goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

king of balance/a rockwalk through the TOTO years CD

2022-03-26 13:35:22 | free form space
https://youtu.be/Pb6vFTK1uhc

ありそうで中々見かけないのがTOTOのトリビュート盤。
単体のカバーは時折話題にはなるけどねー。
あれだけの大物でヒット曲が沢山あるのに不思議…。

でこのアルバム!
とにかくTOTO愛が充満していて聞き応えある。
単なる商売根性が感じられないし。
テクニックはもちろん、選曲が素晴らしい…と、いうか改めてTOTOって名曲目白押しだと痛感した次第!
王道からマニア泣かせな渋いセレクションが快感!
あのルカサーが
感動したらしいから公認のプロジェクトさ。

収録時間限界までビッシリ聴けます。
それでも何と
アフリカ、ジョージーポージー、アイソレーションは泣く泣くオミットしたんだとさあ。 もったいない。
続編を希望!
大体、この手合いは何度も聞いたりしないで、やはりオリジナルが最高、と落ち着くパターンなんだけど、このアルバムはリピート率高し!

参加ミュージシャン達は
アリスクーパー、Y&T、ヒューイルイス&ザ・ニュース、ホワイトスネイク 、ドッケン、イーグルスなどで活躍した実力派揃い!

appliqué(chicago)

2022-03-25 23:31:46 | CHICAGO
アップリケ、アプリケ とは、土台となる布の上に、別の布や皮などの小片を縫い留めたり、貼り付ける手芸を指す。また、そのようにして作った作品や模様。被服の袖に着けるアップリケはスリーブバッジとも呼ばれている。 機能優先のものから、美しくデザインされた装飾のものまで様々である。 ウィキペディア
masa's art chicago logo respect gallery

rocky

2022-03-25 23:29:38 | CHICAGO
https://youtu.be/aVH_2X3q6xc

シルベスター・スタローンはずっとファンだ!
ほとんどの人がそうだろうけど、彼の出世作「ロッキー」からね。
当時、11PMで「今、アメリカで話題騒然の大ヒット映画です!全く無名の主演俳優があのアリ戦にインスパイアされて短期間で脚本を書き上げ映画会社に売り込んだという、まさにアメリカンドリーム!」みたいな紹介をしていた。
ボクシングシーンを見た松岡きっこさんが「ポールマッカートニーに似てる」と言ってた。
早速ロードショーを観に映画好きな友人と2人でわざわざ銀座のめちゃくちゃ立派な映画館にまで行った。
さすがに広い、何処も綺麗で床がふわふわして椅子も高級感満点。
もちろん映画はエキサイティングで感動的。パンフも買ってしまった。
それ以降、シリーズ物はもちろんスタローン作品は観まくった。ブレイク以前のも含めて。中には駄作もあるけどねー…!
「ロッキー5」でラスト宣言したのに「ファイナル」まで製作しちゃった!
もうこれで完全に終わりかと思っていたら、今度はスピンオフときたもんだ!商売上手。
何とロッキーの親友だった伝説のチャンピオン故アポロの息子をロッキーがトレーナーとして鍛えて王座を目指すという。
よく考えたものだ。
素晴らしい。
これならば納得。
でもそれだけではまだ終わらなかった!
続編ではそのアポロをリングで死に追いやったドラゴの息子と、敵地ロシアで対戦するというんだからね!
「4」が蘇る。
もちろんドルフラングレンとも火花散る。
あの何かと曰く付きの女優まで出てきてビックリ…。
シリーズに関する場面がチラホラ出てくるのも感傷的になる。

やはりあのあまりにも有名なテーマソングが焦らしに焦らされた挙句、やっと流れてきた時には皆さん血沸き肉踊る事でしょうねー!^_^

ちなみにロッキーのテーマをカバーしたメイナードファーガソンのアルバムにはスタローン、そしてダニーセラフインがゲスト参加している。
そうそう、シカゴのツアーのジョイントでビルコンティのオーケストラがオープニングアクトをつとめた時もあったなあ…。
スタローンのプロレス映画「パラダイスアレイ」用に同名曲をシカゴがレコーディングしたのに、採用されなかった…( i _ i )
アルバムには収録されているけどね。

Buddha statue (chicago)

2022-03-25 11:50:25 | CHICAGO
仏像とは、仏教の信仰対象である仏の姿を表現した像。 仏の原義は「目覚めた者」で、「真理に目覚めた者」「悟りを開いた者」の意である。初期仏教において「仏」とは仏教の開祖ガウタマ・シッダールタを指したが、大乗仏教の発達とともに、弥勒仏、阿弥陀如来などの様々な「仏」の像が造られるようになった。 ウィキペディア
masa's art chicago logo respect gallery

andy warhol / marilyn

2022-03-25 11:47:48 | free form space
ポップアートの巨匠アンディウオーホルの代表作
マリリンモンローがオークションに出品されるんだね。
予測額は240億円だとさあ…😦
20世紀オークション中でも、アンデイの作品中でも最高額なんだとか。
収益は子供達の慈善事業に寄付されるそうです。

Card board(chicago)

2022-03-25 03:18:37 | CHICAGO
段ボールとは、板紙を多層構造で強靭にし、包装・梱包資材などに使用できるよう加工した板状の紙製品。素材としての段ボールシートのほか、再加工した段ボール箱など他の段ボール製品を指すこともある。「ダンボール」という表記もされる。 ウィキペディア
masa's art chicago logo respect
gallery

bay city rollers EP's

2022-03-25 03:16:22 | free form space
https://youtu.be/EnBXEfu1PDk

ベイシティローラーズの楽曲はなかなかにメロディアスでキャッチーにポップロックしていて当時から好きでした。
その後も紆余曲折あったけど今も二つのベイシティローラーズとして分裂しながらも活動中。
実は私はカーペンターズ、アバ、オリビアニュートンジョン、ギルバートオサリバンとかもずっと大好きです。
なんたって全盛期のミッシェルポルナレフにも相当にハマってましたから。
かたやガンガンにロックも聴きまくってたしね。
口の悪い連中からは「節操がない」と陰口叩かれながらも素直にお気に入りはジャンルにこだわりもちませんでした。

当時BCRはもの凄い人気で、タータンチェックブームが吹き荒れてたね。
黄色い歓声あげる女の子達をロック小僧達は側から「ケッ!…」と言いながら本当は羨ましかったはず。
男子がベイシティローラーズ好き!なんて言おうものなら馬鹿にされたものです。今では信じられない話だけど、デビュー時のクィーンだって女の子達がキャーキャー騒いでて男子は距離置いていた。メンバー全員が王子様のようなルックスで化粧して白いヒラヒラ衣装着てたからアイドル視されても仕方ないか。あのビートルズだって大人達は白い目で見ていてなかなか認めなかったしね。
ある意味、女の子達の選球眼は鋭いのです。
まあ、ベイシティローラーズは第2のビートルズにはなれなかったけど、それまで洋楽を全く聞かなかった女の子達を招き入れたという意味では多大なる貢献度。
私がベイシティローラーズ好きと知っていた周囲の女性達から来札公演の際、一緒に誘われたけれど、さすがに二の足踏んでしまいました。

ちなみにリードボーカルの故レスリーマッコーエンの奥様は日本人でお子様まで授かっていますね。
あの子もすでに立派な大人に成長してるでしょ〜。

munch screaming(chicago)

2022-03-25 03:05:07 | CHICAGO
『叫び』は、ノルウェーの画家のエドヴァルド・ムンクが1893年に制作したムンクの代名詞とも言える油彩絵画作品。ムンクは同年と1895年にパステル、1895年にリトグラフ、1910年にテンペラで同じ題名、同じ構図による作品を描いており、全5点の『叫び』が存在している。 ウィキペディア
masa's art chicago logo respect gallery

CHAR EP特集!

2022-03-25 03:03:13 | free form space
https://youtu.be/G7G-X0KbXow

日本のスーパーカリスマギタリスト、チャー初期EP!
記念すべきソロデビュー曲「ネイビーブルー」(あのNSPとチャーは交流があったため共作。裏面は名曲中の名曲!)
そして歌謡ロックギタリストという本人にとっては、ありがたくない肩書きで知名度を一気にあげた阿久悠先生作詞シリーズもの。
面白いところでは倉本聰脚本による異色のSF映画「ブルークリスマス」のテーマソング。
そして人気プロレスラー、ハルクホーガンとの共演「一番」
これはミルマスカラスやブッチャー達のテーマソング話題に便乗した形での企画ものでしょうね。

family(chicago)

2022-03-25 01:12:17 | CHICAGO
家族(かぞく、ドイツ語: Familie、フランス語: famille、英語: family)とは、婚姻によって結びつけられている夫婦、およびその夫婦と血縁関係のある人々で、ひとつのまとまりを形成した集団のことである。婚姻によって生じた夫婦関係、「産み、産まれる」ことによって生じた親と子という血縁関係、血縁関係などによって直接、間接に繋がっている親族関係、また養子縁組などによって出来た人間関係等々を基礎とした小規模な共同体が、家族である。また、血縁関係や婚姻関係だけではなく、情緒的なつながりが現在の家族の多様性によって最重要視されている。
masa's art chicago logo respect gallery