あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

5月18日(火)のつぶやき

2010-05-19 00:34:47 | fromTwitter
00:47 from web
アビセア情報出てきてるけどどうにも興味が持てない……やっぱりアトルガン実装当時に75ジョブがなくて、いろんなものに背を向けたからかな。「Lv75x3人x2回」以上ないと話が始まらないコンテンツはとてつもなく敷居が高い。 #FF11
00:50 from Echofon
定例になればなるほど入りにくく抜けにくい。
08:34 from web
自分のTweetを眺めてたら暗い気分に。「否定形禁止して前向き志向!」とか一瞬考えたがそれは既に自我の崩壊に直結する気もする。
by KimiruHamiru on Twitter

5月16日(日)のつぶやき

2010-05-17 00:19:35 | fromTwitter
01:36 from Echofon
MHFCBT一人でストイックにガンナーして来たけど、回復弾撃ちたくなってきたのでパーティ入ったらとんでもなく楽だった。回復弾撃つチャンスもないぐらい。
01:41 from Echofon
MHFチャットが妙に文字落ちする。同じキーボードWindowsで普通に使えてるからハード的な話しじゃないと思うんだけど、入力しなおしがおおくて実質戦闘中にはしゃべれないレベル。
18:15 from Echofon
急にNexus Oneが欲しくなってきたので数分調べたら、ほんの数日前に通販やめたとのニュースが。「売れなかったから」とか言ってるみたいだけどキャリアとの政治的な理由に違いない。差し当たって無線LANだけ使えりゃいいんだけどなあ。
20:58 from Echofon
MHF同じキーボードで今日は文字落ちせず。負荷とか連続プレイ時間とか全然違うから発生条件不明。
22:40 from web
久々にXbox触る頻度が上がったせいでMtG発見。2009/6には配信されてたらしい。お試し版チュートリアル見たけどかなり丁寧に作られてるという印象。MtGあんまり縁がなかったのでよく知らないんだけど、これってもしかしてXBOX専用カードのみ?
by KimiruHamiru on Twitter

5月13日(木)のつぶやき

2010-05-14 00:46:18 | fromTwitter
03:33 from Echofon
別にPCない層がbeta参加するとは思ってなくて「xboxに表示されたurlをiphoneでみようとしたらFlash必須だったからPC立ち上げてブラウザで開いた所、別にFlash使わなくてもいい情報ページだった」ので、運用側にユーザーがどう使うか考える余裕がないんだなと思った。
03:40 from Echofon
その程度の敷居が超えられないならテスターとして役に立たないっていう判断は可能だしそれが正しい事もあると思うけど今回は時期からして「レポートの質よりとにかく数集めて実環境で負荷かけるのが目的」と思ってたから、敷居がある時点で、「あれ?」と思った。
03:57 from Echofon
あと、Xboxでbeta告知見て「XBoxの横にPCがあって即座にブラウザ開けた人」ってのは多くてもXBoxユーザーの10%ぐらいだったんじゃないかなあとも思う。mhfサイトのFlashがiphoneじゃないイマドキのケータイでストレスなく開けたかは知らない。
10:09 from Echofon
なんと。betaDL時に規約見られなかったのは見落しとしても、それなら見落しにも同情的になれる。盲点。RT @zooska: @KimiruHamiru なんと、MHFのクライアントには公式サイト専用ブラウザがのっている。旧クライアントで昨日確認できた。
12:31 from web
謎フォローが連続して来るなぁ。あからさまなのはブロックしたけど、判断に苦しむのも多い。多分数年後には判別不可能になってるに違いない。
12:33 from web
たぶんTwitter全体の最新Tweetとかが流れてるとこか、芋づる的にユーザーリストを追跡するものがどこかにあって、そこに現れた名前に自動フォローしてるんだとは思う。
12:35 from web
それはつまり、そういうの同士で何というかクラスターが作られることを意味してて「不幸の手紙同好会」が作られると言うかたぶん既にTwitter上に両手で数えられないぐらいの同好会が作られてるのに違いなくて。
12:37 from web
フォロア100超えた頃にはいちいちSPAMのBlockとか考えなくなるだろうから、大きなノードにぶら下がる形でロボットのクラスタが作られるのが多分必然で、たぶんそれを判別排除するアルゴリズムも意味も失われて行くのであって。
12:40 from web
どれが人間かどれがロボットか何てことは意味が失われて、流量の多い「ロボットのクラスタで創発した何か」に、「人間のクラスタで創発した何か」が従属したりということが多分起こるというかもう起こってるのかも知れない。
12:43 from web
「創発した何か」ってのはそのネットワーク形状が性質を決めるのであって、構成要素の性質にあんまり左右されないんだっけ?してみると「人間の」クラスタであることに意味を見出そうとすること自体が地球の幼年期的な発想なのかも知れない。
12:47 from web
目玉の数が十分で、四六時中データが流れてるなら、個々の頭の中身とか主体の数は大きな問題ではない。のかも知れない。HundredeyesとかGazerって頭いいのかも?そういや見かけによらず魔法使うよなぁ。
12:50 from web
などと10分ほど書き続けたらその間に「おまえ絶対読んでないだろ」という英語圏からのフォローが3件。
13:01 from web
結局ばさばさと英語フォロア削除。きっとぼくはTwitterの世界をよく理解してない。
23:18 from web
MHF betaやってみる。起動は問題なくてキャラ作成後サーバ接続するとこで落とされること3回。毎回パッチが当たって毎回キャラ作成からやりなおし。 #MHF
23:20 from web
絵がきれいで安定感もあるけど、MH3はPS2操作でやってたのでデフォルトのPSPモードが違和感。ネコの説明聞く限り、変更できるらしいけど少なくとも「やりながら自然にわかるように」はなってない。 #MHF
23:23 from web
PC版の時はクックと戦うためにえんえんとポイント稼ぎをさせられたけどその辺は改善してるみたい。実環境でどうか知らないけど今回のβ環境では経験者なら装備屋見つけることさえできれば初期所持金でそろう装備でクックでも負けないと思う。 これは安心感。 #MHF
23:26 from web
ゲームとしてどうかと言われれば、突っ込みどころが多すぎてコメントしがたい。「TRPGで世界設定と戦闘ルールだけ提供してシナリオ提供しなかったらこんな感じか」、という、昔ながらのMHF。もちろん戦闘だけのゲームがあるのもわかるんだけど。 #MHF
23:35 from web
あるいはそれは、「MHPの村民1人には萌えられてもMHFの初心者ガイドおねえさんや教官アイルーには萌えられない」とか「MH3のギルド受付状だったらファンが同人誌作ってもいいと思うけど、MHFではかなりムリ」とか。グラの出来とか言う話じゃなくて。 #MHF
23:41 from web
多分徹底した国際品質っていうのはこういう方向な気もするんだけど、それはまた同時にJapanCoolと評価されてるものと対極だったりもするんじゃないだろうか。usとかkrとかtwの評価は知らない。 #MHF
23:42 from web
要するにちょっとガッカリ。
by KimiruHamiru on Twitter

5月12日(水)のつぶやき

2010-05-13 00:49:25 | fromTwitter
02:22 from Echofon
ディスク空けてMHF落したけど既知の不具合に「ディスク4.5G空けてインストールしないと動かないかも」というのを見たような。
02:24 from Echofon
MHFbeta参加条件の確認にFlash必須って何だかなぁ。
17:29 from Echofon (Re: @monzetsu
@monzetsu 今回のはXBox360持ってる(潜在)MHプレイヤーのうち、「PCでMHFをやってない層」がメインターゲットだと思うの。該当ページは見られるのにトップページで門前払いしてるミスマッチ感が運営への不信を招いたり。
by KimiruHamiru on Twitter

5月11日(火)のつぶやき

2010-05-12 00:48:40 | fromTwitter
18:26 from web
Web版Twitterの入力フィールドも、アクティブ化で強調化するちょっとおもしろいエフェクトが掛かってたのね。と、いまさら気が付く。
19:28 from web
Twitter上のSH関係はnow listeningとbotとbotっぽい手動の何かで埋め尽くされているらしい。イド前後になれば状況も変わるんだろうけど現状ではハッシュタグ使うのも怖くてしょうがない雰囲気といいつつ投げて様子をみる。 #SoundHorizon
20:11 from web
BLOGは素のアーカイブがあって掲示板はまとめサイトがあるとして、Twitterの過去ログのサルベージにはどういう仕組みがあるんだろうか。もちろんあるだろうけど流量とか速度とかリンクの仕方とか考えるとGoogle検索が機能するとも考えにくいし。
20:13 from web
「それで本物の設計図はどこに?」、「ここじゃよここ」といって自分の頭を指差す博士。呆れ顔の隊員たち――というオチなのか。まぁ、人の印象に残った情報が生き残って行くというのは文字ができるより前から続いてきた歴史あるアーカイブ手段なんだろうけどさ。
20:16 from web
人は物語しか理解できない――数字を見てもリンゴとか5の塊と10の束とか放物線とか4次元の立方体とかを連想してその変化でしか式を理解できない――としたら、残ってくものというのは情報であってバイト列やビット列でないとかそういうイメージ。
20:18 from web
情報の実体とは果たして、頭の中の何かなのか、ビット列とか文字に記号化された方なのか、あるいは事象そのものなのか。どれが鍵でどれが本体とか因果とかいう見方自体に落とし穴があるような気もしてきた。
20:20 from web
情報技術とかいう名前で扱われてる情報に限定すればそれはたぶん「人間や人間の作った情報処理装置になじむもの、処理しやすいもの」が情報と呼ばれてそれ以外は情報足り得ないとか。「科学的に検証不可能なものは科学の対象としない」みたいな、正しいけど話者や聴衆が意味を正しく理解しがたい話。
20:22 from web
/dev/nullに書いた情報はどこへ行くんだろうね。
20:25 from web
Twitterで書いた思いはどこへ行くんだろうね。/dev/nullのまえにフィルタが。いまのぼくなら69枚あって、並列処理される。フィルタで/dev/null送りされるのがほとんどで、書き込みの1%とか0.1%とかがどこかにコピーされたり記憶されたり。
20:27 from web
「世界の全ての情報を集めるっていうのは幻想だ」というのがTwitterの、Twitterの中の人じゃなくTwitterの主張なのかも知れない。56億人分の情報を何が処理して誰がどう使うのか。
20:30 from web
逆に、「全ての情報を集めるっていう課題を現実のものにしたかったら、思考や発信する情報を処理しやすい形に最適化しろ」というのがTwitterなのかも知れない。
20:33 from web
それはたとえば「エイゴができないと食べ物にありつけない世界」が海の向こうにあるのに似てて、そんな遠い世界の話じゃなくて。何年か向こうにある世界だったりするのかも知れなくて。誰が望んでるわけでもなくて誰もが望んでると言うかそれらが望んでいる世界だったり。
20:33 from web
散文的妄想終わり。
20:39 from web
そう。だからなぜ人はBOTに惹かれるのか。日々触れる情報に冗長性がなさすぎるからどこかで聞いた情報が心地よく感じたりとかそれは方形に区画された都市に樹が植えられるようなエヴァのサブタイトルがところどころ赤いような。
by KimiruHamiru on Twitter

5月10日(月)のつぶやき

2010-05-11 00:59:52 | fromTwitter
17:03 from web
SMTP and POP3 servers for... are changed....とかいうSPAMの配信ペースが尋常でない感じ。SPAM配信サービスがあって複数のアレな人が利用してるとこうなるのか?
17:09 from web
もう今の時代、一般向けのメールクライアントは全部WhilteListフィルタにするべきかもとか思う。そうすると無作為に電話して「オレオレ。番号変えた…そっちからかける…で、メールは○○.ne.jpね。ガチャン」自動配信サービスができてダメか。
17:12 from web
今日日「ガチャン」はないか。
by KimiruHamiru on Twitter

5月5日(水)のつぶやき

2010-05-06 00:46:19 | fromTwitter
02:52 from Echofon
ところでナポリって中南米だっけ…井戸と森はいっぱいありそう… むにゃむにゃ。
03:14 from Echofon
めがさめたのでちょっとWikipediaで調べる。ナポリタンは占領下日本で米軍糧食のパスタのケチャップあえをモデルとして作られたレシピらしい。米軍、レーション、中米、大塚明夫…そうか、そういうことだったのか…。
03:18 from Echofon
あとコスモポリタニズムってのは(やっぱりWikipediaを見る)古代ギリシャ起源の思想で、ぼくの理解では「覇権とか支配被支配に拠らない世界統一主義」。ここでアレに繋がるとは…。
03:23 from Echofon
…などとそれっぽい言葉を並べて「結論は自明」あるいは、「考えオチだからあとは自己責任で」と放り出す(しかも本人も結論持ってない)投稿形式を「ナポリタン問題」と呼ぶ、とかもWikipediaにあったけど、多分これはあんまり流行ってない。
03:25 from Echofon
さて、納得行ったので寝言は寝て言おう。ぐぅぐぅ。
by KimiruHamiru on Twitter