あなたの会社(カラダ)を商売繁盛(ケンコウ)へとつなげる「印刷&広告&広報のホームドクター」 豊予社の菊池史行 

知りたい!気になる!COCOAR(ココアル)活用方法

株式会社豊予社のARサービス「COCOAR(ココアル)」
~あなたのお店・会社の情報発信が「劇的」に変わります!!!~



------------------------------------------------------------------------





























------------------------------------------------------------------------
知りたい!気になる!COCOAR(ココアル)活用方法  
------------------------------------------------------------------------


1 飲食店
飲食店での待ち時間や、食事を楽しんでいる人にオススメのコンテンツ配信など。

(1)飲食店のテーブルと連携

食事を楽しんでいる人にオススメコンテンツ配信!
カフェでお茶をしているとき、食事をしているとき、
待ち合わせをしているとき、 その場所にとどまっている人に
コンテンツを配信することが可能。
おすすめのBGMや歌、電子書籍で新刊の立ち読みなど、
ユーザーに配信することで同時複数へのマーケティングが可能に!

・ステッカーマーカーに動画や音声を挿入
・電子書籍配信

マーカー:テーブルに貼ったステッカー、メニューなど
ARO:動画・音声・リンク・電子書籍など。



------------------------------------------------------------------------

(2)メニュー表からクーポンをダウンロード

ゲーム性をもって、クーポンをGET!

・メニュー表のどこかにクーポンが表記されるマーカーを配置。
・どこにあるのかをあえて知らせず、ゲーム性をもって遊んでもらうことで
 アプリダウンロードの導線へとする。

マーカー:メニュー、ステッカー
ARO:画像・リンクなど。



------------------------------------------------------------------------

(3)名入れプレートから動画や音楽を再生

ケーキやお菓子などの「名入れプレート」にARマーカーを設定し、
お誕生日や記念日を楽しく演出させることが可能です。
ARアプリをダウンロード、起動してスマートフォンをプレートにかざすと、
お祝い用の動画や音楽が再生されるように設定出来ます。
一定料金以上のケーキやお菓子の商品をお買い上げのお客様に、
無料でプレゼントするなどして 1個当たりの単価を上げる施策としても利用可能。
無料でプレゼントする事によりクチコミでの集客も狙えます。



------------------------------------------------------------------------



2 学校

新入生募集時などでの学校のイメージ向上、保護者の方々向けへの情報配信などに。

(1)学校案内パンフレットを有効活用

紙面だけでは伝わりづらい、講義や部活動・校風などの雰囲気をARで表現。
実際の学生のインタビュー映像や、先生の授業風景、部活の風景などを
ARを通して表現することで入学後のイメージをもってもらい、
より学校のことを知ってもらえるようなプロモーションとして活用が可能。
また生徒募集の数を増やす施策として利用。



------------------------------------------------------------------------

(2)保護者の方々向けへの情報配信

運動会や学芸会などイベント行事を見にいけなかった保護者の方々に対して、
学級通信やお便りを通じて、動画で見て頂けるように。

・餅つき、芋ほりなどの保護者参加でない、普段のイベントも見て頂ける。
・正しい手遊びの仕方などを動画でみてもらい、家庭でも活用してもらう。
・運動会や授業参観に参加できなかった方向けに動画を配信。
などのように保護者向けにARサービスを活用。
この学級通信やお便りを持っている人しか閲覧できないため、
不特定多数に見られるリスクも抑えることが可能。

マーカー画像:学級通信・お便りなど
ARO(コンテンツ):動画・画像など。



------------------------------------------------------------------------



3 小売・店舗

店舗のキャンペーンやクーポン配信をもっと身近に。
 
(1)お財布に入っている「ショップカード」を有効活用

ショップの会員証でありブランドイメージの植え付けにも利用可能。

財布の中にいつも入っている“ショップカード”。
またお店に足を運んでいただくために、有効活用を。
ショップカードにCOCOARをかざすと、シークレットセールの情報や
ポイントキャンペーン、新商品の告知、CM等が期間毎に配信。
キャンペーン、セール情報や新商品情報をいちはやくファン層に
届けることで満足度も向上。

・ロゴ画像に画像やリンクを挿入
・ECサイトの購入ページとリンクなど

マーカー:ショップカードorカードへマーカー
ARO:画像・動画・リンクなど。



------------------------------------------------------------------------

(2)ARによる動画でチラシのリッチ化

チラシのリッチ化の施策として活用可能。

・誌面の記事の写真等をマーカーにし、そこから動画や音声を流すことで情報のリッチ化を図る。
・ECサイトの購入ページとリンクすることで購買力の向上。

マーカー:写真など
ARO:動画・音声・リンクなど。




------------------------------------------------------------------------



4 新聞・出版業

書籍・新聞広告からの導線、誌面のリッチ化の施策として。
 
(1)専門雑誌でも使えるARサービス

雑誌内に掲載されている各パーツを比較するために記事広告中にARを搭載。
スマホで読み取ると、そのパーツをつけたバイクの走る映像が流れる。
各パーツメーカーがARサービスを利用して自社のパーツをPR。
それを広告サービスとして展開しスポンサーを募集。

雑誌についている応募ハガキサービスで、ARで動画の最中に流れる
キーワードを記載して応募するとプレゼントがもらえる。
COCOARなら、動画再生中もプレゼント応募のサイトに
リンクできるため、ユーザーも利用しやすい。



------------------------------------------------------------------------

(2)地域に特化した出版物を利用しAR

観光スポットに訪れた観光客がより楽しめるよう、
出版物にARを盛り込んで運用。
観光協会と協力し、観光地にある看板や広告、
飲食店などにARを設置し、
観光客が楽しめる仕掛けを企画。

看板や広告にARを設定することで
・観光用の出版物がその場で読める
・ナレーション(音声ナビ等)が流れる
・周辺のレストランなどの飲食店の動画が流れる
など、PRが可能に。



------------------------------------------------------------------------

(3)紙面だけでは伝わらない「音楽の魅力」をARで提供

実際に会場に行かなければどのようなものか分からない音楽なども、
ARで演奏状況や歌っている映像を流すことにより認知度を高めることが可能。

ARマーカーにスマートフォンをかざすと、
・音楽や演奏映像が流れる
・演奏者のFacebook/Twitter、公演詳細情報掲載ページへジャンプ
という使い方が可能に。

------------------------------------------------------------------------

(4)紙媒体+SNSで認知度、集客力アップ

フリーペーパーの紙媒体×FacebookやTwitterなどで打ち出すことによりクチコミ、
シェアによる広がりが期待できる。

ARマーカーにスマートフォンをかざすと、
・キャンペーンの告知が流れ、キャンペーンページに直接誘導することが可能
・Facebook×電子ブックを活用することにより、手にすることが出来ない
 地域のユーザーもFacebookから電子ブックへ誘導し、ARで広告や
 キャンペーンの映像などをながすことが出来る
という使い方が可能に。

------------------------------------------------------------------------



5 映像・音声・文字情報制作業

映像制作会社の顧客への付加価値提案ツールに。
 
(1)生産工程を動画で
新規獲得、既存のお客様に対してのアプローチツールとして利用が出来ます。
例えば、食品会社がクライアントの場合、POPをARで撮ると生産工程の映像が流れ、
消費者に安心して購入してもらえるような取り組みが可能になります。



------------------------------------------------------------------------

(2)イベントなどのプロモーションツールに

映画やイベントなどでARを活用!
チラシやポスター、DVDのジャケットをARで撮ると予告編の動画や、
電子パンフレット・ウェブサイトへ遷移し、プレゼントキャンペーン
などお店ではわからないお得な情報がゲットできるということが可能です。
潜在顧客へのプロモーションツールとしてご利用ください。



------------------------------------------------------------------------

(3)書籍と映像を連動した販売促進

通販カタログなどは実際の使用映像をARに組み込むことで消費者に
イメージさせることで購入意欲を沸かせることが可能です。
音楽関係では雑誌広告に掲載されたARマーカーを見ると、
画面上でミュージックビデオが再生され、CD・DVDの購入増加を促し、
ファッション・コスメ雑誌では、実際のモデルのメイキング映像や、
コスメの使い方などの映像を流すことでユーザーへ購入を促すことが可能。

旅行パンフレット・カタログなどでは実際の見所を映像で流したり、
宿泊先のプロモーション動画を流すことで
契約率を高めるアプローチができます。




------------------------------------------------------------------------



6 インターネット・情報サービス業

デザイン・ウェブ制作会社の新規・顧客のプロモーションツールとして利用可能。
 
(1)商品パッケージからウェブサイトへ誘導
食品関連の企業様の場合、商品パッケージのロゴやラベルにARをかざすと
その食品を使ったレシピページ(ウェブサイト)へ誘導しています。l

レシピ集をダウロードすると、消費者にプレゼントが抽選で当たる仕組みです。
そこからメルマガ配信用のリスト獲得にも繋がっています。



------------------------------------------------------------------------

2 通販カタログからECサイトへ誘導

通販カタログに掲載されている商品をARでかざすと、ウェブの商品ページに
直接誘導できるため、消費者がそのまま商品を購入することが出来、
購入率を高めることができます。
PCだけでなく、スマートデバイスからの購入率をあげることに
成功されています。新技術の導入で購入率上昇や注文単価増を狙うほか、
カタログの保存性を高める効果に期待。



------------------------------------------------------------------------

(3)紙だけでは伝えられない情報を

攻略本の制作をしている企業様で読者に対して一層ファンになって
もらうための施策として導入していただきました。
攻略本(紙媒体)だけでは表現しきれなかった部分をARを使って掲載。
アニメゲームの攻略本内にあるキャラクター紹介のページにARを
仕込んで起動するとキャラクターの絵コンテなどファン必見の画像が
出てくるといった仕組み。
更に攻略本内のダンジョンをARでかざすとレアアイテムの場所が
表示されるなどおもしろい企画が立てられます。



------------------------------------------------------------------------

ARサービス COCOAR(ココアル)に関するお問い合わせ
株式会社 豊予社 http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144
FAX 0894-23-2779

代表取締役 菊池史行(きくちしこう)まで
mac@houyosha.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「豊予社 AR(拡張現実)サービス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事