goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

集客、売上アップ策を考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるための情報を発信中。

CONTACT

ARって何?ARって導入簡単なの?業績&効果アップするの?という方へ

2018年10月16日 07時52分04秒 | 豊予社 AR(拡張現実)サービス
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表&プリントラボリーダーのの菊池史行です

豊予社FBページでも紹介していますが、

当社の新ツール「AR」を採用いただきました!

この度、株式会社豊予社では、
愛媛県科学総合博物館様において
開催されている
光と鏡のサイエンスアート
魅惑の万華鏡ミュージアム

http://www.i-kahaku.jp/exhibit…/2018/kaleidoscope/index.html
において
ARを採用いただきました。



スマホアプリで、チラシをかざすことで、
チラシ内の万華鏡が動き出します!

様々な使い方、
新しい情報発信ができるAR。
チラシなどの印刷物から、
動画や音声、音楽を発信することが可能です。
詳しくはこちらから>>

ARって何?
AR導入って高いんじゃないの?
ARで一体何ができるの?
ARで自社の業績アップに貢献できるの?
ARでできることをひとまず聞きたいんだけど?



などなど思われた方、
ぜひ一度お問い合わせください!!!!
----------------------------------------
より効果ある情報発信ツールをお探しの方!
ARに関するお問い合わせは

----------------------------------------
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

-------------------------------------
代表取締役
菊池史行(きくちしこう)
携帯 090-1577-1156
MAIL : mac@houyosha.jp

広報やわたはま、AR導入!!!

2016年11月01日 23時55分43秒 | 豊予社 AR(拡張現実)サービス
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表の菊池史行です。

きょうはちょいと
プレスリリース

**************************************
広報やわたはま を 
もっと
楽しんでもらいたい!!!!!!!!!!

**************************************
てなことで
広報紙にスマートフォンをかざすと
写真が動きだす 「AR(拡張現実)」を
「広報やわたはま」で採用いただきました!!



株式会社豊予社(八幡浜市)では、八幡浜市の広報紙において、
平成28年11月号の「広報やわたはま」から、 広報紙面にスマートフォンをかざすと
写真スライドショーや動画が見ることのできる「AR(拡張現実)」という
技術をご採用いただきました。





1回目の11月号では、
表紙の写真の模様(9月に開催された全日本総合男子ソフトボール大会)の
スライドショーを 水樹奈々さんの曲に合わせて楽しむことができます。
紙面上では、ひとつの写真だけですが、AR を活用することで、
より当日の雰囲気を味わうことができます。

もちろん動画も可能ですので、今後さらに広報読者に楽しんでいただけるように
ご提供サービスを充実していきます。


ARの詳細に関しては 弊社ページをごらんください
株式会社豊予社ARページ
+++++++++++++++++++++++++++++
動画の視聴方法
+++++++++++++++++++++++++++++
動画を視聴するためには、スマートフォンやタブレットに
「COCOAR2(ココアル2」という下記の QR コードを
読み取って無料のアプリをインストールしていただく必要があります。
※iOS、Android 端末に対応




**************************************
1まずはアプリをダウンロードしてください
**************************************
2アプリを立ち上げ、 表紙全体をスキャンしてください
紙面全体を読み込むと、
AR コンテンツを 再生させることができます。



**************************************
※OS 環境 / 対象端末は、アプリストアの説明文をご参照ください。
**************************************
AR(拡張現実)「COCOAR2」に関するお問い合わせ
**************************************
株式会社豊予社
AR 担当:菊池・井上
〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL0894-22-0144
FAX0894-23-2779
E-mail mac@houyosha.jp

AR 無料デモキャンスタートしました!!!

2016年06月23日 15時53分09秒 | 豊予社 AR(拡張現実)サービス
四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社の代表、菊池史行です。


さて、当社では
紙媒体&スマホ&AR で
この夏この地域を面白くしますよ!!!

AR 1ケ月無料☆デモ
キャンペーン!!
 

実施します!!



---------------------------------------------------------

大企業や大手メーカーでは導入が進んでいるものの、
まだ一般ユーザーの認知度が低く、中小企業や地方では
導入障壁も高い最新のAR技術。
弊社ではより多くのお客様にARの効果を実感していただくため
毎月先着10社様限定で
「1ケ月無料☆デモキャンペーン!!」を実施します!!

・既存の印刷物をマーカーとして登録することもOK
・新たに制作する印刷物に導入していただいてもOK
・弊社にデザイン制作や、印刷のご発注をして頂かなくてもOK
・モニター終了後、コンテンツ閲覧数のログをご提供します。
・モニター終了後、サービスの感想・ご意見を頂ければ幸いです。
・キャンペーンは1社1回のみとさせていただきます。


新しい販促・広報を模索していらっしゃる企業・団体様は
是非この機会に「1ケ月無料☆デモキャンペーン!!」のお申込みをどうぞ。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ARに関してはこちらをごらんください!株式会社豊予社ARサービス ココアルについて
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
豊予社の新サービス「紙媒体×スマホ×AR
「1ケ月無料☆デモキャンペーン!!」
に関するお問い合わせは

株式会社豊予社
TEL0894-22-0144
FAX0894-23-2779
メールmac@houyosha.jp
AR担当:菊池・井上 まで!!

ARサービス「COCOAR(ココアル)」by 豊予社 ~あなたのお店・会社の情報発信が劇的に変わります!!!~

2016年06月07日 08時20分41秒 | 豊予社 AR(拡張現実)サービス
ARサービス「COCOAR(ココアル)」
by 豊予社
 
~あなたのお店・会社の情報発信が「劇的」に変わります!!!




紙媒体+スマホ+AR で
あなたのお店・会社の情報発信が
「劇的」に変わります!!!





























ARって何!?

ARとは、AR(Augmented Reality)= 拡張現実。
人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術および
コンピュータにより拡張された現実環境そのものを指す言葉です。
簡単に言うと、現実に情報をプラスして、驚きを与えたり、
より伝わりやすくなったりを実現する新しい情報手段です。


株式会社豊予社では、このAR機能を使って
より魅力的に情報を入手できる方法があるのではないか!!
と考えました。
そこで弊社が導入したのはARシステム「COCOAR(ココアル)」です。




------------------------------------------------------------------------

COCOARって何!?

「COCOAR(ココアル)」は低価格で自社オリジナルの
AR(拡張現実)コンテンツを簡単に制作できるサービスです。
スマートデバイスアプリ『COCOAR(ココアル)』を起動し、
アプリ経由で紙媒体をスキャンすることにより、
任意の電子ブックやWEBサイト、動画などを
スマートフォン上に起動させることが可能となります。

既定の容量内であれば無制限にARコンテンツを制作することができます。
更に任意の画像をARコンテンツの読み取り用のマーカーに設定できることから、
既に印刷されている紙媒体の再活用も可能になっています。










ARサービス COCOAR(ココアル)に関するお問い合わせ
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

代表取締役  菊池史行(きくちしこう)まで
mac@houyosha.jp


知りたい!気になる!COCOAR(ココアル)活用方法

2016年06月07日 06時59分28秒 | 豊予社 AR(拡張現実)サービス
株式会社豊予社のARサービス「COCOAR(ココアル)」
~あなたのお店・会社の情報発信が「劇的」に変わります!!!~



------------------------------------------------------------------------





























------------------------------------------------------------------------
知りたい!気になる!COCOAR(ココアル)活用方法  
------------------------------------------------------------------------


1 飲食店
飲食店での待ち時間や、食事を楽しんでいる人にオススメのコンテンツ配信など。

(1)飲食店のテーブルと連携

食事を楽しんでいる人にオススメコンテンツ配信!
カフェでお茶をしているとき、食事をしているとき、
待ち合わせをしているとき、 その場所にとどまっている人に
コンテンツを配信することが可能。
おすすめのBGMや歌、電子書籍で新刊の立ち読みなど、
ユーザーに配信することで同時複数へのマーケティングが可能に!

・ステッカーマーカーに動画や音声を挿入
・電子書籍配信

マーカー:テーブルに貼ったステッカー、メニューなど
ARO:動画・音声・リンク・電子書籍など。



------------------------------------------------------------------------

(2)メニュー表からクーポンをダウンロード

ゲーム性をもって、クーポンをGET!

・メニュー表のどこかにクーポンが表記されるマーカーを配置。
・どこにあるのかをあえて知らせず、ゲーム性をもって遊んでもらうことで
 アプリダウンロードの導線へとする。

マーカー:メニュー、ステッカー
ARO:画像・リンクなど。



------------------------------------------------------------------------

(3)名入れプレートから動画や音楽を再生

ケーキやお菓子などの「名入れプレート」にARマーカーを設定し、
お誕生日や記念日を楽しく演出させることが可能です。
ARアプリをダウンロード、起動してスマートフォンをプレートにかざすと、
お祝い用の動画や音楽が再生されるように設定出来ます。
一定料金以上のケーキやお菓子の商品をお買い上げのお客様に、
無料でプレゼントするなどして 1個当たりの単価を上げる施策としても利用可能。
無料でプレゼントする事によりクチコミでの集客も狙えます。



------------------------------------------------------------------------



2 学校

新入生募集時などでの学校のイメージ向上、保護者の方々向けへの情報配信などに。

(1)学校案内パンフレットを有効活用

紙面だけでは伝わりづらい、講義や部活動・校風などの雰囲気をARで表現。
実際の学生のインタビュー映像や、先生の授業風景、部活の風景などを
ARを通して表現することで入学後のイメージをもってもらい、
より学校のことを知ってもらえるようなプロモーションとして活用が可能。
また生徒募集の数を増やす施策として利用。



------------------------------------------------------------------------

(2)保護者の方々向けへの情報配信

運動会や学芸会などイベント行事を見にいけなかった保護者の方々に対して、
学級通信やお便りを通じて、動画で見て頂けるように。

・餅つき、芋ほりなどの保護者参加でない、普段のイベントも見て頂ける。
・正しい手遊びの仕方などを動画でみてもらい、家庭でも活用してもらう。
・運動会や授業参観に参加できなかった方向けに動画を配信。
などのように保護者向けにARサービスを活用。
この学級通信やお便りを持っている人しか閲覧できないため、
不特定多数に見られるリスクも抑えることが可能。

マーカー画像:学級通信・お便りなど
ARO(コンテンツ):動画・画像など。



------------------------------------------------------------------------



3 小売・店舗

店舗のキャンペーンやクーポン配信をもっと身近に。
 
(1)お財布に入っている「ショップカード」を有効活用

ショップの会員証でありブランドイメージの植え付けにも利用可能。

財布の中にいつも入っている“ショップカード”。
またお店に足を運んでいただくために、有効活用を。
ショップカードにCOCOARをかざすと、シークレットセールの情報や
ポイントキャンペーン、新商品の告知、CM等が期間毎に配信。
キャンペーン、セール情報や新商品情報をいちはやくファン層に
届けることで満足度も向上。

・ロゴ画像に画像やリンクを挿入
・ECサイトの購入ページとリンクなど

マーカー:ショップカードorカードへマーカー
ARO:画像・動画・リンクなど。



------------------------------------------------------------------------

(2)ARによる動画でチラシのリッチ化

チラシのリッチ化の施策として活用可能。

・誌面の記事の写真等をマーカーにし、そこから動画や音声を流すことで情報のリッチ化を図る。
・ECサイトの購入ページとリンクすることで購買力の向上。

マーカー:写真など
ARO:動画・音声・リンクなど。




------------------------------------------------------------------------



4 新聞・出版業

書籍・新聞広告からの導線、誌面のリッチ化の施策として。
 
(1)専門雑誌でも使えるARサービス

雑誌内に掲載されている各パーツを比較するために記事広告中にARを搭載。
スマホで読み取ると、そのパーツをつけたバイクの走る映像が流れる。
各パーツメーカーがARサービスを利用して自社のパーツをPR。
それを広告サービスとして展開しスポンサーを募集。

雑誌についている応募ハガキサービスで、ARで動画の最中に流れる
キーワードを記載して応募するとプレゼントがもらえる。
COCOARなら、動画再生中もプレゼント応募のサイトに
リンクできるため、ユーザーも利用しやすい。



------------------------------------------------------------------------

(2)地域に特化した出版物を利用しAR

観光スポットに訪れた観光客がより楽しめるよう、
出版物にARを盛り込んで運用。
観光協会と協力し、観光地にある看板や広告、
飲食店などにARを設置し、
観光客が楽しめる仕掛けを企画。

看板や広告にARを設定することで
・観光用の出版物がその場で読める
・ナレーション(音声ナビ等)が流れる
・周辺のレストランなどの飲食店の動画が流れる
など、PRが可能に。



------------------------------------------------------------------------

(3)紙面だけでは伝わらない「音楽の魅力」をARで提供

実際に会場に行かなければどのようなものか分からない音楽なども、
ARで演奏状況や歌っている映像を流すことにより認知度を高めることが可能。

ARマーカーにスマートフォンをかざすと、
・音楽や演奏映像が流れる
・演奏者のFacebook/Twitter、公演詳細情報掲載ページへジャンプ
という使い方が可能に。

------------------------------------------------------------------------

(4)紙媒体+SNSで認知度、集客力アップ

フリーペーパーの紙媒体×FacebookやTwitterなどで打ち出すことによりクチコミ、
シェアによる広がりが期待できる。

ARマーカーにスマートフォンをかざすと、
・キャンペーンの告知が流れ、キャンペーンページに直接誘導することが可能
・Facebook×電子ブックを活用することにより、手にすることが出来ない
 地域のユーザーもFacebookから電子ブックへ誘導し、ARで広告や
 キャンペーンの映像などをながすことが出来る
という使い方が可能に。

------------------------------------------------------------------------



5 映像・音声・文字情報制作業

映像制作会社の顧客への付加価値提案ツールに。
 
(1)生産工程を動画で
新規獲得、既存のお客様に対してのアプローチツールとして利用が出来ます。
例えば、食品会社がクライアントの場合、POPをARで撮ると生産工程の映像が流れ、
消費者に安心して購入してもらえるような取り組みが可能になります。



------------------------------------------------------------------------

(2)イベントなどのプロモーションツールに

映画やイベントなどでARを活用!
チラシやポスター、DVDのジャケットをARで撮ると予告編の動画や、
電子パンフレット・ウェブサイトへ遷移し、プレゼントキャンペーン
などお店ではわからないお得な情報がゲットできるということが可能です。
潜在顧客へのプロモーションツールとしてご利用ください。



------------------------------------------------------------------------

(3)書籍と映像を連動した販売促進

通販カタログなどは実際の使用映像をARに組み込むことで消費者に
イメージさせることで購入意欲を沸かせることが可能です。
音楽関係では雑誌広告に掲載されたARマーカーを見ると、
画面上でミュージックビデオが再生され、CD・DVDの購入増加を促し、
ファッション・コスメ雑誌では、実際のモデルのメイキング映像や、
コスメの使い方などの映像を流すことでユーザーへ購入を促すことが可能。

旅行パンフレット・カタログなどでは実際の見所を映像で流したり、
宿泊先のプロモーション動画を流すことで
契約率を高めるアプローチができます。




------------------------------------------------------------------------



6 インターネット・情報サービス業

デザイン・ウェブ制作会社の新規・顧客のプロモーションツールとして利用可能。
 
(1)商品パッケージからウェブサイトへ誘導
食品関連の企業様の場合、商品パッケージのロゴやラベルにARをかざすと
その食品を使ったレシピページ(ウェブサイト)へ誘導しています。l

レシピ集をダウロードすると、消費者にプレゼントが抽選で当たる仕組みです。
そこからメルマガ配信用のリスト獲得にも繋がっています。



------------------------------------------------------------------------

2 通販カタログからECサイトへ誘導

通販カタログに掲載されている商品をARでかざすと、ウェブの商品ページに
直接誘導できるため、消費者がそのまま商品を購入することが出来、
購入率を高めることができます。
PCだけでなく、スマートデバイスからの購入率をあげることに
成功されています。新技術の導入で購入率上昇や注文単価増を狙うほか、
カタログの保存性を高める効果に期待。



------------------------------------------------------------------------

(3)紙だけでは伝えられない情報を

攻略本の制作をしている企業様で読者に対して一層ファンになって
もらうための施策として導入していただきました。
攻略本(紙媒体)だけでは表現しきれなかった部分をARを使って掲載。
アニメゲームの攻略本内にあるキャラクター紹介のページにARを
仕込んで起動するとキャラクターの絵コンテなどファン必見の画像が
出てくるといった仕組み。
更に攻略本内のダンジョンをARでかざすとレアアイテムの場所が
表示されるなどおもしろい企画が立てられます。



------------------------------------------------------------------------

ARサービス COCOAR(ココアル)に関するお問い合わせ
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

代表取締役 菊池史行(きくちしこう)まで
mac@houyosha.jp

疑問にお答え! COCOAR(ココアル)Q&A

2016年06月06日 17時13分02秒 | 豊予社 AR(拡張現実)サービス
株式会社豊予社のARサービス「COCOAR(ココアル)」
~あなたのお店・会社の情報発信が「劇的」に変わります!!!~


------------------------------------------------------------------------





























------------------------------------------------------------------------


COCOAR(ココアル)Q&A  

------------------------------------------------------------------------


Q1 QRコードとは何が違うの?


A1 一見、QRコードによる動画への直リンクと
変わりがないように見える
「COCOAR2」ですが、
その特性からさまざまなメリットがあります。
QRコードとCOCOAR2の比較をまとめました。




------------------------------------------------------------------------

Q2 どのような業種に使えるの?

A2 COCOARをはじめとするAR技術は、
今後広告以外でも
様々な場面での活用が
期待されています。


具体的に業種別の例をご紹介します。

行政・観光関連の皆様へ!!
地域の活性化にスマホアプリを活用したいと思っていても、
コストや効果検証がネックになっていた方に最適です。COCOARなら、導入コストも低価格。
様々なプランがあるので期間限定の単発イベントにもご活用いただけます。
------------------------------------------------
行政・観光 活用事例
------------------------------------------------
地域イベント×COCOAR
・スタンプララリーやお店のクーポン、過去イベントの紹介など、
COCOARひとつで様々な活用ができます。
観光パンフレット×動画
・観光地紹介や店舗紹介など、写真+文字+動画で情報が伝わり、
 より興味を持ってもらうことができます。
顔出し看板×画像(透過)
・顔出し看板やご当地キャラとのツーショットなど、
 スマホアプリ上で楽しんでもらうことができます。
撮影スポット×画像(透過)
・あいにくの天気やオフシーズンでも、自慢の絶景との記念写真が
 スマホアプリ上で実現します。


製造業・メーカー関連の皆様へ!!
製造工程を見せることで商品への安心感を高めたり、
商品カタログ、商品パッケージ、販促企画、
展示会などで幅広く活用することができます。
------------------------------------------------
製造業・メーカー 活用事例
------------------------------------------------
酒蔵紹介チラシ×動画
・酒蔵の立地、仕込み風景、杜氏の紹介など、
 製品や生産者の持つストーリを伝えることで、
 エンドユーザーの購買意欲を高めることができます。
玩具・グッズ×動画
・完成したら動き出すパズルや特典映像つきのキャラクターグッズなど
 付加価値のある商品企画を行えます。
パチンコカタログ×動画
・写真だけでは伝わらない演出効果を動画でダイナミックに伝えることができます。
・素材を提供して導入店舗のチラシに活用してもらうこともできます。

学校・塾関連の皆様へ!!
教育を受ける場を探している人にとって、実際に学ぶ環境や教えてくれる
先生についての情報は大切なもの。
学校紹介や講師紹介、在校生の声など、動画によって環境を伝えることは
顧客の安心につながります。
------------------------------------------------
学校・塾 活用事例
------------------------------------------------
学校案内×動画
・学内の雰囲気や周囲の環境など、動画を使ってより多くの情報を
 感覚に訴えることができます。
生徒作品紹介×動画
・メディア系・アート系の学校の場合、生徒作品のクオリティを知ってもらうのが
 入学後のイメージ想起に効果的です。紙面上で手軽に行えます。
塾チラシ×動画
・無料体験や学校見学への第一歩として、動画でのイメージ伝達は効果を発揮します。
 生徒の声などを配信する際も、視聴環境が限られるのでプライバシーへの配慮も行えます。

イベント・お祭り関連の皆様へ!
動画コンテンツやスマホアプリとの親和性が高く、多彩な企画に活用することができます。
------------------------------------------------
イベント・エンターテイメント 活用事例
------------------------------------------------
タレントカタログ×動画
・写真だけでは伝わらない、声、動作、空気感などを紹介動画で効果的に伝えることができます。
イベントプロモーション×動画
・ビラ、ポスター、パンフレットなどの紙媒体上で、アーティスト紹介、
 過去の開催風景、特典映像などのコンテンツ配信を行うことができます。
 Webサイトへの誘導やSNSへの拡散も可能です。
イベントグッズ×動画・画像
・特典映像やプレミア画像など、イベントグッズに付加価値を
 プラスすることができます。
イベント企画×COCOAR
・スタンプラリー、謎解きゲーム、宝探し、顔出し看板、キャラクターとの
 2ショット写真など、様々な企画と組み合わせて今までにない新しい楽しみを生み出します。
会報×動画・画像
・タレント、スポーツ選手のインタビューやオフショットなど、
 会員限定コンテンツを配信することで、加入会員の満足度が高まります。


印刷関連の皆様へ!!
従来から親しまれてきた紙媒体は、情報が具体的・詳細に伝わるという利点から
今日でも広く利用されています。
そこに動画の持つ、雰囲気・躍動感を伝える力をプラスすることで、
今までに無いメディアミックスの形として紙面に付加価値が生まれます。
また、動画サイトなどを介することなく紙面と動画をダイレクトに
連携させることができるので、読者を紙面から離脱させることなく
目的のコンテンツを提供することができます。
------------------------------------------------
印刷・出版 活用事例
------------------------------------------------
求人広告×動画
・会社の持つエネルギーや温かみ、職場の雰囲気が伝わります。
 リンクの設置でコーポレートサイトへの誘導も容易です。
店舗広告×動画
・店舗やスタッフの雰囲気など、動画ならではの魅力が伝わります。
 アプリに履歴が残せるのでクーポンとしても活用できます。
商品広告×動画
・商品の使用方法など、写真や文字だけでは伝わりづらい情報を伝えることができます。
 愛用者のインタビュー動画なども効果的です。
クイズコーナー×動画
・クイズなどに動画を利用することで、一味違った企画ページができ上がり、
 紙面に活気が生まれます。
料理本×動画
・下ごしらえや調理法など、写真やイラストでは伝えきれない情報を紙面と
 共に伝えることができます。
製品カタログ×画像
・静止画の複数登録に対応しているので、限られた紙面でも多くのビジュアルイメージを
 発信することができます。また、コンテンツの差し替えもできるので、
 常に最新の情報を配信することができます。
ファッションカタログ×画像(透過)
・画像コンテンツで背景を透過にすれば、スマホ画面上で着せ替えアプリのように
 使うことができます。洋服、メガネ、ヘアカットなどのカタログに活用できます。

製造業・メーカー関連の皆様へ!!
製造工程を見せることで商品への安心感を高めたり、
商品カタログ、商品パッケージ、
販促企画、展示会などで幅広く活用することができます。
------------------------------------------------
製造業・メーカー 活用事例
------------------------------------------------
酒蔵紹介チラシ×動画
・酒蔵の立地、仕込み風景、杜氏の紹介など、製品や生産者の持つストーリを
 伝えることで、エンドユーザーの購買意欲を高めることができます。
玩具・グッズ×動画
・完成したら動き出すパズルや特典映像つきのキャラクターグッズなど
 付加価値のある商品企画を行えます。
パチンコカタログ×動画
・写真だけでは伝わらない演出効果を動画でダイナミックに伝えることができます。
 素材を提供して導入店舗のチラシに活用してもらうこともできます。


士業・クリエイター関連の皆様へ!!
・個人の魅力を発信することも重要なフリーランサーのセルフブランディングツール、
 情報伝達ツールとして活用いただけます。
------------------------------------------------
士業・クリエイター 活用事例
------------------------------------------------
名刺×動画
・自己紹介や講演風景、作品サンプルなど、名刺と動画を結び付けることで
 強力な販促ツールになります。
マンガ・イラスト×動画
・特典映像の動画コンテンツを配信することで、
 付加価値のある商品として販売することができます。
イベントスペース×動画
・動画コンテンツの視聴などでモニターを複数用意することなく
 手軽に発信することができます。来場者が自分のペースで視聴
 できるのもメリットです。


小売・販売業関連の皆様へ!!
商品・人・店・使用感など、実際に顧客の目の前にないものの魅力を動画で
伝えることで、「興味・関心」を持ってくださった見込み客の購買心理を
さらに高めることができます。
------------------------------------------------
小売・販売業 活用事例
------------------------------------------------
不動産物件紹介×動画
・物件の立地や内装など、顧客が知りたいリアルな雰囲気を伝えることができます。
 紹介動画の差し替えが容易なので、ランニングコストを低く抑えることができます。
施工紹介×動画
・施工技術の紹介や現場の風景を動画で伝えることで顧客の安心を得ることができます。
雑貨店DM×動画
・店内イベントや新規商品の紹介など、動画を使うことで強くイメージを喚起し、
 休眠顧客の掘り起こし、既存顧客のファン化を促進します。
アパレルショップDM×動画
・新作紹介や店舗リニューアル告知など、動画を利用すればブランドイメージを
鮮烈に伝えることができます。
店頭POP×動画
・生産者の顔は商品への安心感を高めます。写真やイラストはすでに広く利用されていますが、
動画を利用すればさらに親しみが生まれます。生産・収穫の様子などもお客様の興味を引くことができます。
ファッションカタログ×画像(透過)
・洋服選びやコーディネートの参考に、着せ替えアプリのような使い方ができます。
 カメラを使って、実際の人物に重ねて使うこともできます。
メガネカタログ×画像(透過)
・メガネ選びの試着に、着せ替えアプリのような使い方ができます。
 カメラのセルフィー機能を使って、自分の顔に重ねて撮影することもできます。
通販カタログ×3Dオブジェクト
・商品を立体的に紹介することができます。また、画像の複数登録を利用すれば、
 少ない紙面で多くの画像を見せることができます。
ペット紹介×動画
・元気な姿や可愛らしい仕草など、どんなときでもとっておきの魅力をアピールすることができます。


飲食・サービス業関連の皆様へ!!
人と人が接する場だからこそ、動画で伝わる温かみが効果を発揮します。
------------------------------------------------
飲食・サービス業 活用事例
------------------------------------------------
飲食店ビラ×動画
・店内の様子やスタッフ紹介、料理紹介など、動画ならお店の持つ雰囲気や
 料理のシズル感といった魅力を効果的に発信することができます。
飲食店メニュー×動画
・湯気の立ち上る映像やダイナミックな調理風景など、料理選びの決め手になります。
 また、提供までの空き時間のちょっとしたお楽しみにもなります。
ブライダル関連×動画
・ウェルカムボードから新郎新婦のメッセージ。席次表にプロフィール紹介動画。
 エンドロールを列席者に配信。など、様々な活用ができます。
フォトスタジオ広告×動画
・店舗やスタッフの紹介、実際の撮影風景など、映像から伝わる安心感を
 紙面で発信することができます。
年賀状×動画
・お世話になった人へのメッセージや、活き活き動く子どもの様子など、
 普通の年賀状が「動く年賀状」に早変わりします。
旅行パンフレット×動画
・ツアー内容や観光地紹介などを動画で魅力を伝えることができます。
 過去のツアー風景なども魅力あるコンテンツです。
美容室DM×動画
・店内の様子やスタッフ紹介、カット風景など、動画ならお店の持つ
 雰囲気を効果的に伝えることができます。
ヘアカタログ×画像(透過)・3Dオブジェクト
・静止画コンテンツを着せ替えアプリのように使ったり、
 3Dオブジェクトでヘアスタイルを立体的に見せたり。
 より実用的なカタログを作成できます。


美術館・博物館関連の皆様へ!!
対象顧客がスマホアプリとの親和性が高く、様々なコンテンツ開発が可能なので、
COCOARと非常に親和性の高い業種です。
------------------------------------------------
美術館・博物館 活用事例
------------------------------------------------
撮影スポット×画像(透過)
・マスコットキャラクターや名物アトラクションなど、
 画像と一緒に記念写真を撮ることができます。
博物館展示説明×動画
・静的な展示物を躍動感のある動画で紹介することができます。
 展示ごとにモニターを設置する必要がなくなります。
美術展示説明×動画・画像
・作品の説明・解説などを画像やナレーションなどを入れ込んで、
 作品への関心度を高めることができます。


上記は業種別COCOAR用事例のほんの一例です。
COCOARはあなたのアイデア次第でプロモーションの幅が広がるツールです。
私たちもあなたのアイデアを形にするためのお手伝いをさせていただきますので、
是非お気軽にお問合せくださいませ。

------------------------------------------------------------------------

Q3 値段が気になる・・・


A3 これまで導入や維持管理に
コストも手間も
大きかったAR技術。
でもCCOARなら手軽で
安価にご導入いただけます。


ご用意いただくものは2つだけ。
弊社に登録していただく素材は、ARのきっかけとなる画像(マーカー)と、
ARコンテンツとなる動画の2つだけです。

マーカー素材
ファイル形式/JPG・PNG
(写真・イラスト・ロゴなどなんでもOK)
既存の印刷物や手元にある素材で登録できます。
紙面全体をマーカーにすることも可能です。

配信用コンテンツ
ファイル形式/MP4
マーカーをスキャン後、アプリ上に表示する動画をご用意ください。
月4回まで差し替え無料です。
※動画以外のコンテンツについては別途お問合せください。

------------------------------------------------------------------------

ARサービス COCOAR(ココアル)に関するお問い合わせ
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

代表取締役 菊池史行(きくちしこう)まで
mac@houyosha.jp

COCOAR(ココアル)、まずはLet's体験!!

2016年06月03日 07時27分58秒 | 豊予社 AR(拡張現実)サービス
株式会社豊予社のARサービス「COCOAR(ココアル)」
~あなたのお店・会社の情報発信が「劇的」に変わります!!!~






























------------------------------------------------------------------------


COCOAR(ココアル)を使用する方法は? 

AR「COCOAR」を体験するには、誰でも無料でダウンロードできる
スマホアプリ「COCOAR2(ココアル2)」を使います。

※iOS、Android端末に対応

このアプリで印刷物のマーカーをスキャンすることで、
ARコンテンツを再生させることができます。



① まずはアプリをダウンロードしてください

QRコードからダウンロードできます。<こちらがカンタンでオススメ!!>



無料アプリ「COCOAR2」をダウンロードしていただいてもOKです!
▶iPhone/iPad用はこちら >>


▶Android用はこちら >>




②アプリを立ち上げ、実際にマーカーをスキャンしてください。
まずは、弊社の情報紙 ほっぷの AR


富士写真館さんを例にすると、



■広告全体、周囲の赤い四角い線まで含めてスキャンします。
■すぐに音楽と映像がスタートします。
※オフラインでは利用できません。



ちなみにこんなこともできます!
この黒板+フキダシをアプリを立ち上げスキャンしてみてください。



いかがですか?イメージが湧きましたか?


------------------------------------------------------------------------

ARサービス COCOAR(ココアル)に関するお問い合わせ
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

代表取締役 菊池史行(きくちしこう)まで
mac@houyosha.jp

COCOAR(ココアル)を活用して何ができるの?どうなるの?

2016年06月03日 06時50分36秒 | 豊予社 AR(拡張現実)サービス
株式会社豊予社のARサービス「COCOAR(ココアル)」
~あなたのお店・会社の情報発信が「劇的」に変わります!!!~


------------------------------------------------------------------------





























------------------------------------------------------------------------




COCOAR(ココアル)を活用して何ができるの?どうなるの? 

------------------------------------------------------------------------



既存の紙媒体の広告に「COCOAR」を導入すると、
動画や音声などを活用して今までにないアプローチでお客様に訴求することが可能です。
4つの切り口で活用事例をご紹介します。


1新規顧客の獲得
はじめてのお店や商品に不安を感じるお客様は多いはず。
でもCOCOARなら、商品やサービスの魅力をリアルに伝えられます。
・コンテンツ例:商品案内、サービス案内、店内紹介、施設紹介、スタッフ紹介など
・媒体例:チラシ、会社案内、カタログ、リーフレット、立看板、
ポスター、フリーペーパー、POPなど


2リピーター&ファン化を促進
既存顧客をファンとして囲い込むには、継続的な情報発信が不可欠。
お客様の興味を喚起する情報配信も、COCOARを使えばより効果的です。
・コンテンツ例:月替りの商品案内、イベント案内、
ファン向けメッセージ、インタビューなど
・媒体例:POP、チラシ、会員カード、DM、会報など


3商品の付加価値アップ
COCOARは商品そのものの付加価値アップだけでなく、
商品購入後のフォローアップにも効果的です。
使用方法やコーディネート例など、
購入後の顧客満足につながる情報を配信できます。
・コンテンツ例:購入者限定コンテンツ、使用方法、使用例紹介など
・媒体例:商品パッケージ、取扱説明書、ノベルティ、学習教材など


4ブランディング
企業や個人のブランドイメージを高めたい時にCOCOARは効果的。
ブランドの持つ世界観や個人のキャラクターなど、
動画を使うことでダイレクトに伝わります。
・コンテンツ例:商品案内、社長メッセージ、施設案内など
・媒体例:名刺、会社&学校案内、サービス案内パンフレット&チラシなど


------------------------------------------------------------------------

ARサービス COCOAR(ココアル)に関するお問い合わせ
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

代表取締役 菊池史行(きくちしこう)まで
mac@houyosha.jp

豊予社のARサービス「COCOAR(ココアル)」の特徴

2016年06月03日 06時19分46秒 | 豊予社 AR(拡張現実)サービス
株式会社豊予社のARサービス「COCOAR(ココアル)」
~あなたのお店・会社の情報発信が「劇的」に変わります!!!~






























------------------------------------------------------------------------

COCOARの特徴 

作り放題! 
容量内なら無制限で作り放題!!



誰でも簡単登録! 
マーカーとコンテンツを登録するだけで簡単ARサービスが開始可能!!





ストレスフリー! 
対象をスピーディに認識するためストレスを感じさせません!




なんでもマーカー! 
既にある印刷物でもマーカー登録が可能






------------------------------------------------------------------------
COCOARの強み:特徴の詳細はこちらで>>
------------------------------------------------------------------------

導入実績

COCOARの導入実績は1071社以上
アプリ60万ダウンロード。













------------------------------------------------------------------------

ARサービス COCOAR(ココアル)に関するお問い合わせ
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

代表取締役 菊池史行(きくちしこう)まで
mac@houyosha.jp

HOUYOSHA MISSION


わたしたちは大好きなこの地域で   
豊予社に関わる全ての人たちとその家族全員が
幸せで豊かなライフスタイルを継続するために   
進取の気概で仕事に取組み、
常に地域になくてはならない創造業であり続けます。

愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボ


Tシャツプリントのことなら、愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボBlogへ