花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

地味な野草花、キツネノマゴ、キンミズヒキ、イタドリ、他。

2023-10-03 | 野草(花)
またまた地味な野草からです、小さな花でよく咲いていますが、注目度は今一つ無いです。

キツネノマゴ(狐の孫)
キツネノマゴ科キツネノマゴ属、1年草、花期:8月~10月、花径 7~8mm、
 野原や道端に普通に見られる、枝の先に穂状の花序を付け淡紅紫色の唇形の花を付ける。
名前の由来はよく分かっていない。
花序が花の咲いたあとに伸びるのがキツネの尾のようだとか、
花の形がキツネの顔を思わせるからなどの説も見かけるが、根拠に乏しい。


シロバナキツネノマゴ(白花狐の孫)
キツネノマゴの白花の品種、ある所にはよく見られます。

オオバコ(大葉子)
オオバコ科オオバコ属、多年草、花期:5月~9月、道端、空き地などに普通に生える。
大葉子は、幅の広い葉にちなんだ名で、中国名は、車前草(シャゼンソウ)といい、
この葉や種子(車前子)は咳止めや利尿薬として薬用に利用される。
花茎は10~20cmで先端に小花を多数穂状につけ、下から順に咲き上がり、
雌しべが熟した後雄しべが出る。(雌雄異熟の風媒花 )

キンミズヒキ(金水引)
バラ科キンミズヒキ属、多年草、花期:7月~10月、
花は、径6~11mmの黄色い5弁花で細い花穂に多数つく、果実はかぎ形の刺があり動物につく。

ヤブマメ(藪豆)
マメ科ヤブマメ属、つる性1年草、花期:8月~10月、野原、裏山で見れる。
花は15~20mmの淡紫色の蝶形の花を付ける。

イタドリ(虎杖)
タデ科タデ属、多年草、花期:7月~10月、雌雄異株、
葉は広卵形で長さ6~15cm、花の色や毛の多少など変化が多い。
花は、雄花は漏斗形で先が5つに裂け、花粉が見える。
雌花は先が5つに裂け、中に3本の花柱(雌しべ)が見える。

ベニイタドリ(紅虎杖)   別名:メイゲツソウ 

ノブキ(野蕗)
キク科ノブキ属、多年草、花期:8月~10月、
フキの葉にやや似ているが、葉の先がややとがり葉柄に狭い翼があるので見分けがつく。
頭花はまわりに雌花、中心部に両性花があり、両性花は結実しない。
頭花は直径約7mm。 そう果は放射状に並び、冠毛はなく、先の方に腺体がある 。

シソ(紫蘇 )の実も野生化して空き地にいっぱい。


今回も花らしい花はないですが、近くを歩いていると良く目にするものばかりでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー