたかも知れない


数年振りに、脚立を使って最新の注意を払っての高所(小生にとっては)作業であった。

鋸でギコギコ切ったり、枝切り鋏を使って汗が噴き出し続けている時、蜂・足長蜂かな?一匹が身の回りを何回も飛び回っていた。

やばい!先日モミジの木の下で首筋を刺されたばかりで、腫れと痛痒さが治ったばかりである。
殺虫剤を何回も噴霧しながら無事に剪定を終えた。

こんな感じでいいだろうと見上げたら


杉の枝の中に小さなハチの巣が、さっきの蜂が戻ってきて近くを飛び回っている。
よく刺されなかったと胸を撫でおろしながら、殺虫剤で蜂を追い払って巣が大きくなる前にと処理した。

さっきの蜂はフラフラとしながら立ち去った、どこか人気のない所で営巣して欲しい。

汗を掻いた後ビールが美味い!おっ!カミキリムシが


気持ちいい汗を掻いて休憩していると、猛暑の中で生き物が黙々と活動している姿に妙な感動を覚えたりします。

夏、猛暑、汗、ビール、生きてる感を味わった一日でした。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村







今年のミョウガは大豊作です

2022-07-26 | 庭、作業、菜園
例年よりミョウガの葉っぱが混み合っていると思っていました

同居人が裏の畑、といっても狭い菜園スペースの周りを掃き掃除していて、ミョウガが芽を出しているのを見つけて収穫してきた。

例年より早いような気もするが、葉っぱが混み合っている分、芽も沢山育っているようである。

少し豪快に根元から切って新芽を収穫した


あちこちの根元に美味そうな目が出ている


独特の苦みはソーメンや蕎麦などの薬味としても美味いし、ビールには生で味噌をつけて最高のおつまみになる。

根元にまだ芽が出そうだから、全部は切らずに楽しみを残して置くことにした。

次に収穫するときは茎の途中で切った方がいいかも知れない


そうすると新芽が出るような気がするが、どうかなあと思いながら一回目の収穫を終えた。

これだけでも十分な量である


スーパーでは三芽くらいをワンパックにして、それなりの値段で買っている。

大した手入れもしないで収穫できるミョウガは毎年の楽しみで、しかもタダ!今年は特に豊作なので子供たちにもお裾分けできた。

お昼のラーメンに入れたり、冷やっこに、お味噌汁にと、ネギと合わせて万能薬味で、しばらくは暑い夏を乗り切るトッピングを手に入れて、すごく得した気分の一日でした。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村








ひと月ぶりの芝刈りは目まいがしそうでした

2022-07-22 | 庭、作業、菜園
二度目の梅雨が明けたようなジメジメ猛暑の日

しばらく芝を刈っていない、ダイアリーを見たら先月21日に刈っていた、丁度ひと月前である。

今までの経験では10日から二週間に一度刈ると、いつも綺麗な緑の絨毯になっている。

雨の日が多かったから中々作業する気にならず、庭を眺める度にいつ刈ろうかと思いながらひと月が過ぎた。

目が慣れたせいか、それほど伸びた感じがしない


それでも雑草も伸びている、芝刈り機と熊手など道具を準備するだけで汗が噴き出てきた。

ガラガラと手押し芝刈り


大分年季の入った芝刈り機はシャキシャキと切れる感じはなく、ガシガシと芝をこすり切っている音だけど、それなりに綺麗になる。

隅切りが面倒だけど、立ったままのバリカンが威力を発揮する


刈った後も綺麗、と思う


狭い芝生でも何回休んだろう、ときどき目まいがするような感覚を覚える。
やばい!こうして高齢者は倒れたりするのだろう、残りは明日にしようかと思うけど、やはり今日中に終わらせたい。

日陰で休みながら何とか終了


前日に冷凍水を仕込んでいて大正解、それでも蒸し焼きされるのを防ぐため、作業の途中から保冷剤をキャップの中に仕込んだ。

これがあったから持ちこたえられた


ウッドデッキに腰かけて、溶けた氷をごくごく。

刈り終えて緑の絨毯を見ていると、少し達成感に浸って「ふうっ」と溜息が出るのです。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村







風鈴と蜂と涼しい朝顔

2022-07-14 | 庭、作業、菜園
蜂に刺されましたああー

紅葉の枝に吊るした風鈴の鳴りが良くない、風を見ていると短冊がクルクル回って横揺れが少ないからかな?

ひょっとして短冊の大きさや紐の長さが関係しているのかなと、スマホ検索したらこんな疑問にも回答が載っていて楽しくなってしまう。

早速、少し大きめの短冊を作って紐を短めに調節して吊るしたら、リーン、チリリーン、と鳴り始めた。
実に涼しい音色は、音でも涼しさを感じられる風流な夏文化、本当にクール。

何処に吊るそうかと迷いながら紅葉に決めて


どの枝にしようか、風を受ける高さや枝の端を探りながら、ここかな?と思ったとき首の後ろにチクり!

子供の頃に感じた痛みが走ったけど、これはスズメバチなどではない、多分足長蜂だろう、キンカンを縫って作業を再開した。

おっ、紅葉の葉に隠れてこんな巣が!


何となく蜂が飛んでいるとは思っていたけど、こんなに蠢いていたとは!
あの程度のチクりでラッキーだった、殺虫スプレーを準備して、慎重にズームを効かしてパシャリ!

可愛そうだけど殺虫剤で追い払って巣は処分した。
しばらくしたら、何処からか数匹が戻ってきたように紅葉の周りを飛び回っていた。

朝顔が涼しい、刺された跡を目でも少し冷やして


我が家の朝顔は、前年に咲き終わった種を取って置いて春に鉢植えして、種が混じっているからか、同じ鉢から二色の朝顔が咲いてくれました。

蜂たちと小競り合いを繰り返した後、朝顔を見ながら風鈴の音色を楽んでいます。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村