たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

たかつき市民環境大学

2024-06-21 16:40:59 | たかつき市民環境大学

第3回講座 「自然に親しんで五感を取り戻そう」 6月20日(木)13時~15時

講師:午前と同じ

場所:原地区

原公民館から八阪神社へ向かい神社から才所の集落手前までの雲渓川沿いの道を往復2時間ほどかけてゆっくり歩きながら樹木観察を行いました。

葉の縁の形や葉脈、葉の付き方、蜜腺の付き方、葉の表面(ざらざら・毛)等樹木の特徴を触ったり匂ったり味わってみたりしながら丁寧に説明して頂きました。

 

観察した樹木

カゴノキ・ツガ・エノキ・アラカシ・リンボク・シラカシ・マサキ・ニワトコ・アカメガシワ・ウツギ・ヤマザクラ・クマノミズキ・モチツツジ・ムラサキシキブ・ヤブムラサキ・ケヤキ・ムクノキ・ケンポナシ・エゴノキ・ウグイスカグラ・ニガキ・クロモジ・ハナイカダ・シラキ・マタタビ・ウルシ・ネムノキ・ウワミズザクラ・テイカカズラ等(マムシグサ)・ヒノキ・アオキ・サラカシワ・等。

 

皆さんお疲れ様でした。何とか雨に降られず無事に散策出来ました。

五感を取り戻せたでしょうか?

学習したことをメモしたりカメラに収めたりと時間いっぱい楽しく学べました。

是非、 「花あるきガイド」で調べ直してみてはいかがでしょうか。

また、身近な里山に出かけ楽しく里山の魅力を体験し感性を磨き心身の健康を図り

ましょう。

 

次回は 6月27日(木) 

場所:あくあぴあ芥川

午前:第4回講座 「アユの遡上を確認しよう芥川・淀川水系の魚たち」 

午後:第5回講座 「芥川・淀川水系の魚たち」です。

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナンバープレート取り付け | トップ | たかつき市民環境大学 »
最新の画像もっと見る

たかつき市民環境大学」カテゴリの最新記事