熟年ドラキチ  さぁ人生はこれからだぁ^^ 

ドラキチ歴50年、 熟年・「オレ竜」の今日の”脳ミソの中身”

ガソリン価格の値上げ、やっぱりそうだった!

2009-01-18 | 亀君の”怒っているぞぉ~”

私の13日のブログで書いた、急なガソリン価格の値上げの真相、
やっぱりこれはメーカー(ガソリン元売会社)からのガソリンスタンドへの
価格値上げ指示だった。

メーカーが小売店であるガソリンスタンドに、売値を指定したのであった。
これは明らかに違法行為でないの?

私は13日の値上げから今日までの間に2回ガソリンをガソリンスタンドで入れた。
この2回は、私はどうしても値上げの理由を聞いてみたかったので、
別々のガソリンスタンドで入れることに。

「どうして同じ日に一斉にそこらじゅうのスタンドが8円を得上げしたの?」
私の質問に、2つのガソリンスタンドで得られれた答えは、
 スタンド A  たまたま一緒の日に各店値上げが重なっただけです。
          どこか1店が上げると、皆追従するのですよ。
  私      こんな同じ日に、同じ上げ幅の8円というのは、業界で話し合った
          のでは?
 スタンド A  いえいえ、そんな事はありません。
  私      じゃぁ~ この店だけでも上げ幅を5円にしたら、お客はドンドン
         増えると思うよ。
         だって、よその店は全部8円上がっているんだから。
 スタンド A  無言の沈黙
  私      しょうがないよね~、 私が言った事(業界で示し合わせて値上げ
          したとは言えないものね。 そう言ったらいけないと店長からも
          言われているんだよね?
 スタンド A  ただただ 微笑みながら、 いえいえと言うだけ。

 これがスタンドAでのやり取り。
 そして今日、別のスタンドでガソリンを入れて、同じ質問を。
 スタンド B  メーカー(ガソリン元売各社)から、100円を切って売らないように
          との指示があり、値上げしました。
 私       やっぱり、そうだよね~~~
         だって、今、ガソリンを上げる合理的理由がないもんね。
         原油は上がっていないし、円高も進んでるし。
 スタンド B  そうなんですよ。 まったくガソリン価格が上がる理由は
          普通だったらありえませんよね~

と、今日入ったガソリンスタンドBでは、すんなりと私が推測していた事が、
やっぱりあったのだと確認できてしまった。

これは明らかに再販価格をメーカーが指定すると言う、独占禁止法に触れる行為
では?

私は今の102円から104円程度のガソリン価格には、あまり不満があるわけでは
ないが、メーカーが原油価格や為替の状況を無視して、消費者に実体より
高く価格を誘導するやり方に不満なのである。
当然メーカー各社は、これらの行為が法律に触れると知っているから、
ガソリンスタンドAのように、予め「訳のわからない言い訳」を店員に言わせるという
余分な事もしなくちゃいけなくなる。

これらを実行するために、メーカーも1月13日に一斉に8円値上げを指示する
内容の事は、書類には残していないだろうなぁ~~~~~。
これだけ、あからさまに1月13日にガソリンスタンド各店で一斉に値上げを
しているんだから、公正取引委員会の職員もちょっとは真面目に世間の
動きに目を開けてみて欲しいと思うなぁ~。

ええ? 公正取引委員会も見てみぬフリをしなくちゃいけない、なにか内部事情でも
あるのかな?
そうかぁ~~~ ひょっとしたら公正取引委員会のOBが石油元売各社に
天下っているかも?
どうなんだろう~?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 

 
   


最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (TK)
2009-01-22 08:19:38
ご無沙汰してます。
「まっつん」改め「TK」です。

私は西日本の田舎町に住んでいて、仕事上石油元売商社や販社と取引がありますが、メーカー指導という事はないと思います。
それより、13日記事での推測の通り地元販社同士での「談合」だと思っています。
(担当者も絶対にクチを割りませんが 笑)

田舎ほどそういう事をする傾向が強く、地元の販社の中で一番シェアを獲っている会社が主体となって「その地域」での価格と値上げ・値下げ日を決めていると考えてます。

隣街に行けば5~10円の価格差(下)があるのに、我街は一定に年中高い価格で統一されています。

私は「○○市石油販売組合の談合」と勝手に銘打って担当者をおちょくっています(笑)

隣街やもっと離れた地域では違う価格で大体統一されている筈です。(価格も変更日も)
オレ竜さんところもそういう感じではないでしょうか?
Thanks 謝謝 (オレ竜)
2009-02-02 12:52:07
こちらこそ ご無沙汰しております。

貴重な情報有難うございました。
やっぱり、どんな業界でも、こういう談合みたいな事をしているんですね~~~~。

言われてみて、ここ2週間くらいの値段の動きを見ていると、本当にメーカー発表とは違う
流れで、値段を上げたり下げたり。

こんな事でいいのかなぁ~~~?
と思います。
組織を裏切る者は… (グチルたん)
2009-05-12 18:16:49
下は出光の広報サイトですが

http://www.idemitsu.co.jp/company/information/news/2009/090403.html

うへ~なんだかなーって思いません?
よくわかんないのですが
あからさまな圧力を感じます。

GSは奴隷みたいですね

石油に限らず最近は物産も何もかも
大手は粗悪物を買い叩いて暴利を載せ
庶民から巻き上げる方向でやってらっしゃるようで
とりあえず
大手ブランドの物は特売でも買わず
地元や弱小企業ものだけを購入して
「脱大手」を実践してるのですが
今のところ何とか巧くいってますよ

食品なんかは明らかに品質が落ちた大手
より断然いいと実感してます。

post a comment