明日と明後日、今から約30年前の1985年6月15日に開催されたあの伝説的野外音楽フェスティバル「ALL TOGETHER NOW」を、民放ラジオ100局が放送するらしいです。これは日本のミュージックシーン代表みたいな連中が一同に集まったイベントでした。。。これは嬉しい。ちょっとコーフン気味。
この「ALL TOGETHER NOW」、国際連合によって採択された「国際青年年記念」がらみのイベントでした。国際青年年って、実のところなんのことだかさっぱりわかりませんでしたが、NHKではしょっちゅうCM(というのか?)が流れていましたね。イメージソングは佐野元春の「Young Bloods」でした。
当時、自分は高校2年生。このイベントは多くの民放でオンエアされました。エアチェックのために120分テープ数本を用意しましたが、なんかの事情で一部しか録音できず・・・そのテープも今ではもうないし。。。財津和夫・小田和正・松任谷由実の3人が、唯一の3人共作曲「今だから」を、レコードと同じリズム隊(高橋ユキヒロ、後藤次利、高中正義、坂本龍一)をバックにやってくれたのが嬉しかったことを覚えています。
今回の放送は、AM局とFM局それぞれ別の構成みたいです。しかもたった一時間のプログラム。当時の熱気をどれだけ伝えられるのか、今から楽しみです。
この「ALL TOGETHER NOW」、国際連合によって採択された「国際青年年記念」がらみのイベントでした。国際青年年って、実のところなんのことだかさっぱりわかりませんでしたが、NHKではしょっちゅうCM(というのか?)が流れていましたね。イメージソングは佐野元春の「Young Bloods」でした。
当時、自分は高校2年生。このイベントは多くの民放でオンエアされました。エアチェックのために120分テープ数本を用意しましたが、なんかの事情で一部しか録音できず・・・そのテープも今ではもうないし。。。財津和夫・小田和正・松任谷由実の3人が、唯一の3人共作曲「今だから」を、レコードと同じリズム隊(高橋ユキヒロ、後藤次利、高中正義、坂本龍一)をバックにやってくれたのが嬉しかったことを覚えています。
今回の放送は、AM局とFM局それぞれ別の構成みたいです。しかもたった一時間のプログラム。当時の熱気をどれだけ伝えられるのか、今から楽しみです。
「今だから」FMで良く流れてましたね~♪
1985~86年はバブルがちょうど始まる時期。CDがアナログにとってかわった時期でもありました。そう考えると確かに節目ですね。
なかしょーさんはまだ生まれていませんね。オッサンにとっては懐かしい時代です。
1985年といえば、個人的にレベッカ、中村あゆみとかが浮かびますね~
1985年は技術的・出来事的にも現代への節目だなっと思っております。