goo blog サービス終了のお知らせ 

THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

61曲入り4枚組CDはボリューム満点さあ^_^❣️

2025-04-25 08:35:09 | free form space
リサイクルショップのワゴンに4枚組61曲入りで200円🎶
迷わずゲットしたよ‼️😉✌️
😊
アバ、エルトン、スティービーワンダー からサンタナ,マイケルジャクソン、ロッドスチュワート、果てはレインボー、ディープパープルまでジャンル関係なく一大網羅
超スタンダードや大ヒット曲、更には激レアもあり
聴き応え満点!

スティーブ・フォックス&ウォシャーマンズフィールド  ウェイサイド  CD

2025-04-19 11:17:04 | free form space
若い頃グレコのベースギターを買ったら何とスティーブフォックスの教則本&カセットテープがついていた
あれには散々お世話になった
甘い低音voiceで懇切丁寧に解説してくれるスティーブフォックスの教えに沿って日々真面目に鍛錬したものだ
今でも大切に保管しているよ

ゴダイゴ人気絶頂期の時に、いきなりスティーブフォックスは脱退した
大体ロックバンドのメンバー脱退って音楽や人間性のぶつかり合いがほとんどなんだけど、スティーブの場合は宣教師になる為
神学校へも行ったそう

数年後、早朝の布教TV番組でスティーブが司会者を務めている姿を見て、全くロックミュージシャンの雰囲気がなく
ああ、もうロック界に復帰することはないんだなあ…と思った

ところが奇跡のゴダイゴ復活劇!
ファン達は狂喜乱舞したね!
嬉しい限りです

写真のバンドを知っている人は、相当のゴダイゴ通だ!
スティーブフォックスが結成したCCMバンド
CCMとはコンテンポラリークリスチャンミュージックの事
海外の音楽ジャンルに占めるクリスチャンミュージックの割合はすごい
日本ではあまりピンとこないけどね…
ビルボードには専門のチャートがある
CCMにはジャンル問わず数多くのバンドやシンガーがいる
ヘヴイメタルで有名なストライパーはステージから聖書を配っていたね
ピーターセテラとのデュエットで大ヒットを飛ばしたエイミーグラントは代表的な美しい歌姫

スティーブは仙台生まれ
現在はハワイに在住
だからこのアルバムもハワイでレコーディングされた
サウンドは爽やかで軽快な耳にも優しく響き渡るアメリカンポップロックが中心

deep purple/perfect strangers

2025-04-18 16:36:07 | free form space
10代でロックに目覚め友人達と毎日情報交換したりレコードやカセットを聞いたりしながら専門雑誌を読みふける毎日を過ごしていた
まだTV番組に海外のバンドが映るなんて稀な時代
ビデオデッキなんてないしね
動いている姿を時々TVで見れたらば瞬きしないでかぶりついていたものだ
本物を見れるなんて夢のまた夢
来日公演もまだあまり頻繁ではなかったし
自分は山奥のガキだったわけで…
圧倒的に情報量が少なかった…
アホなデマを信じたり、勘違いしている奴もいたし

とにかくロックにこだわった青春
これはロックだ、これは違う…なんて真剣に全く意味のない議論したり、時にファンのバンドを貶されて殴り合う奴らもいた!
皆、純粋だったなあ^_^

アメリカではグランドファンク
イギリスでは断然ディープパープル派だった!

時は流れて気軽にコンサートを見れるようになった
良い時代の到来
グランドファンクは3度目の来日公演で涙し、あろう事かマークファーナーと握手してポスターにサインまでしてもらった!
一生の宝物だ

で、ディープパープル
その頃は残念ながら解散していた…
だから見たくても見れない訳だ
第1期は永久に無理だとして、黄金期の第二期メンバーをバラバラに見る事に挑んだ
レインボーではリッチーとロジャー
ギランでイアンギラン
ゲイリームーアの初来日ではイアンペイス(キーボードはドンエイリーだった!)
ホワイトスネイクではジョンロード(もちろんカバーデイルのバンドだよね!)
とりあえず第二期メンバーを網羅した

と、その直後に噂が流れていたディープパープル再結成の報❣️
マジかよ!?
皆いろめき立った
もちろん迷わず武道館コンサートは追加を含めて四回全てに足を運んだよ!
バンド仲間達も会場のあちこちで見かけたけど、超有名なミュージシャン達も沢山いたなあ
さすがブリティッシュ様式美ハードの元祖だけはある
皆、多大なる影響を受けたんだろうなあ
 
「ハイウェイスター」のオープニングから観客全員がそれぞれに思い出と重ね合わせて大熱狂したのは当然です🎶

その後もパープルは相変わらずドタバタ劇を繰り返しながら、今も現役で元気いっぱいに気を吐いているのは喜ばしい限り!!

容疑者 室井慎次 DVD the suspect.muroi shinji

2025-04-18 14:31:04 | free form space
昨年末に2作連続で公開されて大ヒットした「室井慎次」のスピンオフ作品
来年はいよいよ「踊る大捜査線」の新作が公開されるとの事で
楽しみにしてはいるだけどなあ…

で、写真は劇場版の第二作目のメガヒット後に公開されたスピンオフ第二弾
久しぶりに見てみた
何と事件は前作の交渉人とリンクしていた!
こちらはあろう事か室井慎次さんが容疑者として序盤に逮捕されるのだ
踊るシリーズ全体に見れるコミカルな面がない
ダークでシリアスなムードが全体を覆う形でストーリーが進行するという異色作品
まあ室井慎次さんが主演だからなのか…
スリーアミーゴスの登場するとこは貴重な笑いのシーン
室井慎次さんの大学時代の過去が初めて明かされたり、新たに新米弁護士として田中麗奈が出演してやたらと走りまくる!
一世風靡セピアの3人が共演したりで思わずニヤリ
真矢みきが2の時に比べ、とても素敵な役柄になっていて好感度アップ!

和久さんとか青島とかの名前が出たりする
いかりやさんが前年に亡くなっているんだけど、ギバちゃんの要望で粋な演出を加えたのだとか

細かいツッコミは無しに楽しみましょう…

ゲディ・リー   my favorite headache CD

2025-04-17 23:19:56 | free form space
西海岸ハードロックバンドの代表格
Y&Tオリジナルメンバーでの渋公ライブを見れた事は、今でも忘れられない衝撃だった
ああ、メニケッテイ以外はもう故人なんだよなあ…

そしてもう一つ
カナダが誇る伝説のプログレハードロックトリオ
ラッシュ唯一の来日公演を武道館で観れた事も大切な宝物だ!
何故だか自分の周りにはあまりラッシュファンが少ないんだけどね…
とても残念な事だ
あの緻密で複雑難解な楽曲群をたった3人で再現するテクニックには、最初から最後まで感動のあまり震えっぱなしだったよ
あれは信じられない
ニール亡き後、もうラッシュを見る事は永久に叶わなくなってしまった…
ロック界に於ける大きな損失だ

写真はそのラッシュのベース、ボーカル、キーボード、コンポーザーなどをたくみにこなす名手ゲディリー初ソロアルバム!
ここでも基本はトリオ編成

もうねえ、オープニング曲のイントロからあの一種独特のカッコイイベースが発するリフがこれでもかあというほどに唸りまくる
これ一発でわたしゃあノックアウトされちゃいました
全体を覆うサウンドはそこはかとかなくラッシュを彷彿とさせていて思わず嬉しくなってしまうよ

ヘヴイメタルドラマーのレス・ビンクス死去…( i _ i )

2025-04-16 12:56:36 | free form space
ヘヴイメタルドラマーの
レス・ビンクスが亡くなった…
と、言ってもレスの事を知っている人は
相当なブリティッシュハードロック通

70年代のブリティッシュロック界隈が
徐々に勢いを増してきた頃
あのロジャー・グローバーが
「バタフライボール」なるコンセプトアルバムをリリースして話題を集めた
レスをはじめ参加ミュージシャン達がゴージャス!
エディ・ハーディン
レイ・フェンウィック
モ・フォスター
マイク・モラン
マイク・ジャイルス
エディ・ジョブソン
ETC…
マジに凄いメンツだ!

その後ロジャーがアルバムをプロデュースした
新進気鋭のバンド
ジューダスプリーストのドラマー、サイモン・フィリップスが参加継続する意思がない事をキッカケにレスに白羽の矢が当たる
2年半と短期間での在籍だったけどスタジオアルバム2枚、名盤の誉高いライブ・イン・ジャパンと計3枚のアルバムを残す!
後々にヘヴイメタルゴッドと呼ばれるバンドの初期、屋台骨をしっかりと支えた功労者なんだよ
しかしライブインジャパンの表裏ジャケット写真を見ても分かるとおり、レスは正式メンバーらしい扱いは受けず散々だったらしい
酷い話だ…
レスの活躍無しに現在のジューダスプリーストは語れない

踊る大捜査線 the movie2国際戦略版 Bayside Shakedown2 DVD

2025-04-13 12:51:37 | free form space
昨年末に2作連続で公開されて大ヒットした「室井慎次」のスピンオフ作品
来年はいよいよ「踊る大捜査線」の新作が公開されるそうだ
楽しみ😊
で、写真は劇場版の第二作目のメガヒット後に
国際戦略版として再編集公開された
Bayside Shake down2
何とあのジョージルーカスの
Sky Walker soundにてサウンドミックスを敢行した代物
未公開シーンもあり
よってend rollは横文字だ!

和久さんこといかりやさん最後の出演作品
ラストにいかりやさんへの感謝メッセージが泣ける…

ロケ地の中心は去年9月にシカゴを観に行た有明アリーナの近辺なのかなあ…?

特典映像のメイキング映像は3時間を越えていて見応え満点!

交渉人 真下正義  DVD

2025-04-09 16:41:36 | free form space
昨年末に2作連続で公開されて大ヒットした「室井慎次」のスピンオフ作品
来年はいよいよ「踊る大捜査線」の新作が公開されるそうだ
楽しみ😊
で、スピンオフ作品第1作目が
この「交渉人 真下正義」
ネゴシエーターものが洋画でやたらとクローズアップされていたもんなあ
映画としてはユースケ・サンタマリア初主演
前作の台場殺人事件「2」からそのまんまストーリーが継続されている
緊迫感溢れるパニックムービー!
マニアックなワードが嬉しい
「ジャガーノート」「オデッサファイル」「愛と哀しみのボレロ」
ミッシェル・ルグランやフランシス・レイの名前も出てくる
あたりにも有名なクラシック曲と楽器が事件のヒントになっているところも思わずニンマリ

意外にも地下鉄ジャック犯との火花散る心理合戦が展開されていく
しかし、ロケ時はあの忌まわしき事件のイメージがあるために東京都内の地下鉄からは撮影許可がおりず…
そこで、あらゆる都市の地下鉄駅で撮影が行われた
札幌大通り駅のホームや、何と大谷地東車輌基地もロケ地として利用
TVのニュースでも報道されていた
大谷地東車輌基地の横は毎日車で通過していたから興味深く見ていたよ
まあ、舞台の設定はあくまでも東京でありますが…(^◇^;)
ラストシーンから次作「容疑者 室井慎次」へと続く…

何度見てもこのシリーズはめっちゃ面白い!

マイルス・デイビス・クインテット 1967ヨーロッパツアー  2ステージDVD

2025-04-07 14:27:09 | free form space
これはJAZZ界の帝王
マイルスのクインテット映像DVD
1967年のヨーロッパツアーに於ける2ステージ
当たり前だけど、メンバー全員が伝説の人ばかり
白黒画面ながらも、最初から最後までピーンと張り詰めた緊張感でいっぱい
一言のMCもなく、淡々と火花散るアドリブの応酬

マイルス・デイビスって何かよくわからない中学生の頃からカッコイイというイメージがある
どことなくロックっぽい雰囲気が漂っているからなのか
実際にジャンルの壁を軽く超越して、数多くの共演を果たしていた
それを快く思わないファンもいたけどね…
TVコマーシャルにも出演していたなあ
よく札幌にもコンサートで来た
新聞に告知が載っていた
後輩が大ファンだったんだよね

亡くなる10年前に何とマイルス・デイビスを目の前で見た!
それは西新宿公演の屋外コンサートでの事
快晴の中ステージでは既にバンドはリハーサル中だった
このメンバー達もビッグネームばかり!
するといきなり大きな黒塗り車が真横に停まった
なあんだあ、邪魔だなあ…と思ったらガタイのデカい黒人の付き人がまず助手席から降りてきて、後部ドアを開けたらヌッとマイルスデイビスが姿を現わした!
体調を崩して脚も痛めていたらしく、杖をつきながら猫背でふらふらの細身だった
でもギロっと大きな目で我々を一瞥した途端に周囲の空気が固まったのを感じた
もの凄い迫力とオーラだ
あんなのは後にも先にも経験した事がない
横柄な先輩でさえも、さすがにびびってたもんね
マイルス・デイビスは結構小柄なのも意外だった…
この日のライブはTV番組で放送されて音源も正式にリリースされた
一般にはあまり評判が良くないけどね…

hard'n'heavy VHS LD

2025-04-05 14:32:07 | free form space
hard 'n'heavy 
どストライクなタイトルのシリーズ物
90年前後、このジャンルはなまら勢いがあったなあ
ロックバンド達はアルバムやシングルヒットを連発
チャートランキングを席巻していた
映像、雑誌、イベントにと花盛りな時代だった
続々と来日公演を行い話題を独占
大成功させていたね!
あの迫力満点な華やかさよ、もう一度‼️