5/21(水)
午前中は西予市で打ち合わせ。
昼からは市内2件打ち合わせ。
社内で原稿作成諸々。
夕方来客。
夜は松山まで打ち合わせで往復ダッシュ。
さて本日の夕方の来客は仕事ではありません。
最近八幡浜の町をにぎわしている
八幡浜YGPプロジェクトの
メンバーが来られました。
6/1に新町ドームで開催する福祉の集いの中で
「ドネーションパーティ」なるものを実施するそう。
それの説明と寄付のお願い、ということで
市内の企業様を訪問しているそうです。

脱帽です。

「ドネーションパーティ」、聞き慣れない言葉ですが
詳しくは添付画像の図解を見てください。
今の八幡浜の町にぴったりのプロジェクトだと思います。

正直自分たちのまちおこし事業の中ではとうてい出てこないアイデアに
感動と、若い世代のプランニングに、自分も齢をとったなあと痛切。

まだまだ若い、と思ってたのに、いつのまにやら青年部じゃなくて中年部に。。。。
ありえない右肩上がりの経済大国を未だに目指す、
というか中国やアメリカと肩を並べようとする
捨てきれない夢を国民へ押し付けている偉く見える人たちよりも
地に足ついたというか、将来の日本の身の丈にあったよっぽど先進的なプランニングだなと実感。
過疎地だからこそ、最先端の行動だと思います。
なんだか偉い人たちが「ティターンズ」に見えてきました
(わかる人にしかわかりませんか。。。)
ならば我々は「エウーゴ」?
(これまたわかる人にしか。。。。。)
27歳のある年寄りの言葉をお借りするなら、まさに今回のプロジェクトは
「新しい時代を作るのは、老人ではない!」だよな。
27歳で老人なら、38歳の俺はいったい何者?