goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

the bee gees(EP'S)

2019-01-29 18:32:12 | CHICAGO

素晴らしい曲がたくさんあるビージーズ。
大好きだなあ。
初期の頃は、メンバー構成が5人になったり、悪妻にそそのかされた挙句に、兄弟喧嘩したりで4人、2人と落ち着かないグループでしたが3人兄弟で黄金期を迎えるわけです。
これほど音楽性を極端に変えて大成功したグループも珍しい!
華麗なるハーモニーのフォーク調から(あの独特なるファルセットボイスはヤギのようだと言われてました)いきなりディスコサウンドだよ。
当時、ファン達の戸惑いは計り知れないほどでした。私は大して違和感なくすんなりと聴いていたけどね。
初期の「ニューヨーク炭鉱の悲劇」「マサチューセッツ」「マイワールド」などを経てから「メロディフェア」が決定打!
でも映画「小さな恋のメロディ」と共に日本以外では話題にもならなかったなんて信じられないね。映画は何度も見ながら胸ときめいたものです。可愛いトレーシーちゃん、そして王子のようなルックスのマーク、やんちゃなジャックも人気者に!
映画「サタデーナイトフィーバー」も観に行ったなあ。
全く踊れないけどね…(^_^;)
まだスマートに引き締まっていたトラボルタはこれで大スターに。
サントラも記録的大ヒット。
2000年以降はメンバーの訃報が続いてもう1人きりになってしまったね。
そうそう、ビージーズは70年代前半に一度だけ札幌公演があったんだけど、観に行った観客やラジオDJからも残念ながら不評でした。あまりにも、あまりにもね…。
ちなみにシカゴとビージーズはお互いのアルバムにゲスト参加していますよ。


water fall(chicago)

2019-01-29 16:39:33 | CHICAGO

(たき)とは、河川の一部が段差になっているため、が落下している場所を言う。瀑布(ばくふ)、飛瀑(ひばく)とも言う。なお、水の落下開始場所を滝口(たきぐち)と言い、水の落下点の水深が深くなっている場所を滝壷(たきつぼ)と言う。 日本においては、国土地理院の定めた定義によると、"流水が急激に落下する場所で落差が5メートル以上で、常時水が流れているもの"とされているが、歴史的に有名な滝や地理上の好目標となる滝については例外もある。

masa's art chicago logo respect gallery

〜ウィキペディアより〜


北海道大地震によるガソリンスタンド被害!

2019-01-29 16:15:38 | free form space

しょっちゅう給油しているガソリンスタンドで、この間ふとこの看板に気づいた!
去年9月に北海道を襲った大地震。
その影響でなんとレギュラー用地下タンクに地下水が一部流入したとのこと。
早速、そのトラブルが発覚、修理する前までの期間に利用していたから、車内に保存しておいたレシートとスタンドカードを持ってカウンターへ。
その場で車のエンジンを点検してくれたんだけど、全く異常なし。ホッとしたよ。
で、色々サービスしてもらって帰宅^_^!


VAN HALEN/live in concert TOKYO DOME 2013(CD)

2019-01-28 14:34:14 | free form space

絶対にいつか見たいバンド、ヴァンヘイレン!
ダイアモンドデイヴリーロスはかなり前に札幌真駒内に来たね!セカンドアルバムリリース後のツアーだったんだけど、案の定ビリーシーン(最初はシーハンと日本では呼ばれていた)は脱退。スティーブヴァイは来てくれたけど、やはりこの後に脱退。
まあ、ビリーはMR.ビッグやナイアシンで見れたから、ビソネット兄弟を見れたのは、今から考えればラッキーだったのかも。
で、ヴァンヘイレン。
現在のところ、一番新しいアルバムは、なんと2枚組ライブインジャパン!
2013年6月21日の東京ドーム公演を収録。サミーヘイガーのライブは既にリリースされていたけど、デイヴにとっては初ライブ盤。音質かなり悪いしメンバーたちのライブフォトが不思議と一枚も無し。まあ貴重なアルバムには変わりないです。
25曲入り。名曲がこれでもかあというほどにギュー詰め。当然ながら全曲デイヴ在籍時代のアルバムから網羅。
デイヴの声が随分と変わってしまったなあ。一瞬アレ?と思ったくらい。
流暢な日本語はサービス満点。じつはデイヴ、六本木の高級マンションに長期滞在していて日本文化を満喫していたのだそうです。納得。
アレックスによる、あの独特なパワフルドラミングも健在。
エディの、あのギターヒーロー然としたカッコいいルックスはかなり変わったし、度重なる病も克服してくれて復活したし、なんたってギターテクニック、存在感は並み居る凄腕ギタリスト達に比べても超別格。衰え知らず。やはり天才だよ、この人は。ギター界の革命児だ。個性的で超絶技巧なフレーズをニコニコして走り回って飛び跳ねて弾きまくるのですからたまりませんなあ。
ちなみに音源はミスなどもそのままで、一切の手直しはしていないそうです。
エディの愛息ウルフギャング(エディが敬愛するモーツァルトから命名)も加入当時はルックス云々でやたらと叩かれていたけれど、この時はまだ22歳くらいじゃないの!?見事なベースプレイで活躍しているよ。さすがDNAは嘘をつかない。マイケルアンソニーに匹敵するほどのハイトーンコーラスもこなしているし。
4文字禁句アルバムに収録されていた美しくも愛らしい「316」はエディがウルフギャングへの子守唄代わりに弾いていた小曲なんだけど、その息子さんと一緒にライブツアーしているなんて感慨深いものがあります。
そのマイケルが最近ヴァンヘイレンに復帰したなんて噂を聞いたけどね。
とりあえずラストに登場するのは「ジャンプ」^_^!!


RAY-BAN(chicago)

2019-01-28 10:11:30 | CHICAGO

レイバン は、サングラス、メガネを展開するグローバルリーディングブランドである。 1937年にアメリカ空軍の委託でアメリカの企業ボシュロム社 が創立した。1999年に、ファッションブランドのアイウェアを扱うイタリアのルックスオティカ に売却され、現在はルックスオティカグループの主力ブランドである。 ウィキペディア


JERRY CORBETTA(CD)

2019-01-28 04:09:18 | CHICAGO

AORというとボススキャッグス、ボビーコールドウェルの名前が真っ先に思い浮かびますが、それらに全く引けを取らない優れた最上級アルバムを発表しても、陽の目を見る事なく埋もれてしまったものも膨大にあります。
写真は正にその最たるもの。
1978年リリース
ジェリー コルベッタ「ジェリー コルベッタ」
9曲入り。
この人の名前を聞いてピンときたあなたはよほどの音楽通です。
伝説のバンド、シュガーローフの中心メンバーであり、あのフォーシーズンズ復活に大貢献した人物。
私もあまり詳しくはないのですが、この傑作ソロは長らくCD化すらされなかったのです。
70年代からポップミュージックシーンで活躍してきた才能溢れるジェリーコルベッタなのですが、何と数年前に若くして病死していたのです…。
その病の影響で既に引退同然だったそうで。
結局は華々しいスポットはあまり当たらなかった人ではありましたが、彼が関わってきた人脈はもの凄いビッグネームばかり。
この隠れた名盤と言われる作品に参加したミュージシャンたちも一流どころがズラリ。LA界隈の売れっ子がクレジットされています。
マイケルオマーティアン、ビルチャンプリン、ジェイグレイドン、ビクターフェルドマン、チェットマクラッケン、ジムホーン、マイクベアード、マイクポーカロ、グレッグマティソン他。
特にジェイのギターワークは素晴らしい!
アルバムの内容なのですが、よくあるお約束的な気取った焦らし気味の甘くとろけるAORに終始することなく、程よいカラッとした味わい深い上質なポップグルーヴが絶妙でご機嫌です。私の主観ではありますが、これまた大好きなギルバートオサリバンがAORをやってみました風な感じに聞こえて、とても親しみが持てましたね^_^!