goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

集客、売上アップ策を考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるための情報を発信中。

CONTACT

デザインしたい人、ヤワタハマに。

2015年04月30日 00時15分45秒 | Weblog
ゴールデンウィーク
これといった大型予定の無い、、、
株式会社豊予社 代表の
菊池史行です。

現在株式会社豊予社では
企画・デザイン(DTPを主体とするデザイナー)を募集中です。
新卒・既卒・一般 問わず、でございます。





詳しくはこちらで
新卒情報
既卒・一般情報

明るくて、前向きで、笑顔の似合う真面目な方。
常にデザインのことを考えている方。

を募集中。

今の日本、
最先端のデザインのシゴトは
ローカルから始まる、ローカルでしかできない、と思っています。

ちなみに
愛媛の企業 マルワカリWEB にも紹介されました!
豊予社ページ

校正の大切さ

2015年04月21日 23時39分31秒 | Weblog
4月になってようやく一息。
ほんの束の間の平静を感じながら仕事している
株式会社豊予社 代表の
菊池史行です。

印刷会社にとって
一番大事なもの
それは

校正

と思っています。





よく
構成 などと誤表記されることもありますが

ここでは 校正 です
意味は goo辞書引用によると

1 文字・文章を比べ合わせ、誤りを正すこと。校合(きょうごう)。
2 印刷物の仮刷りと原稿を照合し、誤植や体裁の誤りを正すこと。「ゲラ刷りを―する」
3 測定器が示す値と真の値の関係を求め、目盛の補正などを行うこと。
 国家標準で定められた標準器や、あらかじめ物理的量や化学的な純度などが
 わかっている標準試料を用いて校正する。較正。検定。キャリブレーション。

だそうです。

ネット社会&デジタル社会になった現在、
簡単に加筆修正や更新ができる世の中。
方や 紙は一度世の中にでると、
加筆修正や更新ができません。

ですから、校正 が重要なんです。

しかし最近、デジタルがあたりまえの社会の中で
校正の 大切さ、価値、意味を理解していただいて
仕事をさせていただく。
同時に
校正の 重要性を説いていくこと、これが私たち業界人としての
使命でもあるかな、と思ったりしています。





耳で学習

2015年04月10日 03時02分15秒 | Weblog
今の車になって
はじめての車検。
残念ながら?10万キロの壁は乗り越えられなかった、
株式会社豊予社 代表の
菊池史行です。

そんなアホみたいな時間
車の中にいるわけで、
積み重ねると、一体どれだけの時間になることやら、、、
都会なら、
移動は電車で、メールなし、仕事もそこでできる!
という感じだが、
車で動く地方営業マンはそうはいかない。

なんだかますますスキルギャップが生まれそう。。。

しかしながら今では便利なものがあるわけで。。。

それは、、、、

ポッドキャストです。



知ってるわ!!!って怒られそうですが
自分にとっては移動時間に絶対に無くてはならないもの。

おかげでテレビも見なくなりました。
ポッドキャストは結構ラジオのソースも多く、
テレビでは放送、報道しないようなこと、
深層まで入り込んだ情報を発信してくれます。

テレビのニュースがあまりにも陳腐に感じます。

てなことで私お気に入りのポッドキャスト。


















見えるかな?
まだ聞いたこと無い方、是非お試しあれ!です

4月4日(土)のつぶやき

2015年04月05日 05時53分42秒 | Weblog

紙にスマホをかざずと・・・

2015年04月04日 15時39分21秒 | Weblog
今週の土曜日も
ひたすらデスクワークの
豊予社 代表の
菊池史行です

さてさて、
八幡浜ちゃんぽん食べ店会なる組織が立ち上がって約1年。
先日 瓦版(情報誌)2号の発刊のお手伝いをさせていただきました。

3月28日の ちゃんぽん記念日(さくらまつり)にて、
配布していたので、見かけた人もいらっしゃるかも。



これ、実は単なる紙媒体ではないのです!!

スマホ上で、あるアプリをインストールして、
指定の画像を読み込むと、
ムービーが始まるしかけなんです!!

i OS か Android みなさんのスマホに応じて
アプリインストールするには
下記のQRコードを読み込むと、アプリインストール前の画面になります。



インストールされたアプリを起動すると、
こんな感じの画面になるので、



カメラで
テルさんと、井上昌己さんの写真を読み込んでみてください。



何かがはじまります!!!

印刷会社として出来るコト

2015年04月04日 11時02分29秒 | Weblog
ようやく新年度
なんとか強引に乗り切った感のある
豊予社 ダイヒョウの
菊池史行です。

先日学生さんたちが
商品のPOP作成のご相談に来社されました。
自分、実は彼らの約四半世紀以上?の先輩に
なるのですが、

ある提案をさせていただきました。
これだけの齢になると、
それなりの説得力ある提案、お話しをしないといけない、
と感じています。

エラソーなこと言いつつ
実は、ふとその時に思いついたことを
言ったまで、なのですが

学生さんたちも、自分も、
その提案は、今後の商品づくり、販売に
意味が生まれそうな気がしています(オッサンが勝手に。。)

先日佐田岬に行くと
ここもカラフルなマークが誕生していました。



色 を 仕事にする者として、
やりがいと責任感、を改めて感じました!

HOUYOSHA MISSION


わたしたちは大好きなこの地域で   
豊予社に関わる全ての人たちとその家族全員が
幸せで豊かなライフスタイルを継続するために   
進取の気概で仕事に取組み、
常に地域になくてはならない創造業であり続けます。

愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボ


Tシャツプリントのことなら、愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボBlogへ