ECOファームやまぎし★☆ブルーベリーとやさいの農園日記

癒しの森の長野県信濃町、黒姫山の麓でエコな農業を目指してブルーベリーとやさいを作っている家族と仲間の話です。

苗の植え付け

2012-05-27 10:02:42 | 農園日記
今週は久方ぶりに本州で観測された金環食の
話題とスカイツリーの開業の話題でにぎやかな
一週間であった、

そして5月も中旬になって天候は安定してきた。
信濃町でも遅霜の心配も少なくなってきたので
購入したり自宅で育てた苗の植え付けをやっている。

ビニールハウスの中にはトマトの苗が植わった。



とうもろこしは苗で100本ほど植えて同時に種もまいた。
苗は5cmほどだが根は約3倍の15cmから20cmある。
芽を出す前にこんなに根を張っているのかと思う。
これなら種は直播したほうが根が良く張るといのも
もっともだ。



ジャガイモの芽も大きくなってきた。
そして草も伸びてきた。


田植えの時期

2012-05-20 15:33:47 | 農園日記
ゴールデンウィークも終わり5月の中旬になると農園のある
信濃町では田植えがはじまる。



田んぼ一面に水が入った風景はとても見事だ。
そして田植えは大型機械で苗を植えていくので
作業はとても早い。

米つくりは日本ではもっとも機械化されている農業分野だと
思うがそれでもTPPで自由化されればひとたまりも無く
外国産にかなわないようだ。

高齢化もあり日本の農業は先行きが見通せない状況だ。
しかしこの美しい田植えの景色はずっと残って
ほしいものだ。


ゴールデンウイークの終わりに

2012-05-06 13:58:40 | 農園日記
今年は最大で9日間というゴールデンウイークであった。
前半は天気が安定し、後半は低気圧の通過で各地で
荒れた天気となった。春山の天候の急変で遭難した
人もおおかった。

信濃町の農園でも急に風が出て雨が降り出しと
天候は急変することがあった。ましてや高山では
天候の急変が命取りとなる。中高年や山ガールで
登山ブームであるが山にはくれぐれも用心して
登ってほしい。


さて、休み中いろいろな行事もあったが、毎日のように
農園に出かけ、春の農作業もほぼ目処がついた。
そして、この間に里の桜は散ったが農園の枝垂ざくらと
ジュンベリーの花は満開となった。



まだまだ花数は少ないがきれいな枝垂ざくらです。



ジュンベリーは名前のとおり6月には実がつきます。
農園では一番早いベリーです。

休みは充実していればそれだけ終わりはとても
寂しい感じがする。
旅の終わりにも似ている。

でも農作業はこれからが本番です。
今年も元気に楽しんでやっていきましょう。

行者にんにく

2012-05-04 15:49:59 | 農園日記
ゴールデンウイークの後半、あまり天気が良くない。
大雨になっている地域もある。
長野は昨日は予報に反して日差しが多かったが
今日は逆に曇りで時々雨の天気だった。

信濃町も小雨の空模様。
でも今日は行者にんにくを移植するするために朝から畑に行った。
最近山菜ブームであるが、行者にんにくは名前のとおり行者が
修行中に山中でにんにくの代わりに食べたものからついた名前
と聞いている。



今回百株ほどを譲ってもらい畑に植えた。



おととし、去年と少しずつ植えたルバーブも大きくなってきた。
牧師さんが気候の似た信濃町に持ち込み広がったといわれるハーブの一種。
信濃町の特産で茎を煮たりジャムにしたりして利用する。
今年は少しは収穫できるか?

そして小雨の合間に夏ダイコンや枝豆の種まきもした。