キャンパーバン(キャンピングカー)をオークランドで借り、2時間ぐらい南に向かってドライブし、テ・アロハという小さな町に来た。ここへ来る途中、窓から景色を眺めていると、植生が本当に南島とは違うと思った。
まずは森の密度。国立公園などに入らなくても、道路脇の小さな森でもびっしりと濃い緑色の葉をつけた木々が生い茂っている。木の種類も、南島では見かけないものが多い。そして、ニュージーランド固有種のポフツカワが、街路樹や庭先の木として普通に植えられており、しかも花をつけているのに

。一般的に、固有種は外来種に比べ成長が遅く、育てるのが難しいといわれているのに。
そして、丘陵地に果てしなく広がる牧草地は、緑のじゅうたんを敷き詰めたみたい。

や

に加えて、南島ではまず見かけない

が放牧されているのも何度か目にした。眺めるところ、どこもかしこも緑が濃いなのは、温暖湿潤な気候もさることながら、北島のオークランド周辺には死火山が30以上あり、土壌も火山灰土が主体で肥沃なためかしら。
借りたキャンパーバンは、トヨタのハイエースを改造したもので、運転席後方には、おままごとのような小さな流し台、可愛らしいガスコンロと冷蔵庫に、リビング兼寝室という造り。シャワー・トイレがついていないからこれでも小ぶりな方だけど、かつての愛車たち(ビッグホーンやパジェロ)と比べてもまだ大きい。車長感覚がつかみにくいのと「よっこらしょっと」という感じの発進の重さを除けば、運転は思った以上にスムーズ。天気がいいときに、一度写真を取っておこうかな。
旅行第一日目の今日はキャンパーバンでの運転や、使い方に慣れることが目的。荷物をカバンから出して収納スペースに収めたら、車内がぐっと快適になって、う~んいい感じ。小さなテーブルでちょっとお茶

をしたら、思った以上にくつろげた。
今夜は、ニュージーランドではメジャーな複合宿泊施設の「ホリデーパーク」に滞在。ここ、
テ・アロハ・ホリデーパークの広~い敷地には、モーテル/キャビン/パワーサイト/キャンプサイトなどの宿泊施設と、キッチン/シャワー/トイレなどのある共同施設からなる。パワーサイトには、キャンパーバンから電源をつなぐことができる電源(パワー)がついており、ホリデーパーク内はインターネットのワイヤレス回線も完備しているので、このブログはキャンパーバンで書いている
明日は、お天気が良さそうなのでテ・アロハ山に登り

、その後は

でゆっくりと汗を流す予定。トレッキングの後に温泉なんて、日本に帰ったみたい…… バチが当たりそうな贅沢に思える

朝が早いので、もう寝る準備をしなくちゃ……