たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

たかつき市民環境大学

2023-09-08 11:31:20 | たかつき市民環境大学

 

第12回講座 「植物が見せる不思議な世界」  2023年9月7日(木)10時~12時

   講師: 高槻市立自然博物館 あくあぴあ芥川

       主任学芸員 高田 みちよ さん

   場所: あくあぴあ芥川 3階多目的ホール

1.最初に アクアピア芥川の紹介がありました。

  コンセプト:市域の交流拠点である  1994年7月~

  理 念  :高槻の自然がわかるみんなの博物館

  役 割  :身近にある自然を調査・研究・記録しそれら資料を保管し未来につなげる

        活動を行う。又市民の皆さんの自然に関する相談も日々行っています。

標本は、過去・現在・未来をつなぐタイムカプセル  

NHKの朝ドラで牧野博士をご存知の方も多そうでした。 本講座で鵜殿へも行きます。

  

2.本日のお話し

 ・生物とは?   複製する。代謝する。 このためには細胞構造があり、DNAやRNA

          を持っている。 ⇒ 定義は十分ではない? のようでした。 

 ・生物多様性とは

 ・外来種問題  外来種は生態系の一員ではないので、何が起こるかわからない。

   ⇒ 市内の桜の木が クビアカツヤカミキリの被害を多く受けていると聞いています。

 ・SDGs(持続可能な開発目標)

    地球を大切に! → 使いつくすと人類が滅亡するよ

    誰も取り残さない社会を!   人類一人一人の問題です

 ・身の回りは植物だらけ

散歩に出かけたとき、 周辺にある植物に少しは関心を持つようになりました。

植物のことを知って 少しでも人生を豊かにしましょう。

最後に、高田さんのおすすめ本紹介しておきます。

「美しき小さな雑草の花図鑑」 「したたかな植物たち」

植物名を簡単に調べる方法 アプリの紹介  グーグルの「Biome」も便利そうです。

 

第13回講座 「多様な水草の世界を知ろう」 2023年9月7日(木)13時~15時

   講 師: 高田 みちよさん

   場 所: 高槻市西之川の水田 散策 (水田の雑草観察)

出発です。 全員に観察用ルーペが配布されました。

最初に 稲も水草と同様 根が水中でも育つ構造になっていることを学びました。

以下 水田で見つけた水草 や 水草以外の植物 を紹介します。

タマガヤツリ          アオウキソウ         アメリカキカシグサ

  

 

ホシクサ(一番人気?)     ウリカワ           コナギ

  

クワイ            クロクワイ           ヒナガヤツリ

  

アゼガタヤ           テンツキ           チョウジタデ

  

ヒデリコ            タカサブロー          クサネム

  

その他 水草ではない 散策で見かけた植物

スズメノトウガラシ(水草)    ニラ              エノコロクサ        

  

 クズの花            ムカゴ(栽培)         キツネのマゴ

  

最後に秋の味覚です(栽培)          アクアピアに戻りました お疲れ様でした

 

たくさんの植物に出会いました。 普段気にも留めなかった場所には多くの植物が

けなげに生きていました。人間には見えない世界でし烈な生き残り競争をしている

のだと感じました。又 植物はその成長過程で様相が大きく異なったり、写真で見るのと

現物は大きく違うことも実感しました。 ルーペで見る世界もやはり新しい発見でした。

受講生の皆さんは、次回から散歩の時の見る目が少しは変わるかと思います。

*お願い  掲載しました写真と植物名にもし違いがありましたらお知らせください。

 

次回講座案内   第14回講座 9月14日(木)午前 「芥川の水質と生物」

         第15回講座  同上     午後  「水生昆虫から水質を知る」

          場 所    いずれも  アクアピア芥川 

          講 師   TKK自然観察会 代表 田口 圭介 さん


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第 78回芥川クリーンアップ活... | トップ | 青春18きっぷの旅(四国・... »
最新の画像もっと見る

たかつき市民環境大学」カテゴリの最新記事