goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

今年最後の清掃ボランティア

2024-12-22 | 近隣散歩
師走 今月はまだ文化財古民家清掃に参加していない

一年の最後くらいは清掃ボランティアに参加しないと 明年のご利益がなくなるような気がして

先週金曜日 重い腰を上げて よっこらしょっ(それほどの荷物ではないが 手袋やゴミ袋持参で)リュックを背中に家を出た

いつも歩いている道でも 新しい発見が


何となく歩きながら目に付いた 八幡ストリートのサイン たまには目線を上にすると新発見

早速 氏神様に一年のお礼詣り


新年を迎える準備も終えたよう いよいよ今年のラストスパートの気分に

ノンビリ歩きを楽しみながら いつもの橋からパシャリ


汐が引き始め 河口の護岸工事は大詰めのよう

作業場に到着


この古民家にどれだけの文化価値があるのか分からないけど 体調管理と思って何となく歩いてくる

今回の参加者は三人 二人は家屋周り・庭の清掃整備 家中の清掃は小生一人担当 こんな時間が自分ペースで勝手に楽しめるのがいい

先着の二人が雨戸を開けていてくれた


二階の和室から 雨戸を開けながら掃き掃除 同じ要領で一階に移動する

気楽 マイペース そんなに大事にもされていない文化財(と思う) 一部のボランティアに任せっきり それならそれで良しと思っている

二階からは富士山が綺麗
 

お庭には 高木伐採の跡 少しは危険排除はしているよう


二時間弱で終了 帰路ウオーキングはいつもと違う道を 海岸側に歩いて お屋敷が並ぶ道をふらふらと

河口に近い橋 大分色あせている 潮が引き始めている


出かけて歩いて 清掃してからの楽しみはいつもの町中華

好きなものをチョットだけメニュー 安くて無駄なし


小ラーメン 小炒飯 餃子三つ 軽作業後の高齢者には誠にGOODなランチ

帰ったら玄関前のウッドデッキで日向ぼっこ


一年間の活動仕上げ こんなことも年末活動のひとつ 今月も参加できて良かったと自己達成感でOK

一つひとつ 今年の活動・営みがゴールしていきます。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



本年最後の年金支給日に

2024-12-13 | 近隣散歩
今年最後の年金が振り込まれる日

二カ月に一回15日が支給日 今月は15日が日曜日 ということは13日の金曜日が支給日 ATMが混み合う日

ATMでの引き落としは いつも同居人にお任せだけど 今回は小生が行くことになって

午前中はATMの前に順番待ちの列ができる日 近所のお目当てのATMは一台しかなく 寒空に並ぶのは何となく抵抗感(こんな時だけ見栄を張る)



師走は見栄を張る余裕などない 隣町の鎌倉のATMに行くことに 散歩も兼ねながらで丁度いい

お目当ての金融機関は西口 昔は通称裏駅


ATMが複数台あるから少し並んだけど 直ぐにキャッシュを手にすることができた

わざわざ隣町まで来て 少し歩かないと交通費を回収できない?  こんな時に限って節制に努めなければと(これも無駄な努力)

ついでに御成通りを徘徊


平日の午前中は人通りも少なく 静かな鎌倉は久しぶり

大正時代の旧小児科医院は鎌倉市景観重要建築物


つい数年前まで 鎌倉が世界遺産登録を目指していた時 申請するための事務所として使用されていた

古都鎌倉は 貴重な洋館や趣のある古民家が彼方此方に残っていて 街全体が歴史テーマパークのよう

歩きついでに 駅東口まで徘徊することに


特に当てもなく トンネルのような景色をパシャリ


街路樹のイチョウ まだ紅葉盛り


東口も静か いつもは人混みだらけの鎌倉駅


そういえば西口は裏駅というけど 東口を表駅とは聞かない 八幡様側とか小町通側などと言われるのも不思議な感じ

徘徊ついでに昼食を と思っていたけど自分でキャッシュを手にすると 外食する気分になれず

近所のスーパーで かき揚げとチン蕎麦を


世間は 103万円の壁 106万円の壁等々 収入の壁と税制をどうしたらいいのか 小生には判断できる見識は不足しているけど

ただ高齢の身としては 社会保険制度の中で 長い間払い続けてきたとはいえ 有難く支給される年金が頼りの営みである 

師走にATM ぶらぶらと歩いて帰りの電車で あれやこれや考えながら帰宅した今年最後の年金支給日でした。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



師走の海と富士山 森戸海岸にて

2024-12-07 | 近隣散歩
モーニング 師走詣り 海岸散歩 そして買い物の日

同居人好みのワイン 葉山のスーパーでしか売っていない 安い庶民のワインを朝一で買いに行く日

先にファミレスモーニングで朝食してから出陣することに 食べ終わってもスーパーの開店時間はまだ先

モーニングメニューはいつも同じ


5パーセント割引アプリを使ってd払い 最近は配膳もロボット 支払いもデジタルセルフ払い ポイントもゲットして得したような朝ご飯

スーパーは10時開店 それまでファミレスで過ごすのも面倒に 年齢を重ねる度にせっかちになるのかな

時間調整に森戸神社に参拝することにして


今年も入退院したけど 無事に過ごせたお礼詣り
 

神社裏側の海岸は 太平洋を眺める海好きスポット森戸海岸

ここからの富士山は余分な景色がなく 裾野もしっかりと観ることができる

 

逗子湾が隣のエリア ヨットやシーカヤックが気持ちよさそうで 景色に好く似合う地域です

この時期に無遊びできる人が羨ましい


師走の海と富士山 森戸海岸にて

YouTubeはスマホ横撮影がいいですね

これから目的のスーパーでワインを買い占めて帰宅 少しお洒落になったような気分 たまにはこんな朝もいいもの

今年も足早に過ぎ去り始めたけど これから大掃除やら断捨離の続きやら まだまだやることが沢山残っています。

老骨に鞭打って詰めに掛かります 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



買い出しの下見に

2024-12-04 | 近隣散歩
だんだんと年末の買い出し気分になってきました

といっても 高齢夫婦には大量の買い物は必要ないけど 師走に入ると何となく買い出したい気分になってきます

我が家から便利なのは やはり大船の商店街 


裏道に入るとレトロで賑やかな商店街


ここも鎌倉市だけど 鎌倉駅界隈とは異空間のイメージ 小生は湘南のアメ横と思っています

戦後の闇市から発展したような商店街 歩いて見飽きない激安なお店が連続していて 一歩違う路地に入ると飲み屋街も賑やかです
 
老舗の雰囲気を漂わせて 


激安な鮮魚店や青果店 あれこれ見ていると買いたいものが隙間なく並べられているけど 今回は保冷バックを持参しなかったので 生鮮食品は買い控えて

いつも混み合っている鮮魚店


晩酌の肴に欲しい魚介類が並んでいるけど 今回はグッと我慢 蟹の美味そうなこと 
ニュースでは蟹が豊漁らしい 最近は地元のスーパーにも並んでいる

大したものを買うことも出来ず遅めの昼食


何を食べようかとキョロキョロしても 最後にはいつも食べ慣れた店のラーメン 今回は少し変化を付けて 煮卵とシナチクをトッピング

晴天が続いて低湿度 冬らしくなってきました


この市場のような商店街に来ると 買いたい食品が沢山あるけど 買った後のことを思うと我慢度90パーセントくらい

年末にもう一度 生鮮食品を持ち帰る準備を整えて出直すことにしました。

買い出しの下見散歩 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



富士山が綺麗な季節

2024-11-29 | 近隣散歩
天候も落ち着いて冬らしい晴天日が続き始めました

これから富士山が綺麗な季節 北風が吹き始める時期になり寒さが増してくる 

少し風が強いけど 久しぶりに披露山公園から 太平洋を眺めに行ってきました

駐車場から坂道を上ると展望台


この公園は小さな動物園もあって ピクニックにも最適 家族連れには嬉しい遊び場

小生も昔は子供連れ そして孫連れで と今までに数えきれないくらい楽しませてもらった

平日は高齢のハイカーグループが訪れていた


お目当ては富士山 逗子マリーナ一帯が一段と引き立てる


山頂の雲も流れて秀麗な姿 江の島も共演する富士山


反対側の方 葉山方面には小さな広場もあって お花見時期はお弁当チームのお気に入り場所

逆光で輝く海も見応えがあります


遠くに伊豆大島も 向こうは曇り空か雨かも


小生が思うに 披露山公園は逗子で最高の景勝地

市街からの友達が遊びに来た時は 最初に案内する場所 誰もが感激してくれました

一年ぶりくらいで来たけど 昔と全く変わらない 
景色は抜群だけど何の飾りもなく伸び伸びできる場所 家族連れには ぜひお薦めしたい公園です。

気まぐれ散歩 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村