『磐城誌料歳時民俗記』の世界

明治時代の中頃に書かれた『磐城誌料歳時民俗記』。そこには江戸と明治のいわきの人々の暮らしぶりがつぶさに描かれています。

いわき市平の佐麻久峯神社

2007年05月07日 | 歴史
いわき市内の平に鎮座する「式内社」の
ひとつである佐麻久峯神社について、
大須賀筠軒(おおすがいんけん 1841年~1912年)は
『磐城誌料歳時民俗記』(明治25年(1892)序文執筆)のなかで
次のように述べている。
旧暦4月8日の記事である。

八日 佐麻久嶺明神、城ノ巽二十餘甼、中山村ニアリ。
五十猛命ヲ祀ル。元禄十年三月、内藤家、
中野季慶ニ命ジ書セシメタル棟牘ニ曰ク、
中山佐麻久峯神社、不知何神託之而何時建之也、
然延喜式載之為磐城七座之一、則其所由来葢久矣、孰不尊信哉、
延寳庚申之秋、罹回禄之災、而舊制焦土、
時之城主京兆左尹藤義泰君、慨然然重結構之、
工師掄材、匠人施巧、不專輪奐之観、而従茅茨之儉、
經營告成、神靈有託、於是寄附除地山林竹木壱甼、
以供祭祀也、今茲元禄丁丑之春、
令嗣藤義孝君、継而修補之、云々。
其後宝永四年十一月、
中野光慶ヲシテ記サシメタル義孝再葺補ノ棟札ニモ、
吉田ノ史ニ詳カナラザル事見ユ。サレバ此時マデハ、
猶ホ其祭神ノ五十猛命ナル事ハ知レザリシナリ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする