エコ・ニュージーランド Eco New Zealand

ニュージーランド発。エコライフ、環境保護、山、森、動物、アウトドア、山歩き、猫についてのブログ。

ねむりねこよりみなさんへ

エコ・ニュージーランドへようこそ!! その時の気分で、過去の旅行の話になったり、庭、環境保全、トレッキング等々、話が飛んでいます。ジャンル別にお読みになりたい方は、左のカテゴリーからどうぞ!! また、本文中のトレッキング(トランピング)関連の用語の説明は、同じくカテゴリー欄から「ニュージーランドのトランピング用語集」をご参照ください (^o^)

ただいま、ニュージーランド...

2010年06月15日 | 思ったこと
 予定通り、クイーンズタウンに5月31日に戻ってきた。日本での4週間の休暇はあっという間に過ぎてしまい、休暇も終わりに近づくと「もう2週間ほしかったなぁ...」てな気分になった。休暇とお金って、いくらあっても満足することがないのね

 家族や友人たちと会ったこと以外で、今回の休暇のハイライトは、「シルク・ドゥ・ソレイル」東京公演、皇居の周囲散策、彦根城、金沢と上野で観たお祭り、金沢城、松井秀喜博物館、佐渡島旅行(シラネアオイなど高山植物の花々、宿根木の古い町並み、トキ保護センター)など。

 よその国に移り住んで10年以上になるねむりねこたちにとって、日本で見聞きするものは珍しく、目新しいものばかり。ちょうど海外旅行をしていると、見るもの、ふれるものが新鮮に感じる... あの感覚に近いから、日本に暮らしている人にとっては、ごく当たり前で、気にも留めないようなことにいちいち反応する。

 加えて、冷涼な土地に暮らしが長いたちは、日本の平均的な人々と比べると服装がはるかに薄着だ。気温が20℃もあると半袖がちょうど快適で、25℃近くになればタンクトップと短パンが素肌に心地いい。季節をはるかに先取りしたような格好をして、何気ないことにウケたり、はしゃいだりするたちと一緒にいた友達は、ちょっと恥ずかしく感じる場面も、きっとあっただろうね。

 たちはどちらもあまりテレビを見ないんだけど、NHKの「ゲゲゲの女房」と「あさイチ!」がとても気に入ってしまった「ゲゲゲ」は人の優しさが基調になっていて、地味だけど心温まるストーリー、見ていて心地良さを感じた。「あさイチ!」司会の有働さんとイノッチ、ご両人ともぜ~んぜん知らなかったけど(典型的な浦島)、会話の運びが上手で楽しい人たち。番組構成も面白い。朝から氷川きよしクン、松坂慶子さんなどの大物芸能人が爽やかなトークを聞かせてくれたり、ゲストの假屋崎省吾さんや森久美さんなどはイヤミがなくて頭の回転も速いし、園芸、料理、旅など、興味をそそられる話題が多い。

 NHKの番組の出演者(特に進行役を勤めている人たち)は、みんな日本語が正確で美しく、表現力も豊かで的確、「さすが、しゃべりのプロだなぁ」と感心する それに比べて、ほかの放送局の番組の出演者ときたら...「今の日本人って、この程度なのかしら」とガッカリしてしまう。なんか年寄り臭くなっちゃったけど、母国語を大切にするのは世界の常識なのよね。日本の学校教育でやたら外国語教育がもてはやされてるようけど、その前に日本人として、正確な日本語の読み書きと表現力の向上を徹底させてほしいと願う。外国語は、学習方法さえしっかりしてれば、小学校から学び始めなくても何とかなるんだから。

 話が横道にそれたけど... 昨年家を買ってお金を節約しなくちゃいけないので買い物は最低限にしよう、と思ったのに.... CD6枚と本4~5冊、出たばかりのMac Book Pro、バッグ、スニーカー、Alice in WonderlandのTシャツ、100円均一のお店で生活小物... あれれ、結構買っちゃった 日本は安くて、品揃えが良くて、品質もいいから、ついついいろいろ手が出ちゃうのよね~

 四季の味覚が味わえるのも日本のいいところ。タケノコ、しゃぶしゃぶ、お寿司、焼き肉、活きのいい魚... 毎日のように美味しいものをお腹いっぱい食べ続け、ジーンズがきつく感じ始めたら、ぼちぼちニュージーランドに戻る頃となる。

 この投稿は、今回買った初めてのMacで書いている。Windowsと操作方法や用語が異なるので戸惑ったけど、やっとブログ投稿もできるようになった。慣れてしまえばMacの方が断然使いやすいと思う。だって、動作が安定してて、ビックリするほど速いんだもん 画面がきれいで、どの操作もムダがなくて効率的だし。噂には聞いていたけど、目からウロコの連続。スイッチを入れて立ち上がるまで当たり前のように待たされ、平行していくつかの作業をしてると重くなり、挙げ句の果てにはいきなりクラッシュ... などなど、これまでWindowsを使っていて感じていたあのストレスは一体何だったんだろう。

 ここまで書いたら、疲れてしまった。ちょっとのつもりが、結構な長文で自分でもビックリ今回の帰省で体験した、環境保全や山歩きに関する話題は次回以降に投稿しようっと。