
本日午前中は
五十崎へ。住宅の完成見学会チラシ作成で
地図掲載のため、一度現地へ行って場所確認。
地図を作るのも、
できるだけ現場に行ってアクセスのしやすさ、
雰囲気などをチェック。
ネット上や地図帳だけでの判断で作成するのは、
何か不安、不満で、できるだけ現地に行くようにしています。
道路の幅員とか、目印となる建物とか、
地図上と、現地と、何か微妙な違いがあるような
気がするんですよね。地図では表せないなんかが。
とりあえず現地付近をぶらぶら。
でもって近くにある和紙工場兼販売所に行って
店内散策。
地元和紙を使って色々な紙の販売や製品販売をされていて、
何かとヒントになることがあります。
今日はインクジェット対応?和紙を購入。試してみてまた報告します。

大量生産的な印刷には不向きですが
付加価値つけた印刷物として、デジタルの中のアナログツールとして
面白い素材となるかもしれません。
場所はう~ん、新内子町役場(旧五十崎町役場)のウラ側の
2車線道路沿いです。といってもわかりにくいかな~
五十崎へ。住宅の完成見学会チラシ作成で
地図掲載のため、一度現地へ行って場所確認。
地図を作るのも、
できるだけ現場に行ってアクセスのしやすさ、
雰囲気などをチェック。
ネット上や地図帳だけでの判断で作成するのは、
何か不安、不満で、できるだけ現地に行くようにしています。
道路の幅員とか、目印となる建物とか、
地図上と、現地と、何か微妙な違いがあるような
気がするんですよね。地図では表せないなんかが。
とりあえず現地付近をぶらぶら。
でもって近くにある和紙工場兼販売所に行って
店内散策。
地元和紙を使って色々な紙の販売や製品販売をされていて、
何かとヒントになることがあります。
今日はインクジェット対応?和紙を購入。試してみてまた報告します。

大量生産的な印刷には不向きですが
付加価値つけた印刷物として、デジタルの中のアナログツールとして
面白い素材となるかもしれません。
場所はう~ん、新内子町役場(旧五十崎町役場)のウラ側の
2車線道路沿いです。といってもわかりにくいかな~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます