goo blog サービス終了のお知らせ 

ECOファームやまぎし★☆ブルーベリーとやさいの農園日記

癒しの森の長野県信濃町、黒姫山の麓でエコな農業を目指してブルーベリーとやさいを作っている家族と仲間の話です。

ロハスジャムに仲間ができました

2009-10-17 17:54:14 | 農園からのお知らせ
自然にも体にもやさしいECOファームやまぎしの
「ロハスジャム」に新しい仲間ができました。
紅玉りんごのジャムです。
友達のりんご農家から減農薬でつくった紅玉を譲ってもらいました。



木村さんの奇跡のりんごでよく知られるようになりましたが
りんごは農薬なしでは栽培が難しい果物です。
このため減農薬で造るとたくさんの傷ができてしまいます。
また紅玉はすっぱいので売れなくて栽培している農家とても
すくなくなってしまいました。
そんな貴重な紅玉を分けてもらいつくったジャムです。



できた本数は49本。
ほのかにピンク色の果肉が残り、ちょっとすっぱい味がする
とてもおいしいジャムに仕上がりました。
希望者に1本500円でお分けします。

また、ラズベリーとブラックベリーのジャムは販売を終了しますが、
ブルーベリーはまだあります。
こちらは1本600円です。
どうぞご注文ください。


産業フェア in 善光寺平 2009

2009-10-05 21:45:51 | 農園からのお知らせ
<農園からのお知らせ>

今週の金曜日と土曜日、9日、10日に長野市のビックハットで
産業フェアin善光寺平2009が開催されます。

http://www.naganohoujinkai.or.jp/sangyoufair/

友人の誘いでECOファームやまぎしのロハスジャムを
出品することになりました。
産業フェアーは工業製品が主体ですが食の直売コーナーがあります。
そこで農園直送のフレッシュジャムを販売します。

準備不足のような気もしますが
もし来れる方はきてください。

結果は報告します。

LOHAS JAMに仲間ができました

2009-09-17 18:40:25 | 農園からのお知らせ
農園直送のフレッシュジャム、「LOHAS JAM」に
新しい仲間ができました。
ブラックベリージャムです。
ことし採れだした木いちごの一種でボイセンベリー
のジャムです。
目にいいといわれるアントシアニンがたっぷり入っています。
生で食べると果汁たっぷりでとてもジューシーでした。
ジャムもそのなまの姿をなるべく残して仕上げてあります。
今年は35個の数量限定です。



これで4種類となった「LOHAS JAM」
ラズベリー(木いちご)はもうほとんどありませんが、
ブルーベリーとアンズはまだありますので希望者に
お売りします。

ブルーベリー ブラックベリー は1つ 650円 
アンズは 500円です。(一瓶 140g)

送料は別途かかりますのですので、宅急便を希望の方はなるべく
6本以上で申し込んでください。




電子メール アドレス :ecofarmyamagishi@jade.plala.or.jp


ジャムが完成!!

2009-07-20 07:25:16 | 農園からのお知らせ
今年ECOファームやまぎしで採れたブルーベリー
とラズベリーを使ったジャムができました。
「ぼうし屋JAM工房」さんで創ってもらった
こだわりのジャムです。



ブルーベリージャム



ラズベリージャム

ECOファームやまぎしのブルーベリーとラズベリー
は無農薬です。そして化学肥料もほとんど使っていま
せん。また、ぼうし屋さんではジャムつくりの時に
添加剤や増量剤、発色剤は一切加えていません。
そして砂糖はミネラルを多く含んだ洗双糖を使用して
います。そうして糖分は控えめです。
また、素材の味を生かすためなるべく温度を低くし
短時間で仕上げているようです。(一部企業秘密)


出来上がったブルーベリーとラズベリーのジャムは大変おいしく
とても気に入りました。
そしてECOファームやまぎしの「LOHAS JAM」として
売り出すことにしました。



今のところ先日作った「あんずジャム」と3種類ですがこれから
すこしずつふやしていきたいと思っています。

ほしい方はご連絡ください。

お知らせとお詫び

2009-06-08 12:34:30 | 農園からのお知らせ
ハーブの間違いのお知らせとお詫び

先週の木曜日6月4日から日曜日に信濃町の道の駅「ふるさと天望館」の
農産物直売所でECOファームやまぎしのハーブを買っていただいたお客
様へ

フレッシュハーブで「カモミール」に間違って「タイム」と表示してしま
いました。急いで回収しましたが数袋が販売されてしまいました。「カモ
ミール」もハーブとして使用できますが用途が違います。
「カモミール」はおもにフレッシュハーブティーに使用、花はりんごの香
りがします。「タイム」は肉や魚料理に使います。
購入された方は「ECOファームやまぎし」までご連絡ください。
お詫びにタイムの苗木を差し上げます。

ecofarmyamagishi@jade.plala.or.jp

今後は管理を徹底しますのでよろしくお願いします。

チャイブスのお礼

2009-06-06 23:41:56 | 農園からのお知らせ
最初は売れるのかなと思って道の駅に出荷したチャイブスですが
おかげさまで大変良く売れました。
紫色の花のせいなのか結構目に付き多くの人が手にとってくれま
した。
そして、ECOファームやまぎしの今年最初のヒットとなりました。
買っていただいた方に厚く御礼いたします。
ところで、チャイブスはとっても便利な野菜(ハーブ)なのでお礼
の気持ちをこめてレシピとともに紹介します。

チャイブスはユリ科の多年草で日本名はエゾネギといいます。
でもねぎぼうずの色が藤色なのでずいぶん得をしています。
ネギよりずっと上品に見えます。花の色は高冷地のほうが
濃くなり、信濃町では見事な紫になります。

花は食卓に飾ってもいいし、ドライフラワーにもなります。



また、サラダや野菜炒めなどに散らしてもよく、紫色で料理が
引き立ちます。



茎を切れば新しい芽が出てきます。新芽は柔らかくて料理に
使ってもいいし、薬味としてスープに浮かべたり、冷奴にか
けたりできます。



チャイブスは5月中旬から6月中旬にかけて花が咲きますが、
茎は次々と伸びてくるので、ネギの無い初夏などに薬味とし
てとても重宝します。

料理で余った根の部分をプランターなどに植えてみましょう。


エコファーマーの認証取得しました。

2009-05-16 17:16:13 | 農園からのお知らせ
「ECOファームやまぎし」とエコを名乗っているからには何らかの証明
が必要と思い、いろいろ検討した結果、次の二つの認証を申請した
ところこのたび認可されましたのでお知らせします。

1.持続性の高い農業生産方式の導入計画認定(写真左)
  通称「エコファーマー認定」で全国共通のもの

2.信州の環境にやさしい農産物認証(写真右)
  長野県独自の取り組み



取得までの経過や取得の仕方などはまたお知らせしますが
これで「ECOファームやまぎし」の名称を晴れて使用でき
ることになった。と思っています。

ちなみに、エコファーマーのシンボルマークは下記



2.のシンボルマークはこのようなものです。



ちょっと似てますね。

ともかく農政部の方にはいろいろお世話になりました。
ひとまずお礼をします。

農園サポーター募集

2009-05-05 07:27:42 | 農園からのお知らせ
「ECOファームやまぎし」では業務拡大につき農園
サポーターおよび女性のアルバイトを募集します。
メインの第一農園に加えて、今年第二・第三農園を拡大。
さらに近くに場所を借りて直売所を解説する予定です。
現在人手が不足しております。
「農作業が好きな人」「直売所をやってみたいという人」
「将来農業をやりたい人」その他興味のある方はぜひ連絡
ください。特に「平日週に2,3回うちの奥さんと一緒に
農園を手伝ってくれる人(長野市北部または飯綱町・信濃
町の女性)」を募集します。



お気軽に連絡ください。
連絡先:080-1327-6627

ジャムが完成しました!

2008-08-24 11:31:44 | 農園からのお知らせ
トトロ御一家様、ブルーベリージャムに嬉しいお言葉ありがとうございます!!
なんだか自信がつきました。(笑い)
うちはペクチンなどをいれず、煮詰めすぎず、ブルーベリーとお砂糖だけで素材そのもののおいしさが出るジャム作りを目指しています。
いろいろなところのジャムも食べ研究しつつ、これからもおいしいジャムを研究していきたいと思います
ジャムはまだたくさんありますので、今度お持ちします。
本当にありがとうございます

そしてついに「ぼーしやJAM工房」さんにお願いしたジャムが完成しました。置いていただけるお店を探したいと思います。
 
「ぼーしやJAM工房」さんは素材の味を生かしたジャム作りをされていて、ジャムの種類も豊富です。果物も信州で採れたものを使っていてこだわりのジャムやさんなのでお勧めです。



ブルーベリー摘み取りのお知らせ

2008-07-22 18:49:50 | 農園からのお知らせ
今年は7月中旬から8月中旬までの土・日曜日に
ブルーベリーの摘み取りをお試し募集します。

お試し期間につき、入場料は大人一人500円、
ブルーベリーの持ち帰りは100gで200円です。

場所は長野市内から車で30分、信濃町インターから
10分です。あらかじめ予約をお願いします。

予約電話は080ー1327-6627です。

冷たいお茶を用意して、お待ちしています。
どうぞ、お越し下さい

ポスターです。