goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

集客、売上アップ策を考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるための情報を発信中。

CONTACT

会社説明会、学生さんたちに興味を持ってもらうにはどうすればいい?

2023年06月13日 07時45分29秒 | Weblog
会社説明会、学生さんたちに
興味を持ってもらうには
どうすればいい?

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告と広報のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。

LINE公式アカウントで情報発信中!
下記URLをクリックして友だち登録をお願いします!!

会社説明会、学生さんたちに
興味を持ってもらうには
どうすればいい?
 
先日あるクライアントさんと
話していると、近々に合同で会社説明会があるらしく、
 
どうしたらウチの会社に興味を持ってもらえるかな・・・
まずはブースに来てほしいんだけど・・・
 
というお話。
 
そこでどんな方法があるか、ちょっと考えてみました。
-----------------------

1 視覚的なアピール
カラフルで魅力的なバナー、ポスター、パンフレット、ポップアップバナーなどを使用して、ブースを目立たせましょう。明るい色や鮮やかなデザインを選ぶと注意を引くことができます。

2 インタラクティブな展示
学生たちが参加できる体験型の展示を用意しましょう。例えば、ゲームやクイズ、プレゼント抽選などを行うと、学生たちは参加したくなるでしょう。

3 実績の提示
自社の実績や成功事例をポスターやビデオプレゼンテーションで紹介しましょう。学生たちは成功に憧れることが多いので、実績を知ることで興味を持つ可能性が高まります。

4 目立つ無料グッズの配布
学生たちに人気のある無料グッズ(例: ステッカー、キーホルダー、ノートブックなど)を配布しましょう。これは学生たちにブースに寄ってもらいやすくするための引き金となります。

5 社員との交流機会
自社の社員がブースに常駐し、学生たちと直接話す機会を設けましょう。社員が自社の魅力や働く醍醐味を伝えることで、学生たちはより関心を持つでしょう。

6 イベントへの参加
高校生向けのイベントやセミナーに積極的に参加しましょう。そこで自社の存在をアピールすることで、学生たちの関心を引くことができます。

7 SNSやウェブサイトの活用
イベント前にSNSやウェブサイトで自社の参加情報や魅力を発信しましょう。学生たちは事前に情報を調べることが多いので、その情報を提供することでブースに来てもらいやすくなります。
これらの施策を組み合わせることで、自社ブースを他のブースよりも目立たせ、多くの学生たちに関心を持ってもらうことができるでしょう。

8 キャッチーなキャンペーン
学生たちが興味を持ちやすいキャンペーンを実施しましょう。例えば、SNS上で特定のハッシュタグをつけて投稿するとプレゼントがもらえる、特別な割引や優待がある、などの企画を考えてみてください。

9 デモンストレーション
自社の製品やサービスの魅力をデモンストレーションすることで、学生たちに直感的に理解してもらいやすくなります。デモンストレーションを行うためのディスプレイやビデオ素材を準備しましょう。

10 高校生向け情報提供
高校生に役立つ情報や資料を提供することで、学生たちの関心を引くことができます。例えば、進路選択のアドバイスやキャリアパスの紹介、業界のトレンドや将来性に関する情報などをまとめたパンフレットやブログ記事を用意しましょう。

11 リラックススペースの設置
長時間のイベントで疲れた学生たちが一息つけるようなリラックススペースをブース内に設置しましょう。快適な座席や飲み物、軽食などを提供することで、学生たちがくつろげる環境を作り出します。

12学生アンバサダーの活用
自社の学生アルバイトやインターンシップ生をブースに配置し、学生たちと同じ立場で交流できる機会を設けましょう。学生アンバサダーは学生たちとの共感や信頼関係を築きやすく、より関心を持ってもらえる可能性が高まります。

-----------------------
できないことも多いと思いますが、
出来ることを1個でも増やす。出来るように努力することが大事ですよね。
 
 

-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア
愛媛の超ローカルメディア「ほっぷ」なんよ
https://hopnanyo.net/
あなたの会社・お店の商品やサービスをPRしてみませんか?
<現在無料で掲載中 下記にご連絡ください!!!>
**********************
あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
お役立ち情報をブログで日々更新中!
<印刷&広告&広報のホームドクター 菊池史行>
https://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
**********************
ウエアプリントショップの専門店
ブログで情報発信中!
<オリジナルプリントグッズの専門店プリントラボ>
https://printlab.blog129.fc2.com/
**********************
印刷×アルファ=伝えるチカラ で
地域を幸せで豊かにする
株式会社豊予社 https://houyosha.jp/
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)

携帯 090-1577-1156
Mail mac@houyosha.jp
Facebook https://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter https://twitter.com/shikoukikuchi
Instagram https://www.instagram.com/shikoukikuchi/
LINE ID shikouk

〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

**********************
**********************

最近食品パッケージ、ラベルデザインの問い合わせが多い。デザイン&設計にあたって大事なことは?

2023年06月10日 09時28分31秒 | Weblog
最近食品パッケージ、ラベルデザインの問い合わせが多い。
デザイン&設計にあたって大事なことは?
 
 

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告と広報のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。

LINE公式アカウントで情報発信中!
下記URLをクリックして友だち登録をお願いします!!

最近食品パッケージ、ラベルデザインの問い合わせが多い。
デザイン&設計にあたって大事なことは?
 
写真はイメージです
 
ちょいとまとめてみました。参考になれば、です。
*************************************************************
食品のパッケージとラベルのデザインは、製品の成功とブランドのイメージ形成に非常に重要な役割を果たします。消費者は製品を選ぶ際にパッケージやラベルに大きな影響を受けるため、魅力的で効果的なデザインを作成することが必要です。以下に、食品のパッケージとラベルのデザインおよび設計において重要な要素をまとめてみました

1 目的とターゲットオーディエンスの理解
パッケージとラベルのデザインを始める前に、製品の目的とターゲットオーディエンスを明確に理解することが重要です。どのようなメッセージを伝えたいのか、誰に向けて訴求するのかを考慮しましょう。ターゲットオーディエンスの好みや嗜好を把握することで、魅力的で効果的なデザインを生み出すことができます。

2 ブランドアイデンティティの反映
パッケージとラベルのデザインは、ブランドのアイデンティティを反映する必要があります。ブランドのロゴ、カラーパレット、フォントなどの要素を使用して一貫性のあるデザインを作成しましょう。消費者はブランドの一貫性を重視し、特定の製品や企業を識別するためにこれらの要素を利用します。

3 目立つデザイン
パッケージとラベルは、消費者が商品を選ぶ際に目にする最初の要素です。そのため、目を引くデザインを作成することが重要です。色彩や形状を使って他の商品との差別化を図り、棚の中で目立つようにしましょう。ただし、目立ちすぎるデザインも逆効果となる可能性があるため、バランスを考えてデザインしましょう。

4 製品の特徴の強調
パッケージとラベルは、製品の特徴や利点を伝えるためのツールです。消費者は商品の特徴や価値を知りたいと思っていますので、デザインによって製品の特徴を強調しましょう。

5 視覚的な魅力と誘惑
パッケージとラベルは、消費者の興味を引き、商品を購買欲求に結び付けるために視覚的な魅力を持つ必要があります。鮮やかな色彩、美しい画像、魅力的なテクスチャなどを活用して、製品を魅力的に見せましょう。また、食品の写真やイメージを使用する場合は、実際の製品と一致するように注意しましょう。

6 ユーザーフレンドリーな情報表示
パッケージとラベルは、製品に関する重要な情報を提供する役割も果たします。消費者は製品の内容、成分、調理方法、保存方法などの情報を簡単に理解できるようにしてください。わかりやすいテキスト、適切なフォントサイズ、明瞭なアイコンなどを使用して、情報の読み取りや理解を容易にしましょう。

7 耐久性と機能性
食品のパッケージとラベルは、製品を保護し、品質を維持するための機能も持っています。製品の特性に応じて、適切な素材や包装方法を選択しましょう。また、開封や再密封が容易なデザインや機能を考慮することも重要です。

8 法的規制と規制遵守
食品のパッケージとラベルは、地域の法的規制や規制基準に適合している必要があります。製品の表示、記載事項、栄養情報などは、法的要件を遵守しましょう。また、アレルゲン情報や鮮明な警告文なども適切に表示する必要があります。

9 環境への配慮
現代の消費者は環境への配慮を重視しています。パッケージとラベルのデザインにおいて、環境にやさしい素材やリサイクル可能な包装を使用することを検討しましょう。また、環境に対するメッセージや取り組みを伝えることもブランドの評価を高める要素となります。

10 競合との差別化
食品市場は競争が激しいため、パッケージとラベルのデザインは競合他社との差別化を図る必要があります。他社と比較して独自性や独創性を持ったデザインを採用し、消費者に製品の独自の価値を伝えることが重要です。

11 コンシューマーインサイトの考慮
パッケージとラベルのデザインは、コンシューマーインサイトに基づいて行うべきです。消費者の嗜好や行動パターンを研究し、それに合わせたデザインアプローチを取り入れましょう。消費者が求める体験や感情をデザインに反映させることで、より効果的な訴求力を持ったパッケージとラベルを作成できます。


12 シンプルさと視覚的な整合性
パッケージとラベルのデザインはシンプルでありながらも視覚的に整合性がある必要があります。情報の過剰な詰め込みやデザインの複雑さは消費者の注意を散漫にさせる可能性があります。明瞭で統一感のあるデザインを追求し、消費者が素早く製品の内容や特徴を把握できるようにしましょう。

13 新鮮さと時代性
食品のパッケージとラベルは、新鮮さと時代性を反映することが重要です。トレンドや消費者の好みの変化に敏感に対応し、現代的なデザインスタイルやカラーパレットを取り入れましょう。古くなったデザインは消費者の興味を引かず、ブランドのイメージに悪影響を与える可能性があります。

14 機能とユーザビリティ
パッケージとラベルのデザインは、製品の機能とユーザビリティを考慮する必要があります。容易な開封や使いやすさ、製品の保管や再密封のしやすさなどをデザインに反映させましょう。消費者が製品を簡単に利用できることが重要です。

15 認識性と記憶性
パッケージとラベルのデザインは、認識性と記憶性を高める必要があります。消費者が製品を一目見て識別できるように、独自のアイデンティティや特徴を持ったデザインを追求しましょう。また、ブランドや製品の記憶に残る要素を取り入れることで、購買意欲を喚起する効果が期待できます。

16 パッケージと製品の一体感
パッケージとラベルのデザインは、製品との一体感を持たせることが重要です。製品の特性やコンセプトをデザインに反映させ、製品のエッセンスやバリューを視覚的に伝えましょう。消費者がパッケージを見た瞬間に、製品とのつながりを感じることができるように工夫しましょう。

17 感情とストーリーテリング
パッケージとラベルのデザインは、消費者の感情を刺激し、ストーリーテリングを行うための手段として活用できます。製品の背後にある物語やブランドのビジョンを伝えるデザイン要素を取り入れることで、消費者の共感を得ることができます。

18 テストと改善
パッケージとラベルのデザインは、消費者の反応をテストし、改善を行う必要があります。市場調査やフィードバックを収集し、デザインの効果や認知度を評価しましょう。消費者の意見や需要の変化に応じて、デザインの調整や改良を行い、最適なデザインを追求していきましょう。

19 製品の信頼性と品質のイメージ
パッケージとラベルのデザインは、製品の信頼性と品質のイメージを高める役割も果たします。高品質や安全性をアピールする要素やシンボルを取り入れることで、消費者に製品の信頼を与えることができます。

20 長期的なブランドビジョンの考慮
パッケージとラベルのデザインは、ブランドの長期的なビジョンを考慮する必要があります。ブランドの方向性や成長戦略に合致するデザインを選択し、ブランドの進化や拡大に対応できる柔軟性を持ったデザインを追求しましょう。将来的な拡張や製品ラインの追加にも対応できるデザインアーキテクチャを考慮することが重要です。

21 パッケージの実用性と効率性
パッケージのデザインは、実用性と効率性も重視する必要があります。製品の保護、取り扱いや保管のしやすさ、棚への陳列効果などを考慮しましょう。また、パッケージの形状やサイズが物流や包装プロセスにおいて効率的であることも重要です。

22 文化的な配慮と地域適応性
食品のパッケージとラベルのデザインは、文化的な配慮と地域適応性も考慮する必要があります。異なる地域や文化における消費者の好みや価値観を理解し、それに合わせたデザインやメッセージを展開しましょう。また、言語の適切な使用や地域の規制や慣習にも注意を払いましょう。

23 デザインの一貫性と連携
パッケージとラベルのデザインは、ブランドの他の要素との一貫性を保つ必要があります。広告、ウェブサイト、店舗デザインなどの他のブランドコミュニケーション要素と連携し、統一感のあるデザイン体験を提供しましょう。これにより、消費者はブランドを容易に識別し、経験を共有できるようになります。

24 利便性と再利用性の促進
環境への配慮として、パッケージとラベルのデザインは利便性と再利用性を促進することも重要です。使い捨てや廃棄の負荷を軽減しましょう

25 イノベーションとテクノロジーの活用
パッケージとラベルのデザインにおいて、イノベーションと最新のテクノロジーを活用することも重要です。AR(拡張現実)やQRコードなどのデジタル技術を導入し、消費者とのインタラクションや情報提供の手段として活用しましょう。また、新しい素材や包装技術の導入によって、製品の鮮度や保存性を向上させることも考慮しましょう。

26 ブランドのコミュニケーション戦略との一致
パッケージとラベルのデザインは、ブランドのコミュニケーション戦略と一致している必要があります。ブランドの価値観やメッセージをデザインに反映させ、消費者にブランドの個性やストーリーを伝えることが重要です。ブランドの位置付けやターゲット市場を考慮し、デザインによってブランドのアイデンティティを強化しましょう。

27 マーケット動向の把握
パッケージとラベルのデザインにおいては、マーケット動向を把握することも重要です。消費者の嗜好やトレンドの変化、競合他社の動向などを常に監視し、デザインに反映させましょう。マーケットの要求に対応する柔軟性を持ちながらも、ブランドの独自性を保つことが求められます。

28 良好な印象とブランド価値の向上
パッケージとラベルのデザインは、消費者に良好な印象を与え、ブランド価値を向上させる役割を果たします。品質感やプレミアム感を演出する要素、高級感や信頼性を醸し出す要素をデザインに取り入れましょう。消費者が製品を手に取った瞬間に、ブランドの価値と品質を感じることができるようなデザインを目指しましょう。

*************************************************************
こんなとことですかね〜
 
 

-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア
愛媛の超ローカルメディア「ほっぷ」なんよ
https://hopnanyo.net/
あなたの会社・お店の商品やサービスをPRしてみませんか?
<現在無料で掲載中 下記にご連絡ください!!!>
**********************
あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
お役立ち情報をブログで日々更新中!
<印刷&広告&広報のホームドクター 菊池史行>
https://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
**********************
ウエアプリントショップの専門店
ブログで情報発信中!
<オリジナルプリントグッズの専門店プリントラボ>
https://printlab.blog129.fc2.com/
**********************
最近パッケージ、ラベルデザインの問い合わせが多い。デザイン&設計にあたって大事なことは?
 
 
印刷×アルファ=伝えるチカラ で
地域を幸せで豊かにする
株式会社豊予社 https://houyosha.jp/
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)

携帯 090-1577-1156
Mail mac@houyosha.jp
Facebook https://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter https://twitter.com/shikoukikuchi
Instagram https://www.instagram.com/shikoukikuchi/
LINE ID shikouk

〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

**********************
**********************

画像生成サービスで自分をアニメ化しちゃいました!!

2023年05月28日 15時48分34秒 | Weblog
画像生成サービスで自分をアニメ化しちゃいました!!

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告と広報のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。

LINE公式アカウントで情報発信中!
下記URLをクリックして友だち登録をお願いします!!

画像生成サービスで自分をアニメ化しちゃいました!!
 
昨年秋にBTS展nの
白黒写真のカラー化のために
ご尽力いただいたキク博士(笑)
 
実写版でしたが
この度アニメ化になっちゃいました(笑)
 
これが、、
 
 
こうなりました!
 
 
実はこれ、MidJourneyというAIによる画像生成サービスのひとつを
使ってイラスト化したもの。
 
このイラストを作るには「プロンプト」と呼ばれる言葉を入力する必要があります。
この言葉次第で、どのようなイラストが完成されるか!?
なんですが、このプロンプト、実は英語じゃないとダメなんですね。
さらにちょっとした言葉の違いで、全然予想していない、イメージとかけ離れた
画像が出来上がってしまうことも・・・(泣)
 
つまり、どれだけいいプロンプトにするか、が鍵なんです。
なんだか「プロンプト=呪文」みたいですね。
 
著作権などの課題もありますが
画像生成サービスを利活用することで、
デザインがもっと多くの人に身近になってくるんじゃないでしょうか?
 
いや〜いったい5年後、10年後はどうなるのか?
予測がつきません!!
でもって、ワクワクが止まりません!!!
 
 
画像生成サービスで自分をアニメ化しちゃいました!!
 

-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア
愛媛の超ローカルメディア「ほっぷ」なんよ
https://hopnanyo.net/
あなたの会社・お店の商品やサービスをPRしてみませんか?
<現在無料で掲載中 下記にご連絡ください!!!>
**********************
あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
お役立ち情報をブログで日々更新中!
<印刷&広告&広報のホームドクター 菊池史行>
https://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
**********************
ウエアプリントショップの専門店
ブログで情報発信中!
<オリジナルプリントグッズの専門店プリントラボ>
https://printlab.blog129.fc2.com/
**********************
印刷×アルファ=伝えるチカラ で
地域を幸せで豊かにする
株式会社豊予社 https://houyosha.jp/
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)

携帯 090-1577-1156
Mail mac@houyosha.jp
Facebook https://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter https://twitter.com/shikoukikuchi
Instagram https://www.instagram.com/shikoukikuchi/
LINE ID shikouk

〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

**********************
**********************

新しいお客様、新しい取り組み、ワクワク。

2023年05月17日 07時12分13秒 | Weblog
新しいお客様、新しい取り組み、ワクワク。

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告と広報のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。

LINE公式アカウントで情報発信中!
下記URLをクリックして友だち登録をお願いします!!

新しいお客様、新しい取り組み、ワクワク。
 
昨日は新しいお客様と打ち合わせ。
ヒアリングさせていただくと
めちゃくちゃ素敵な事業展開。
 
いや〜お客様の夢やプランをお聞きすると
こちらもワクワクしちゃう。
 
しっかりお手伝いさせてもらいます!!!
 
 
 

-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア
愛媛の超ローカルメディア「ほっぷ」なんよ
https://hopnanyo.net/
あなたの会社・お店の商品やサービスをPRしてみませんか?
<現在無料で掲載中 下記にご連絡ください!!!>
**********************
あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
お役立ち情報をブログで日々更新中!
<印刷&広告&広報のホームドクター 菊池史行>
https://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
**********************
ウエアプリントショップの専門店
ブログで情報発信中!
<オリジナルプリントグッズの専門店プリントラボ>
https://printlab.blog129.fc2.com/
**********************
印刷×アルファ=伝えるチカラ で
地域を幸せで豊かにする
株式会社豊予社 https://houyosha.jp/
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)

携帯 090-1577-1156
Mail mac@houyosha.jp
Facebook https://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter https://twitter.com/shikoukikuchi
Instagram https://www.instagram.com/shikoukikuchi/
LINE ID shikouk

〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

**********************
**********************

社長さん、魔法を使って商売繁盛!!

2023年04月15日 11時34分28秒 | Weblog
社長さん、魔法を使って商売繁盛!!

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告と広報のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。

LINE公式アカウントで情報発信中!
下記URLをクリックして友だち登録をお願いします!!

社長さん、魔法を使って商売繁盛!!
 
 
「魔法」という言葉を聞いて、
「中世」「魔女」「ハリーポッター」など連想するのが普通ですよね。
 
でも今の時代、
仕事に魔法が使えるとしたら、、、、
 
そんなアホなこと!!
 
 
と思われそうですが、
魔法があるんです。
 
文章生成、画像生成、映像生成、
すべてこれ、AIでできちゃうんです。
いや〜これは現代の魔法ですよ!
 
この環境は
文字の発明に匹敵するんじゃないかと思います。
 
自動文章生成ツールと一口にいっても様々なツールがあって
用途に応じて使い分けたりする必要があるんです。
 

ブログ記事を書くのには、CatchyやELYZA Pencilがおすすめです。
Catchyは、GPT-3を使って、キーワードやタイトルから文章を生成してくれます。
ELYZA Pencilは、日本語の大規模言語AIによって、文章の執筆や校正をサポートしてくれます。
どちらも無料で試すことができますよ。

 

最近はテレビでもChatGPTというワードがめちゃくちゃ露出していますね。
ちなみにことのGPTって何の略かご存知ですか?

実は自分も知らなかったので(笑)AI.Shikouに回答してもらいました。


GPTは、Generative Pre-trained Transformerの略です。

これは、人間が言語処理を行うときのように、
文章を読み込んで意味を理解できる、
新しい文章を生成することができる非常に高度な自然言語処理システムです。

GPTは、OpenAI社が開発したもので、現在はGPT-3という最新版があります。
ChatGPTは、GPT-3を使って、自然な文章を生成するチャットボットです

だそうです。
 
AIに頼り切ってはいけないですが
商売していくなかで
AIをうまく活用することでめちゃくちゃ
楽になったり、
新しいことにチャレンジできたり
できるんじゃないでしょうか?
 
文章生成、画像生成、映像生成、
AIという魔法を使って、いくらでも
仕事の幅が広がりますよ〜!
 
 
社長さん、魔法を使って商売繁盛!!

-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア
愛媛の超ローカルメディア「ほっぷ」なんよ
https://hopnanyo.net/
あなたの会社・お店の商品やサービスをPRしてみませんか?
<現在無料で掲載中 下記にご連絡ください!!!>
**********************
あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
お役立ち情報をブログで日々更新中!
<印刷&広告&広報のホームドクター 菊池史行>
https://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
**********************
ウエアプリントショップの専門店
ブログで情報発信中!
<オリジナルプリントグッズの専門店プリントラボ>
https://printlab.blog129.fc2.com/
**********************
印刷×アルファ=伝えるチカラ で
地域を幸せで豊かにする
株式会社豊予社 https://houyosha.jp/
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)

携帯 090-1577-1156
Mail mac@houyosha.jp
Facebook https://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter https://twitter.com/shikoukikuchi
Instagram https://www.instagram.com/shikoukikuchi/
LINE ID shikouk

〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

**********************
**********************

アナログツールも使わないとお客様には気持ちが伝わらない

2023年03月18日 00時46分38秒 | Weblog
アナログツールも使わないとお客様には気持ちが伝わらない

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告と広報のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。

LINE公式アカウントで情報発信中!
下記URLをクリックして友だち登録をお願いします!!

アナログツールも使わないとお客様には気持ちが伝わらない
 
メール、SNSでのコミュニケーション全盛に、
アナログツールで情報発信なんて今更、、、
 
 
そうお思いでしょうね。
 
まして ハガキで、しかも手書きで、、、
 
 
もちろんアナログだけではダメダメですが
デジタルの中にアナログがスルッと入り込むと、
結構 脳内&ハートに響くんですよね。
 
でもって、お客様の業種によっては、
ものすごく響くケースもあります。
 
 
ということで、
お礼状ハガキVer.2を作成しました。
 


Q お礼状はがきはお客様の心をつかめる?
 
という質問にAI Shikou が回答します
 
A
お礼状はがきは、お客様の心をつかむために非常に効果的な手段の一つです。
お礼状はがきを送ることで、お客様に対する感謝の気持ちを伝えることができます。

また、お礼状はがきは、お客様との関係性をより強固にすることができます。
お客様にとって、自分が大切にされていると感じることができれば、
またその店舗や企業を利用したいと思ってもらうことができます。

ただし、お礼状はがきを送る際には、以下のようなポイントに注意する必要があります。

・手書きで送ること
・具体的な感謝の言葉を使うこと
・送るタイミングを見極めること

これらのポイントに気を配り、お礼状はがきを送ることで、
お客様の心をつかむことができるでしょう。


ほうほう、ではさらに質問とアドバイスを書きます。
 
Q お礼状はがきは手書きがいいの?
A
はい、お礼状はがきは手書きの方が好ましいです。
手書きで書かれたお礼状はがきは、機械的に印刷されたものとは異なり、
より個人的で温かみがあると感じられます。

手書きのお礼状はがきは、お客様との関係性をより強固に
することができると同時に、お礼の気持ちがより深く伝わりやすくなります。
また、手書きのお礼状はがきには、書く人の個性や人柄も表れるため、
お客様からの印象も良くなる可能性があります。

ただし、手書きで書く際には、文字が読みにくくならないよう、
字の大きさや間隔に注意する必要があります。
また、丁寧に書くことも大切です。


 
Q お礼状はがきの具体的な感謝の言葉ってどんなものがいい?
A
お礼状はがきの具体的な感謝の言葉としては、以下のようなものが挙げられます。
  1. ご利用いただき、誠にありがとうございました。
  2. お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。
  3. ご注文いただき、ありがとうございました。
  4. ご好評いただき、大変嬉しく思います。
  5. お気遣いいただき、心より感謝しております。
  6. ご意見やご要望をいただき、大変参考になりました。
  7. 今後もより良いサービスを提供できるよう努力いたします。
  8. またのご利用を心よりお待ちしております。

これらの言葉は、お客様に対する感謝の気持ちを表現し、
また、お客様が何かしらのアクションをしてくれた場合には、
その行動に対しても感謝の気持ちを表現することができます。
また、今後の改善に向けた取り組みや、
今後のご利用をお待ちしている旨も伝えることで、
お客様との関係性をより強固にすることができます。


Q お礼状ハガキを出すタイミングはどう見極めたらいい?
 
A
お礼状はがきを出すタイミングについては、以下のような場合が挙げられます。
  1. 商品やサービスを購入していただいた際に
  2. ご意見やご要望をいただいた際に
  3. イベントやキャンペーンに参加していただいた際に
  4. 誕生日や記念日のお祝いをいただいた際に
  5. ご紹介いただいた方がいらっしゃった際に

このように、お客様が何かしらのアクションをしてくれた場合や、
お祝いをいただいた場合には、お礼状はがきを送ることが適切です。
また、季節やイベントに合わせて、お礼状はがきを送ることもできます。

ただし、お礼状はがきを送るタイミングには、あまりに早すぎると
不自然に感じられる場合があります。また、あまりに遅すぎると、
お客様からの印象が悪くなることもあります。
一般的には、1週間以内にお礼状はがきを送ることが望ましいとされています。

 

みなさんもハガキでお礼状を書いて送ってみませんか?
あっ、デジタル全盛で
「字を書くことが少なくなって、下手になっている」
こともありますので
下手防止策としてもいいですよ〜
 
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア
愛媛の超ローカルメディア「ほっぷ」なんよ
https://hopnanyo.net/
あなたの会社・お店の商品やサービスをPRしてみませんか?
<現在無料で掲載中 下記にご連絡ください!!!>
**********************
あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
お役立ち情報をブログで日々更新中!
<印刷&広告&広報のホームドクター 菊池史行>
https://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
**********************
ウエアプリントショップの専門店
ブログで情報発信中!
<オリジナルプリントグッズの専門店プリントラボ>
https://printlab.blog129.fc2.com/
**********************
印刷×アルファ=伝えるチカラ で
地域を幸せで豊かにする
株式会社豊予社 https://houyosha.jp/
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)

携帯 090-1577-1156
Mail mac@houyosha.jp
Facebook https://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter https://twitter.com/shikoukikuchi
Instagram https://www.instagram.com/shikoukikuchi/
LINE ID shikouk

〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

**********************
**********************

記念誌等への挨拶文が書けない、面倒だ、時間がない・・・とお悩みの方へ

2023年03月12日 11時26分12秒 | Weblog
 
記念誌等への挨拶文が書けない、面倒だ、時間がない・・・とお悩みの方へ

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)をa
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげるs
「印刷と広告と広報のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。

LINE公式アカウントで情報発信中!
下記URLをクリックして友だち登録をお願いします!!

記念誌等への挨拶文が書けない、面倒だ、時間がない・・・とお悩みの方へ
 
仕事場での原稿作成、
我が子の学校新聞やPTA新聞に掲載する挨拶文、
自分が所属する団体の記念誌等への挨拶文、
などなど
ちょっとした原稿依頼を頼まれることって
ありますよね。
 
 
なかなか文章作成って、
いざ書けと言われても、なかなか簡単に書けないし、
時間もかかるし、面倒ですよね。
 
記念誌等への挨拶文のポイントを、AI Shikouが書いてみました。↓

記念誌等への挨拶文は、以下のポイントに注意して書くと良いでしょう

時候の挨拶や自分の現在の様子を簡潔に書く
記念誌発行の目的や経緯を説明する
寄稿者や読者に感謝や敬意を表す
今後の展望や抱負を述べる
結びの言葉で丁寧に締めくくる
例えば、こんな感じです。

拝啓 初夏の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、このたび弊社は創立50周年を迎えました。
これもひとえに皆様方のご支援とご協力の賜物と心より感謝申し上げます。

創立50周年を記念して、本誌を発行する運びとなりました。
本誌では、弊社の歩みや事業内容、
社員インタビューなどを掲載しております。
また、貴重な寄稿を頂戴した皆様にも深く御礼申し上げます。

弊社はこれからもお客様満足度向上に努めてまいります。
今後とも変わらぬご愛顧とご指導を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

以上が一例ですが、参考になりましたでしょうか?


 


-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア
愛媛の超ローカルメディア「ほっぷ」なんよ
https://hopnanyo.net/
あなたの会社・お店の商品やサービスをPRしてみませんか?
<現在無料で掲載中 下記にご連絡ください!!!>
**********************
あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
お役立ち情報をブログで日々更新中!
<印刷&広告&広報のホームドクター 菊池史行>
https://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
**********************
ウエアプリントショップの専門店
ブログで情報発信中!
<オリジナルプリントグッズの専門店プリントラボ>
https://printlab.blog129.fc2.com/
**********************
印刷×アルファ=伝えるチカラ で
地域を幸せで豊かにする
株式会社豊予社 https://houyosha.jp/
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)

携帯 090-1577-1156
Mail mac@houyosha.jp
Facebook https://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter https://twitter.com/shikoukikuchi
Instagram https://www.instagram.com/shikoukikuchi/
LINE ID shikouk

〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

**********************
**********************

「忙しい、忙しい」と言っているダメ社長から脱皮だ!!!

2023年03月07日 00時13分31秒 | Weblog
「忙しい、忙しい」と言っているダメ社長から脱皮だ!!!

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告と広報のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。

LINE公式アカウントで情報発信中!
下記URLをクリックして友だち登録をお願いします!!

「忙しい、忙しい」と言っているダメ社長から脱皮だ!!!
 
 
毎年この時期は決まって締め切りに追われる私。
一応社長だし、バッファありきのスケジュールで
過ごしたいけど、なかなかそうはいかない。
 
先日もとある人からも、社長が働き過ぎてどないすんねん!!
 
と指摘をいただいたばかり。
 
とはいえ、今あることをこなさないと、です。
 
動画撮影、編集案件が2件
HP立ち上げ案件が3件
HPリニューアルが2件
撮影&デザインのポスターが1件
HP&SNS&グラフィック&報告書作成の案件が1件。
そこそこ大きな記念誌が1件。
プラス その他諸々。
 
さらに次年度へ向けての未来の動きと
社内の守備固め。
 
そして人事。

AI Shikouへお仕事相談してみました
 
Q 自分ばかり仕事を抱え込まずに、他人に仕事をしてもらうためにはどうしたらいい?
 
A

1.デレゲーション(委任)する 自分が抱え込んでいる仕事を、
チームメンバーや同僚にデレゲーションすることが重要です。
ただし、デレゲーションする前に、相手のスキルや能力を確認し、
適切なタスクを割り当てる必要があります。

2.明確な指示を出す デレゲーションする際には、
明確な指示を出すことが大切です。誰が何をするか、
いつまでに終わらせるか
どのような成果物を求めるかを明確に伝えましょう。

3.報酬やインセンティブを提供する他人に仕事をしてもらうためには、
適切な報酬やインセンティブを提供することが有効です。
例えば、仕事を手伝ってもらった場合には、お礼を言うだけでなく、
お昼ごはんをご馳走する、または別の仕事を手伝ってもらうなど、
相手にとって魅力的なインセンティブを用意することが重要です。

4.信頼を築く 信頼関係を築くことは、他人に仕事をしてもらうために
非常に重要です。相手に対して信頼を示し、
自分自身も相手に対して信頼することで、
仕事を頼む際にスムーズなコミュニケーションが可能になります。

5.相手に興味を持つ 他人に仕事をしてもらうためには、
相手の興味や関心を理解することが必要です。
相手がやりがいを感じる仕事や、興味を持っている分野に関する仕事を頼むことで、
相手のモチベーションを高めることができます。


なるほどね〜
出来ることから行動だ!!
 
「忙しい、忙しい」と言っているダメ社長から脱皮だ!!!
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア
愛媛の超ローカルメディア「ほっぷ」なんよ
https://hopnanyo.net/
あなたの会社・お店の商品やサービスをPRしてみませんか?
<現在無料で掲載中 下記にご連絡ください!!!>
**********************
あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
お役立ち情報をブログで日々更新中!
<印刷&広告&広報のホームドクター 菊池史行>
https://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
**********************
ウエアプリントショップの専門店
ブログで情報発信中!
<オリジナルプリントグッズの専門店プリントラボ>
https://printlab.blog129.fc2.com/
**********************
印刷×アルファ=伝えるチカラ で
地域を幸せで豊かにする
株式会社豊予社 https://houyosha.jp/
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)

携帯 090-1577-1156
Mail mac@houyosha.jp
Facebook https://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter https://twitter.com/shikoukikuchi
Instagram https://www.instagram.com/shikoukikuchi/
LINE ID shikouk

〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

**********************
**********************

ドローンで空撮業務受付中、結構ヘビーなボリュームも豊予社で撮影しますよ〜

2023年02月28日 22時58分30秒 | Weblog
ドローンで空撮業務受付中、
結構ヘビーなボリュームも
豊予社で撮影しますよ〜

集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告と広報のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。

LINE公式アカウントで情報発信中!
下記URLをクリックして友だち登録をお願いします!!

ドローンで空撮業務、しかも結構ヘビーなボリューム。豊予社で撮影しますよ〜
 
2月は久々にドローンでの空撮業務がありました。
今年入って初めて、かな。
しかもかなり大掛かりな案件。
自然相手に2月の冬は、ちょっと表現が難しく、
しかも結構な長距離飛行でしたが、
なんとか無事終了。
 
 
やはり空撮は新鮮な映像が撮れますね。
 
さてこのドローン、国家資格やら何やら必要だかんだと言われています。
飛行する目的にもよるんですがね。
 
豊予社は、国土交通省より「全国包括申請認可」済み。
日本全国の人口密集地、建物等から30m以内が、
案件ごとの申請手続き無しで撮影が可能ですよ。
 

今までにないインパクトある映像を使ってあなたの
会社・お店の商品や
サービスを宣伝して、
増客・売上げアップさせたい!! とお考えの方へ。

四国の最西端で、ローカルの最先端をめざす
印刷もできる印刷会社「株式会社豊予社」では、
ドローン撮影・空撮の映像&画像を組み合わせた
ホームページやパンフレット作成等おまかせください。
八幡浜市・大洲市・伊方町・内子町・西予市・宇和島市など中心に撮影しています。
ドローン撮影・空撮のみのご依頼も可能です。

詳細は、豊予社 DRONE PROJECTでご確認くださいね

 

ドローンで空撮業務受付中、
結構ヘビーなボリュームも
豊予社で撮影しますよ〜


-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア
愛媛の超ローカルメディア「ほっぷ」なんよ
https://hopnanyo.net/
あなたの会社・お店の商品やサービスをPRしてみませんか?
<現在無料で掲載中 下記にご連絡ください!!!>
**********************
あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
お役立ち情報をブログで日々更新中!
<印刷&広告&広報のホームドクター 菊池史行>
https://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
**********************
ウエアプリントショップの専門店
ブログで情報発信中!
<オリジナルプリントグッズの専門店プリントラボ>
https://printlab.blog129.fc2.com/
**********************
印刷×アルファ=伝えるチカラ で
地域を幸せで豊かにする
株式会社豊予社 https://houyosha.jp/
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)

携帯 090-1577-1156
Mail mac@houyosha.jp
Facebook https://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter https://twitter.com/shikoukikuchi
Instagram https://www.instagram.com/shikoukikuchi/
LINE ID shikouk

〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

**********************
**********************

厳しさと楽しさは表裏一体

2023年02月10日 23時54分52秒 | Weblog
集客、売上アップのアイデアを考える時間がないと
1人で悩んでいるあなたのために、
商売繁盛になるためのご支援を実施中。
あなたの会社(カラダ)を
商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
「印刷と広告と広報のホームドクター」
四国の最西端、
愛媛県八幡浜市の印刷会社 
株式会社豊予社
代表取締役 菊池史行です。
 
LINE公式アカウントで情報発信中!
下記URLをクリックして友だち登録をお願いします!!

厳しさと楽しさは表裏一体
 
先日とある仕事が一区切りでした。
金額的には小さいかもですが
豊予社のあり方、を考えると大きな仕事でした。
 
自分が言い出した仕事ですが
いっしょに仕事をサポートしてくれた
社員さんに感謝。
 
自分にとっては、大きなイノベーション。
イノベーションを乗り越えるには
ハードなコトが多い。
逃げそうになったり、
眠れなくなることも。
でも、やりきることで、
壁を乗り越えることで、
仕事の楽しさをひとつ覚えられた気がする。
 
仕事に楽しさを持ち込むな
 
と昔 先輩から言われたことがあるけど
自分は、
楽しさを入れ込まないと仕事じゃないと思っています。
さらに言うなら
厳しさや辛い場数をこなしクリアするステージが多いほど
楽しさも待っている。
 
厳しさと楽しさは表裏一体なんだよな。
 
 

-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
豊予社(ほうよしゃ)が運営するローカルメディア
愛媛の超ローカルメディア「ほっぷ」なんよ
https://hopnanyo.net/
あなたの会社・お店の商品やサービスをPRしてみませんか?
<現在無料で掲載中 下記にご連絡ください!!!>
**********************
あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる
お役立ち情報をブログで日々更新中!
<印刷&広告&広報のホームドクター 菊池史行>
https://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
**********************
ウエアプリントショップの専門店
ブログで情報発信中!
<オリジナルプリントグッズの専門店プリントラボ>
https://printlab.blog129.fc2.com/
**********************
印刷×アルファ=伝えるチカラ で
地域を幸せで豊かにする
株式会社豊予社 https://houyosha.jp/
代表取締役 菊池史行(きくちしこう)

携帯 090-1577-1156
Mail mac@houyosha.jp
Facebook https://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter https://twitter.com/shikoukikuchi
Instagram https://www.instagram.com/shikoukikuchi/
LINE ID shikouk

〒796-0010
愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

**********************
**********************

HOUYOSHA MISSION


わたしたちは大好きなこの地域で   
豊予社に関わる全ての人たちとその家族全員が
幸せで豊かなライフスタイルを継続するために   
進取の気概で仕事に取組み、
常に地域になくてはならない創造業であり続けます。

愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボ


Tシャツプリントのことなら、愛媛県南予のオリジナルプリントグッズの専門店 プリントラボBlogへ