goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

集客、売上アップ策を考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるための情報を発信中。

CONTACT

追い込みです

2006年12月26日 08時26分39秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
M-1も見るのも忘れていました。
ふと見れば優勝はチュートリアルでした。

チュートリアルって言葉、昔からのmacユーザーには
懐かしい響きです。そういや自分のデビューマシンは
PowerBook150でした。トラックボールが飛び出ていたやつです。
もしかして10年以上前?

12/25は
社内で打合わせ後
市内打合わせで
大洲へ。
帰って即宇和島へ。
帰って市内4件。
夜はまた大洲へ。

車もドロドロです。

少しづつ売れています。

2006年12月23日 08時17分39秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
昨日ブログで告知した
B2☆大型カレンダー、
少しづつですが売れつつあります。

まあ宣伝もそんなにしていないんですが。
でも会社前で展示してるからか、
微妙に効果はあるようです。

クライアントにノベルティとして
持って行くんですが
当社例年の地域の歴史もんカレンダーと誤解される方が多く、
なかなか新しいもんを認知してもらうんは労力がいりますね。

昨日は
朝市内2件
大洲2件

昼から市内3件

夕方~夜は社内で伝票整理。
夜は大洲へ商品引き取りで1往復。
帰って校正届けで2往復。
帰って原稿整理です。

普段なら胃痛なんですが
ここんとこ偏頭気味です。

さあもうひとふんばり!!

大型カレンダーです

2006年12月22日 00時23分26秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
半分遊び?
いえいえ結構まじめなつもりなんですが、
1か月1枚(B2サイズ)の大型カレンダーを作成しました。
B2っていうのはだいたい52×75センチくらいです。
まあ、お祭りのポスターくらいイメージしていただければいいかなと。

味気も色気もなんもない、本当に数字だけのカレンダーです。
だけど広い室内、事務所、工場などで、スケジュール、カレンダーを
見ながら仕事してる方には使いやすい、質実剛健な商品だと思うのですが
いかがでしょう?
今なら1セット(2007年12か月12枚)税込み1000円で当社事務所で販売中です。
お呼びいただいたらこちらから納品させていただきます。
よろしくお願いします~

久々の読書は後味が。。

2006年12月22日 00時09分34秒 | Weblog
久々に本を読みました。
戸梶圭太作「バカをあやつれ!」
まあレビューは自分が書くよりも
ここ
を見てもらえれば一目瞭然。

マンガの世界だけど一歩間違えれば、てか
デフォルメを削ると思いっきり今の環境にあてはめられるよな~
気分の悪い印象を残すストーリーだけど、
今の日本のオブラートを外すと、こんなもんかもしれないなあ、人間て。
3日で読んで、売っちゃいました。

正月は4,5冊読みだめ?したいですね

忘年会、忘れてます。

2006年12月21日 23時58分25秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
やっとこさ峠をこした感じ。
でもなんか夜中仕事してると妙に気分が悪くなってくる。
そんな時は早く寝ましょうね、自分。
朝は大洲で打合せ。
帰って会社で来客で打ち合わせ&手配。
昼から市内納品して
大洲で打合せ2件。
帰って社内手配諸々。
夜市内一件訪問。
伝票整理が鬼のごとくたまってます。

忘年会、予定では全部で7、8件あったのかな?
2件しか行けていません!!忘れているわけではないのですが。。

そういや大洲は今日西松屋としまむらが新規オープンしたらしい。
パチンコももうすぐかな?
にぎやかですね?うれしいやらなんやら複雑ですね。
年明けにはスーパーがオープンです!

12/20は何かと、な日でした

2006年12月21日 12時43分51秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
ある意味不幸なことばかり耳にするニュースが続きました。

今週も絶不調!
12/16(土)
午前は社内
昼から市内打合わせ後、宇和島へ打合わせ2件。
終了後、松山のクライアントから納品した分の大クレーム。
こちらの100%不手際。弁解の使用もない。
刷変えの段取りをしつつ帰社。
かなりブルーーーーーーーーー。
てか悔しいっっす。

12/17(日)
社内で残業

12/18(月)
市内4件訪問
昼から大洲打合わせ
帰って市内1件。

夜は松山へ最納品。
帰りに親戚宅へお歳暮お届け。

帰って仕事?はかどりません!!!

12/19(火)
市内打合わせ&社内で手配。
時間との戦い!
午後は、覚えていません。

夜はまた松山へデータ入稿&印刷加工手配。

眠い。

12/20(水)
朝は社内で時間との戦い!
昼から宇和島打合わせ。

帰って手配三昧でプチパニック
ボクシングの試合もそういや終わっていた。
宣伝手法、客の入り、選手の態度、すべてが
今の日本を象徴するかのような興行。


年末はガソリン代が。。

2006年12月16日 13時04分20秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
走行距離がここんとこかなりなことになってます。
2日1回は給油してるような。
ただいま1年9か月でトータル48000キロ。
ハイオクだしかなり!バカになりません。

12/14(木)は
大洲3往復だもんな~
朝大洲行って
昼いち来客で打合わせ
また大洲納品で
夕方市内行って
社内で打合わせして
またまた大洲。

軽に買い替えようか?冗談抜きで!!!

12/15(金)
朝は市内2件。
昼から大洲。
帰って企画ごとで少しトラブル。
手法のやりかたで少々面倒。

夕方アップした印刷物を
松山のクライアントに納品へ行こう!
と納品するうちの封筒をなにげに見ると
シワが出てる!!!!!!
現場に言うと
「洋型封筒はシワが出やすいんよ~」などど当たり前かのような言い訳。
「あほか!!!!!!!!!!!!」


全部刷る前に相談してきてくださいよ~
予備枚数だって用意してるし。
さんざん文句言って予備枚数刷ると不良率は5%!
はあ~~~~~~

結局出発したのが20時半。
閉店までにはなんとか納品できました。

帰りまた大洲へちこっと訪問。
帰りの車の中は放心状態でした。

松山のクライアントから南予の会社に依頼されることって
我々の業界ではなかなかないこと。
だからこそ気合いいれた仕事をせなあかんのです。
でもまだまだ印刷技術、知識不足で恥ずかしい限り。
勉強勉強!

八幡浜クーポンぺ-パー配布

2006年12月14日 08時31分23秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
年末が近づいてきました。
忘年会も真っ盛りですが、
比較的大きめの会はピークを越えた感じがします。

先月折込した弊社発行のクーポンペーパー
八幡浜忘・新年会ガイド ですが
まあまあ好評だったように思っています。

ホットペッパーなどの媒体が地域にないため
なかなかクーポンの意味、メリットデメリットが
お店側に伝わりきらなかったように思いますが、
まあ1回やることでクーポン文化が浸透すれば
いいかなと。

各広告ほとんど有効期限がまだあります。
当社にもチラシを置いていますので
ぜひお立ち寄りください!
用事なくてチラシだけ取りに来られるの大歓迎ですよ!!!

大島かき、今年は出荷見送りだそうで。

2006年12月13日 01時59分36秒 | Weblog
今日の地方紙を見ると、
毎年この時期恒例、名物の
「八幡浜 大島牡蠣(かき)」が海水温度&潮の関係で出荷できないとか。
う~んショック!!
毎年いろいろお世話になってる方で、仕事もさせていただいています。
もう9年くらい前かな~?わざわざ島まで行って船を出してもらって撮影に行きました。
ちょうど大阪からU ターンした頃で、透き通る海面を見て、
「ああ、田舎に帰ってきてしまったな~」 と切なく感じたものでした。

毎年食べる機会があり、少し塩っぱいけど、
大きくてぷりぷりのをジュワッと焼いて
食べていたのに、残念至極です。

漁業と我々製造業、育てること、モノを作ること、分野はまったく違いますが
何か合い通ずるもんがあります。周囲とのバランス、温度を感じながら
作っていかんと、いいもんはできません。世間様に認められません。

ぜひ2年越しに美味しい牡蠣を育てて欲しいです。

風邪をひいてしましました

2006年12月13日 01時42分41秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
ついに、とうとう、鼻がぐずぐずです。
やばぜばび(山瀬まみ)状態です。
12/11(月)
朝は松山の仕事の見積もり&手配
昼から市内数件。
夕方から宇和島へ打合せ。
帰りに体調が悪くなりメディコで風邪クスリとのど飴大量購入。
----
12/12(火)
朝は大洲で打合せ。
帰ると昼前。そそくさ手配して
昼から宇和島へ。
トンボ帰りで16時から八幡浜ちゃんぽんで取材受け。
終わって市内打合せ。
終わって大洲へ打合せ。
う~ん風邪が治りません!!!

HOUYOSHA MISSION


わたしたちは大好きなこの地域で   
豊予社に関わる全ての人たちとその家族全員が
幸せで豊かなライフスタイルを継続するために   
進取の気概で仕事に取組み、
常に地域になくてはならない創造業であり続けます。

愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボ


Tシャツプリントのことなら、愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボBlogへ