02:40 from web
ACIDizeは当面FL StudioのSlicex(DEMO VERSION)でWAVファイルを開いてTITLEのとこ左クリックして出るダイアログにテンポ入れてテキトウにマーカ付けると必要充分なのができるっぽい。とかMMMでしか見てないのでそれ以上は不明。
02:43 from web
MusicMakerMXでもACIDizeっぽいことができそうな雰囲気はあるけど今までのところ「テンポ指定が自動判別になってて、明示的指定ができるかが不明」な上「その辺のツールがWin7-64bit環境でぐっちゃぐちゃな動きをしてる」ので使い物になってない。惜しい。
02:44 from web
SlicexDemo版の機能制限が今の用途で出てくるかは不明。Pitcherは一定時間置きに機能停止するという制限があるみたい。
02:45 from web
というとこまでで今日はおしまい。どうもこれは調べもので力尽きるパターン。
02:48 from web
あとDOMINOからVocaloid2VSTiのリアルタイム版で声出せるとこまでわかった。これは1フレーズぐらいずつの調整用途にはよさそう。リアルタイムじゃない方法はドキュメント見てもまだよくわからない。
02:52 from web
とはいえVOCALOID3でVSTi廃止したってのは「EditorでWAV吐いたらあとはDAWで」っていう実状は楽器屋としてのYAMAHAがよく思ってないということなのかなという印象。でもぼかりす出たらもうどうでも良くなるような気もする。マイク型MIDIコントローラに内蔵とか?
02:55 from web
SlicexでのTEMPO指定は左クリックじゃなく右クリックだった。TITLEってのはSlicexの画面の波形の出るとこの上の「TITLE」って書いてあるとこ。と未来の自分へのメモ。UIかっこいいけど何かおかしいよね欧州製ソフトは。
15:36 from Twitter for iPhone
a-quest vocalizer vstに衝撃を受けてフォルマントとか倍音周りを調べてさらに衝撃を受ける。フーリエがどうのいうとき一緒に教えろとかそれ以前に小学校でリコーダー教育とかの時点で文明人の必須知識として刷り込んどいてくらたらとか軽い恐慌状態。もう人生損した気分。
15:41 from Twitter for iPhone
とは言え個人が利用できる計算環境の速度とかの問題だろうから昔とは教育環境が違うんだろうし10年後もまた変わってるんだろう。イマドキの学校では教えてるのかなあ。文脈付きで。
15:57 from Twitter for iPhone
(なんちゃって)理系の今の理解では「楽器の音にはオクターブ上の音が含まれてて、それ以外に筐体固有の変化しない高さの音が必ず一緒に鳴る」、「人型の筐体にも当てはまる」で、「今の個人が行使できる計算速度でそれが再現視覚化できる」、「どう扱えるかは研究中」。
16:06 from Twitter for iPhone
でも直感的には、そういう話が適用可能範囲の割に全然普及してなくて専門分野間でも共有されてない。そんな中で歌う音声合成っていうのはちょっとおもしろい位置にある。多分何年か前時点で。
16:16 from Twitter for iPhone
やさしい離散フーリエ変換のドキュメントはありませんか。できれば小学校でも理解できて整数だけで完結するの。
by KimiruHamiru on Twitter
ACIDizeは当面FL StudioのSlicex(DEMO VERSION)でWAVファイルを開いてTITLEのとこ左クリックして出るダイアログにテンポ入れてテキトウにマーカ付けると必要充分なのができるっぽい。とかMMMでしか見てないのでそれ以上は不明。
02:43 from web
MusicMakerMXでもACIDizeっぽいことができそうな雰囲気はあるけど今までのところ「テンポ指定が自動判別になってて、明示的指定ができるかが不明」な上「その辺のツールがWin7-64bit環境でぐっちゃぐちゃな動きをしてる」ので使い物になってない。惜しい。
02:44 from web
SlicexDemo版の機能制限が今の用途で出てくるかは不明。Pitcherは一定時間置きに機能停止するという制限があるみたい。
02:45 from web
というとこまでで今日はおしまい。どうもこれは調べもので力尽きるパターン。
02:48 from web
あとDOMINOからVocaloid2VSTiのリアルタイム版で声出せるとこまでわかった。これは1フレーズぐらいずつの調整用途にはよさそう。リアルタイムじゃない方法はドキュメント見てもまだよくわからない。
02:52 from web
とはいえVOCALOID3でVSTi廃止したってのは「EditorでWAV吐いたらあとはDAWで」っていう実状は楽器屋としてのYAMAHAがよく思ってないということなのかなという印象。でもぼかりす出たらもうどうでも良くなるような気もする。マイク型MIDIコントローラに内蔵とか?
02:55 from web
SlicexでのTEMPO指定は左クリックじゃなく右クリックだった。TITLEってのはSlicexの画面の波形の出るとこの上の「TITLE」って書いてあるとこ。と未来の自分へのメモ。UIかっこいいけど何かおかしいよね欧州製ソフトは。
15:36 from Twitter for iPhone
a-quest vocalizer vstに衝撃を受けてフォルマントとか倍音周りを調べてさらに衝撃を受ける。フーリエがどうのいうとき一緒に教えろとかそれ以前に小学校でリコーダー教育とかの時点で文明人の必須知識として刷り込んどいてくらたらとか軽い恐慌状態。もう人生損した気分。
15:41 from Twitter for iPhone
とは言え個人が利用できる計算環境の速度とかの問題だろうから昔とは教育環境が違うんだろうし10年後もまた変わってるんだろう。イマドキの学校では教えてるのかなあ。文脈付きで。
15:57 from Twitter for iPhone
(なんちゃって)理系の今の理解では「楽器の音にはオクターブ上の音が含まれてて、それ以外に筐体固有の変化しない高さの音が必ず一緒に鳴る」、「人型の筐体にも当てはまる」で、「今の個人が行使できる計算速度でそれが再現視覚化できる」、「どう扱えるかは研究中」。
16:06 from Twitter for iPhone
でも直感的には、そういう話が適用可能範囲の割に全然普及してなくて専門分野間でも共有されてない。そんな中で歌う音声合成っていうのはちょっとおもしろい位置にある。多分何年か前時点で。
16:16 from Twitter for iPhone
やさしい離散フーリエ変換のドキュメントはありませんか。できれば小学校でも理解できて整数だけで完結するの。
by KimiruHamiru on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます