goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

集客、売上アップ策を考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるための情報を発信中。

CONTACT

印刷会社のイメージ、印刷営業職の仕事って どんなイメージですか?

2021年06月08日 07時03分11秒 | Weblog
集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。
 
 
 
印刷会社のイメージ、印刷営業職の仕事って
どんなイメージですか?
 
得意先から電話があって、
訪問して、印刷物の原稿をいただいて
会社に帰って、
見積書を作成して、
案件の手配をして、
制作途中のデザインや校正のチェックをして、
進行チェックをして、
はたまた出来上がった印刷物の納品をして、
と そんなイメージですかね。
 
 
工場イメージもこんな感じでしょうか?
 
確かにこんな感じですが、
実際の仕事ぶりはかなり変わってきています。
 
自分は社長といいつつ小さな会社なので
もちろん営業もしているのですが、
顧客から入ってくる連絡は
電話はかなり減りました。
メール、ショートメール、LINE、メッセンジャーから連絡をいただき、
出かけることなく、これらのツールのやりとりで校正チェック〜終了ということも多々あります。
 
取扱品目、やっている仕事は
印刷物はもちろんなんですが、
ホームページ作成、運用等の仕事はもちろん、
WEB全般に関すること
例えばWEB会席、MEO、動画、SNS運用などの相談もあったり。
 
あとはイベント開催・販促施策などや
事業実施のための資金調達の方法の提案などもたまにあります。
 
うーん、やることが結構多いです。
 
言わば、「課題解決業」ですかね。
 
豊予社=印刷物をつくるところ
 
という図式はぜひ捨ててください(笑)
 
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課 
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------

商品イメージ、パッケージデザインはフォントで左右される

2021年06月07日 06時57分15秒 | いいね!コレ!!!
集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。
 
 
 
商品イメージ、パッケージデザインは
フォントやロゴで左右される
 
昨夜寝る前に
ふとテレビをつけると
Eテレの番組、美の壺・選 で
「心を伝えるフォント」
というテーマでした。

 

以下サイトより抜粋

身の回りにあふれる文字の形「フォント」。シンプルなものから、
個性的なデザインのものまでさまざま。どのように作られ、選ばれているのか。
▽本の表紙を文字だけで構成するブックデザイナー・水戸部功さんが、選び抜いたフォントとは?
▽明朝体にこだわり続ける書体デザイナー・藤田重信さんが生み出す、現代の明朝体とは?!
▽店の看板など、味わい深いフォントを集めて発信するプロジェクトとは?!

途中から見たのですが、
自分たちの業界のことを取り上げてくれて
少し嬉しかったり(笑)。

自社の商品、パッケージなんかに使われているフォントも
意味があって、そのフォントが使われているはず。

シンボルマークやロゴタイプはもちろん、
それに付いてくるフォントの使い方ひとつで
デザインは印象が変わってくる。

これを見て、ちょっと新たなプロジェクトが出来ないか、
改めてひらめいた次第。

Eテレ、たまにこういうインスパイアを受けるコンテンツを提供してくれる。

 

商品イメージ、パッケージデザインは
フォントやロゴで左右される
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課 
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------

日々慌ただしい中、どうにか集中して仕事をしたいと思っている社長さんへ

2021年06月05日 08時28分53秒 | いいね!コレ!!!
集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。
 
 
 
日々慌ただしい中、
どうにか集中して仕事をしたいと思っている社長さんへ
 
毎日慌ただしくて
1日、1週間、1ヶ月、1年が気づけば
あっというまに経過していた、、、
なんてこと、よくありますよね。
 
社長さんならなおさら、会社内外の様々なコトに
対応しないといけない、指示を出さないといけない。
 
本来時間をかけて、集中して取り組まなければならない課題解決を
する時間が後回しになることが多いのでは?
 
自分はしょっちゅう、社長失格ですね。。。
 
 
でもやはり無理矢理にでも時間確保しないといけないことも。
 
そんな時おすすめなのが
コワーキングスペース。
 
地方でも最近増えてきました。
 
先日、松山に行った際に、
あるオンラインセミナーを予約していたのですが
八幡浜まで帰る時間に間に合わず
どこで受講しよう?
車の中はさすがにしんどいし。。
 
と思っていたら、
愛媛新聞社さんの広告に掲載されていた
というスペースがオープンしていたことに気づき、
そこを利用することにしました。
 
非会員でも1日利用フリープランで申し込めました。
1650円/日なんですが、
オープニングキャンペーンということで
1100円/日でした。(6月30日まで)
 
支払いはQRコード。
施錠もQRコードとほぼ無人化。
入室すると
2名の方がすでにおられましたが
静寂そのもの
 
静かすぎて荷物を取り出すの音も気をつけながらになりました。
 
 
 
無事オンラインセミナーを受講。
 
途中クライアントさんからの電話対応したので、
慌てて室外に出るということも数回ありましたが
かなり集中できたスペースでした。
 
できれば集中タイムをつくって、携帯オフにして、
企画書、計画書づくりなど、会社のこと、お店のことなど
社長しか出来ないことを考える場所と時間って
定期的に必要じゃないでしょうか?
 
そういいながら自分は出来ていなんですが(笑)。
 
6月のキャンペーン中にまた来ようと思った次第。
 
日々慌ただしい中、
どうにか集中して仕事をしたいと思っている社長さんへ
コワーキングスペース、おすすめです
 
 
 
 
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課 
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------

豊予社ってチラシやパンフレットしか印刷できないんじゃない?と思っている方へ

2021年06月02日 06時48分34秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。
 
 
 
豊予社って
チラシやパンフレットしか
印刷できないんじゃない?
と思っている方へ
 
豊予社は新聞折込チラシやパンフレット、
名刺、封筒などのいわゆる紙の印刷を
やっているというイメージがあるのではないでしょうか?
 
もちろん、それらのお仕事が多いです。
 
しかしながら、商品開発のお仕事をさせて頂いている中で
パッケージ、包装資材などのお仕事も多々あります。
 
昨年商品開発のお手伝いをさせていただいたのが
八幡浜ちゃんぽんで有名な ちゃんぽん亭イーグルさんの
お土産用ちゃんぽん、おうちでつくる イーグルのちゃんぽん です。
 
イーグルの店主が元デザイナーということもあり、
イメージをいただき、パッケージのサイズや色などのご提案をして
商品化出来ました。
シンプルなデザインで、窓から麺が見えています。
野菜、スープ入りで、鍋ひとつで
ご自宅で気軽に八幡浜ちゃんぽんが食べられますよ。
 
先日仕事で訪問すると、
大量注文があったようで、
出荷準備に追われていました。
しかもこの量!&これだけ並ぶのは壮観!!!
 
 
商品パッケージ、
このようなPP袋でオリジナルのものを作成印刷しようとすると
かなりのロットを作らないといけません。(万単位、、)
 
いや、うちは1000くらいでいいんでそんなオリジナルは作れない、
 
なんて思われる方は、
 
既成のパッケージに
 
オリジナルのシールを貼るとか、
オリジナルの帯封をするとか、
オリジナルの包装紙で包むとか、
 
少ロットでも低コストでオリジナリティを演出する方法は多々あります。
 
自社の商品のパッケージを考えているけど、
どうやったらいいデザインになるか
どうやったら買ってもらえるか
どうやったらパッケージを低コストで抑えられるか
 
など、お悩みでしたらお下記まで気軽にお問い合わせくださいね〜
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課 
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------

コロナ禍で売上が減ったけども事業継続を頑張る大洲市内の社長さんへ

2021年06月01日 07時11分37秒 | いいね!コレ!!!
集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。
 
 
 
コロナ禍で売上が減ったけども
事業継続を頑張る大洲市内の社長さんへ
 
大洲市は【新型コロナウイルス感染症対策】事業者向支援 大洲市えひめ版応援金(県・市町連携事業)を
スタートさせたみたいです。
該当される社長さんは申請を!!
 
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課 
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------

HOUYOSHA MISSION


わたしたちは大好きなこの地域で   
豊予社に関わる全ての人たちとその家族全員が
幸せで豊かなライフスタイルを継続するために   
進取の気概で仕事に取組み、
常に地域になくてはならない創造業であり続けます。

愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボ


Tシャツプリントのことなら、愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボBlogへ