goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

集客、売上アップ策を考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるための情報を発信中。

CONTACT

入学?しました!

2016年08月27日 08時13分25秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表の菊池史行です

突然ですが 入学?しました!!!!!

西予開成塾という
西予市が実施する大人&子供向けの教育セミナープログラムです。
1回目は終了していたので
2回目からの参加

昨日の講師は
柳田公市さん。



地域を知ること
イノベーション
世の中の変化
価値観

うーん、この塾はすごいです!!!

これからのセミナーがめっちゃ楽しみ!!!!!!!!!

西予市HP報告
♯西予市
♯西予開成塾


情報収集のツール

2016年08月23日 00時17分04秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社の代表、菊池史行です。

情報収集のツールとして
欠かせないもの
デジカメ。

印刷会社といえども
画像から映像コンテンツの収集は
重要です。


このニコンD90をゲットして10年近くになるのかも。。




このデジカメが欲しい!というものが無い。

でも欲しい。

動画も撮らなあかんので、
デジカメとは別にビデオカメラもほしい。
さらに
ドローンもあればうれしい。

しかし、どれだけ手に入れても
センスだけは買えんしなあ。。。




四国と九州をくっつける

2016年08月22日 06時04分57秒 | 毎日の地域を楽しく、 地域の会社&お店を 商売繁盛にする日記
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社の代表、菊池史行です。

先月末から続けて2回、フェリーで
九州へ行く機会がありました





四国、愛媛県南予という 日本でも経済圏の弱い場所ですが
フェリーで九州へすぐいけます。
改めて
四国だけで物事考えずに
九州も頭に入れていっしょに考える事、
これって意外と盲点でした。

頭が固くなっている証拠です!


今週から
フルスロットルになりそうです!






今、新聞折込チラシのポジションは?

2016年08月18日 00時43分27秒 | 商売繁盛!!!なネタ
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社の代表、菊池史行です。

印刷会社として
もっぱら得意とするのが
新聞折込チラシ。

以前は 有効な媒体でもありましたが

新聞購読数の減少、
ネットをはじめとする他メディアの出現により
ジワジワと片隅に追いやられている感じがします。



果たして本当にそうなのか?
データを拾って検証してみました。

新聞折込チラシは
果たしてどれくらいの人たちに
届けられているのか?



八幡浜市の
世帯数:16,480世帯
愛媛新聞折込部数: 8,240部<全世帯数に対して50.0%の世帯へ折込

参考に
松山市の
世帯数:243,026世帯
愛媛新聞折込部数: 96,370部<全世帯数に対して39.3%の世帯へ折込


まあ、田舎(八幡浜)なら5割程度届いていれば上等かな〜なんて思いそうな数字ですが

とある確かな情報ソースのメディア別&世代別利用者の表を見ると。。。(ピンクの枠部分)





消費意欲の高い、その方たちへの情報を伝えたいのに、
20〜40代平均が 購読率がなんと23.7%

それを考えると、あくまで数値上ですが
販売促進に期待して折込チラシを発注するところが、
かなりのギャップ、数値が低すぎる気がします。

だからといって、折込チラシに代わる媒体があるわでもなく、
インターネットがそれに代わって劇的に有効というわけでもなく、
皆さん頭を悩ませているかと。
インターネット(ホームページ、SNSなど)は現在では
特定少数には有効でも、不特定多数には情報が多すぎて有効でないと思います。

それなら、チラシを作成するのなら、
せめて折込部数よりちょっと多めに印刷して、
新聞購読していない世代、人、世帯へのアプローチはまず手始めにできることかと。

どうアプローチするかは、お届けするかは、各企業が頭をひねるしかないかと。


紙での告知は、ネットよりもまずは情報を届けられる
取っ掛かりとしての大事なツールと思います!!



三瓶町 豚のロディオ終了で感じること。

2016年08月15日 15時46分38秒 | Weblog
三瓶町 奥地の海のカーニバルの
メインエベント。

豚のロディオが今年で終了する(した)らしい。





理由はあえて書きませんが、
三瓶という地域の歴史・文化を考えればあって当たり前。

以前はふるさと大賞という 全国に誇るべき受賞もしています。

なのに。。。

残念です。

そのうち

スペインの闘牛をはじめ
サーカスで活躍の動物たち
もなくなり
動物園もなくなっちゃうかも(悲)

そのうち
とんかつや牛丼も食べられない日が来るかも(笑)

HOUYOSHA MISSION


わたしたちは大好きなこの地域で   
豊予社に関わる全ての人たちとその家族全員が
幸せで豊かなライフスタイルを継続するために   
進取の気概で仕事に取組み、
常に地域になくてはならない創造業であり続けます。

愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボ


Tシャツプリントのことなら、愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボBlogへ