CONTACT

しあわせになる 佐田岬半島の母さんのご馳走
次世代に残したい味
の発刊のお仕事をさせていただきました。
これは、伊方町地域おこし協力隊の方が活動される中で、
佐田岬半島の郷土料理を地域のお母さんたちからご馳走になり、
調理を教わる機会もあるなかで、
レシピ化さ れてないものもあり、
伝承する機会がなければ調理方法が途絶えてしまう、
という危機感も感じられたなかで、
こんなに身近にある郷土料理を未来に残したい、
残って欲しいと思ったことがきっかけとなり、
地域おこし協力隊活動の集大成として
この本を作製するに至ったということで
弊社にお声掛けいただき、
撮影、編集、印刷のお手伝いをさせていただきました。
特産食材を活かした新しい海・山のレシピ
柑橘・さつまいも・お雑煮などの半島の生活文化紹介
など掲載されています。
実はこのレシピ集、
お聞きするとタイトルがまだ未決定だったということで、
表紙デザインと合わせてご提案をさせていただきました。
この本の方向性はどこなのか?
ターゲットは?
本を発刊することでビフォー・アフターはどう違うのか?
そんなことを協力隊の方に根堀葉掘り?聞きながら
表紙デザインとタイトルを提案させてもらい、この表紙に決定しました。
もともとは伊方町民でない協力隊の方が
伊方町での地域資源に目を向け、課題を発見し、
課題解決のために無形のものを有形に引っ張り出した。
これは地元民なら実は気づかないことだったかも。
これを機会に、シビックプライドを持つことの重要性を感じました。
シビックプライド=郷土愛 とはちょっと違うらしい。
そこに主体性があるかどうか?という部分がシビックプライドというワードには
あるんだとか。
なるほど。
名称
しあわせになる「佐田岬半島の母さんのご馳走」
次世代に残したい味
A5 判 32 ページ (郷土料理、地域特産物活用背シピ、食材紹介など)
発行:伊方町地域おこし協力隊
レシピ協力:株式会社フードスタイル
印刷の打ち合わせ、オンラインミーティングが可能です。
+++++++++++++++++++++++
お客様各位
株式会社豊予社では、オンライン営業窓口を開設しました。
+++++++++++++++++++++++
①Zoomを導入しました。
Zoomはリアルタイムでメッセージとコンテンツ共有が可能な企業向けビデオチャットです。
https://zoom.us
これにより、私たちとお客様が離れた場所にいながら色や形、デザインなど視覚的な要素を互いに確認することができます。
私たちは1日の限りある時間を「何に費やした」かが重要です。移動時間にはなかなか仕事ができません。
それを考えるとビデオチャットはお互いの会社にいながら、お仕事の内容を進めることがでるんです。とても便利な時代です。
もちろん、一度来社して話を進めたいという場合もご対応させていただきます。大歓迎です。ご安心ください。
Zoomでの打ち合わせお申し込みの方は、一度下記までお問い合わせください。
+++++++++++++++++++++++
②LINE公式アカウントを導入しました。
LINE公式アカウントは企業版LINEで、お客様と弊社をLINE上で双方向でコミュニケーションが出来るツールです。
https://www.linebiz.com/lp/line-official-account/
これによりお客様からの問い合わせや注文がチャット上で対応できるようになります。
顧客・当社の休業日、営業時間に関係なく受発注などの連絡が可能になり、また双方がテレワークでも仕事がスムースに対応することができます。
下記QRコードを読み取っていただければ、豊予社のLINEアカウントと友だちになり、
チャットでお問い合わせやご発注等いただくことが可能です。
+++++++++++++++++++++++
お問い合わせ
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
代表取締役
菊池史行(きくちしこう)
携帯 090-1577-1156
MAIL : mac@houyosha.jp