エコ・ニュージーランド Eco New Zealand

ニュージーランド発。エコライフ、環境保護、山、森、動物、アウトドア、山歩き、猫についてのブログ。

ねむりねこよりみなさんへ

エコ・ニュージーランドへようこそ!! その時の気分で、過去の旅行の話になったり、庭、環境保全、トレッキング等々、話が飛んでいます。ジャンル別にお読みになりたい方は、左のカテゴリーからどうぞ!! また、本文中のトレッキング(トランピング)関連の用語の説明は、同じくカテゴリー欄から「ニュージーランドのトランピング用語集」をご参照ください (^o^)

ニュージーランドの環境ボランティア

2009年07月31日 | 環境保全(生態系、動植物)
 <写真>対面の山、セシル・ピークの朝焼け

 ねむりねこです。試験勉強の息抜きにこれを書いています。えっ? 息抜きばっかしてるんじゃないかって? まぁまぁ、その辺は……

 今日は、環境ボランティアについて。

 毎年、この時期になると「環境保全ボランティア・プロジェクト」の地域版の小冊子が発行される。内容はいかにも主催者の環境保全省らしく、指定保護地区にある歴史的建物の修復や、国立公園内のウォーキング・トラック(トレッキングコースのこと)の手入れ、トラック上の山小屋の清掃、キンメペンギン(Yellow Eyed Penguin)の生息地調査、タカへの幼鳥飼育センターの補修作業、などなど。エコ&アウトドア好きなら、読んでいるだけでわくわくしてしまう内容。

 プロジェクトによっては、関係者以外の立入りが禁止されている保護地区や、船やヘリコプターをチャーターしないと行かれない辺鄙な場所など、普段、個人ではなかなか訪れる機会のない場所で行われるものも多い。ニュージーランド人の、アウトドアや環境への関心が高い国民性もあって、交通費や食事代は参加者負担でも、あっという間に定員になってしまう。

 昨年、うちの猫かぶりはその中の一つ、スチュワート島のペガサス湾(船をチャーターしないと行かれない無人の保護地区)のトラック整備のボランティアに10月ごろ応募した。実際のボランティア時期は、公募開始の時期から数えて半年以上も先というのに、予約は既にいっぱい、キャンセル待ちのリストには何と募集人数の倍以上の人数が登録されていた 今年は、パンフレットが配布された翌日に申込んだので、何とか参加できることを願う猫かぶりである。

 も今年こそは、と思っているのだけど、たいがい興味のあるプロジェクトの時期が、仕事を抜けられない時期に重なっていたり、休暇を取って日本に帰ろうかなと考えている時期と重なっていたり。う~ん、難しいところだわぁ。 

参考:環境保全省(Deparment of Conservation)ウェブサイト(まだ最新の情報にはなっていないようです)