goo blog サービス終了のお知らせ 

よちよち歩きのたわごと

よちよち歩きの素人が 勝手な事を書いています。

千葉県庁 旧庁舎

2010-10-12 09:01:27 | 郷土史
以前から 千葉県庁のロビーに、旧庁舎の復元模型があると聞いていたのですが、先日 漸く
見に行って来ました。

そうです。私が子供の頃 見た県庁でした。なつかしいですねぇ!!!
昔は 道路の反対側に 千葉市役所がありました。そして 千葉日報社も!




国会議事堂の建築者「矢橋賢吉氏」の作で、明治44年に建設されたとのこと。
説明文には 「煉瓦造り」と書いてありましたが、少なくとも 正面玄関は「石造り」だった
様に思うのですが・・・・・


当時は 臨海工業地帯繁栄の真っ盛りで お金が有り余っていて、「何でも作っちゃえ!」
だったのでしょうが、「千葉県にとって歴史的な建物」まで壊してしまうなんて、今なら
考えられない事ですね!

一帯を羽衣公園みたいなものにして、旧庁舎を 「美術館」とか「博物館」にする!なんて
考えもあったでしょうに・・・・
そして、新庁舎を 市役所近辺に作っておけば、今の様に 狭い所に幾つもの庁舎が密集
している!と云ったことも なかったでしょうに・・・・

当時の「県幹部」は 余程の先の読めない人達だった!と云うことになりますね・・・・

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Toddler in SVG | トップ | ワード 2010 図形に合わせて... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけ)
2021-10-10 12:43:49
本当にもったいないですよね。
戦争の空襲にも耐え、貴重な歴史的建造物だっと思います。
東京駅の赤煉瓦駅舎も取り壊して高層化しようとの構想も
あったようなので、時代と共に価値観は大きく変わりますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

郷土史」カテゴリの最新記事