旅行、飲食、草花、イベント、乗り物、出来事など。

日々の生活の中から様々な物を写真付きで。

★旅シリーズ★熱海・起雲閣 其の2

2012年04月29日 | ★旅行★国内
内田 信也(うちだ のぶや、本名:のぶなり、1880年12月6日 - 1971年1月7日)は日本の実業家、政治家。
熱海市指定有形文化財の起雲閣を別邸として建設。旧制水戸高等学校開校のために、100万円を寄付したことでも知られる。

山下亀三郎、勝田銀次郎と並ぶ三大船成金の一人。船舶事業で財を成した後、政界にも進出し宮城県知事、鉄道大臣、農商務大臣、農林大臣等を歴任した。実業家の窪田四郎は実兄に当たる。

茨城県士族・内田寛の五男。文芸評論家の村上一郎や、大蔵事務次官や神戸銀行頭取を歴任した石野信一は甥。










経歴

旧常陸麻生藩士の家に生まれる。

正則中学、麻布中学校を経て、東京高等商業学校(現・一橋大学)卒業。

1905年三井物産に入社し、社船・愛宕山丸の事務長などを務めるなど洋上勤務も経験。傭船(※1)主任にまで出世。1914年同社を退社する。

※1傭船(ようせん)
用船契約とは、他人の船舶を自己のために、一定の約束のもとに船舶運用上の責任を定めたうえで、所定の料金を支払い借用する契約のこと。 傭船契約と書くこともある。また、チャーター契約ともいう。

種類
大きく分けて裸用船契約、定期用船契約及び航海用船契約の3つがある。

裸用船契約
乗組員のつかない船舶そのものの賃貸借を内容とする契約のこと。船舶賃貸借ともいう。

定期用船契約
船長その他の乗組員付きで一定の期間船舶を借り受ける契約のこと。

航海用船契約
特定の区域間の貨物輸送を目的とした運送契約のこと。
出典:ウィキペディア フリー百貨辞典より。

★旅シリーズ★熱海・起雲閣 其の1

2012年04月29日 | ★旅行★国内
起雲閣(きうんかく)は静岡県熱海市昭和町4-2にある近代建築。熱海市指定有形文化財。1919年(大正8年)に建築。元は実業家根津嘉一郎、農商相・内田信也の別邸であり、所有者が変わった後は旅館として営業していたが、2000年(平成12年)からは熱海市所有の観光施設となっている。











★食べ物シリーズ★インド料理・ナン

2012年04月29日 | ★食べ物・インド★
インド料理は、フランス料理・イタリア料理・中国料理・日本料理などと並ぶ世界的な料理スタイルのひとつ。インド料理の特徴は、スパイスを多種かつ大量に使うことと、唐辛子の辛味である。インド亜大陸は広大であるので、地域・民族・宗教・階層などによって多くのバリエーションがある。北インド系と南インド系に大別でき、それぞれに菜食料理と非菜食料理が発達している。



















インドのナン

自然種(小麦などに含まれる野生酵母菌を自然発酵させた種)で発酵させた生地を、へら型にのばしてタンドゥールと呼ばれる窯の内壁に貼り付けて焼いたもの[2]。精製した小麦粉を使う。


日本ではインド料理店などでカレーを食べる際に提供される事が多い。最近ではファミリーレストランや学校給食、カレー専門店の中にもナンを提供する店が多くなった。このため、インド風のナンを焼くために小麦粉などを調整したナンミックスや業務用の冷凍食品も流通している。スーパーマーケットでも家庭用に焼いたものや、冷凍食品が売られている場合も多い。

日本ではカレーなどのインド料理に付くパンとしてはナンが最も有名であるため、ほとんどの日本人はインドでもナンが一般的だと認識している風潮があるが、これは誤りである。ナンは生地をタンドールの内側に張り付けて焼くが、大きなタンドールを持つ家庭は少ないため、実際には少しの燃料とタワーがあれば焼ける丸いパンケーキのようなチャパティの方が一般的である。また、ナンの生地を空中で回転させながら薄く丸い形に伸ばして焼くロティもある。

★花シリーズ★雲南素馨

2012年04月29日 | ★花シリーズ★
ウンナンソケイ<雲南素馨> モクセイ科 ソケイ属 Jasminum primulinum

ヒマラヤ原産の常緑半つる性。高さ2~3m程度。葉は互生し、奇数羽状複葉。3~4月に開花。雲南の名があるが、雲南省には自生しない。

分布 ヒマラヤ原産

ジャスミンはモクセイ科ソケイ属の植物の総称であり、ソケイ属の植物は世界で約300種類が知られている。アジアからアフリカの熱帯あるいは亜熱帯地方が原産。
ほとんどの種は白または黄色の花を咲かせ、観賞用として栽培される。
いくつかの種では花は強い芳香を持ち、香水やジャスミン茶の原料として使用される。特にソケイとマツリカの2種については香料原料として大規模な栽培が行なわれている。
栽培の歴史は古く、古代エジプトではすでに行なわれていたといわれている。
ジャスミン(ヤースミーン)という語はペルシャ語に由来し、中近東から欧米では女性の名前としても用いられる。
パキスタンの国花。また、アメリカ合衆国のサウスカロライナ州の州花。


















★花シリーズ★雲南素馨

2012年04月29日 | ★花シリーズ★
ウンナンソケイ<雲南素馨> モクセイ科 ソケイ属 Jasminum primulinum
ヒマラヤ原産の常緑半つる性。高さ2~3m程度。葉は互生し、奇数羽状複葉。3~4月に開花。雲南の名があるが、雲南省には自生しない。

分布 ヒマラヤ原産

ジャスミンはモクセイ科ソケイ属の植物の総称であり、ソケイ属の植物は世界で約300種類が知られている。アジアからアフリカの熱帯あるいは亜熱帯地方が原産。
ほとんどの種は白または黄色の花を咲かせ、観賞用として栽培される。
いくつかの種では花は強い芳香を持ち、香水やジャスミン茶の原料として使用される。特にソケイとマツリカの2種については香料原料として大規模な栽培が行なわれている。
栽培の歴史は古く、古代エジプトではすでに行なわれていたといわれている。
ジャスミン(ヤースミーン)という語はペルシャ語に由来し、中近東から欧米では女性の名前としても用いられる。
パキスタンの国花。また、アメリカ合衆国のサウスカロライナ州の州花。