疎外感から世界を壊そうと考えて力を手に入れたらその過程で自分が世界の一部とか全体になっちゃうという幻想。そこからどうするだろね。疎外感はあるのか、壊そうと考えるのか、もっと力を手に入れたくなるか。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 02:33
興味を引かれたけど、これを見て笑ったり怒ったり感心したり嫌悪したりするだけのリテラシーと英語力は、今は持ち合わせがないな。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 02:54
wired.jp/2017/06/28/cli…
2015/02/05。長かった。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 17:04
ZgeVizは、並列プロセッサ向けプログラミングを要求するのはやっぱ敷居が高いと思うのね。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 18:11
専門は音だけど画像なら扱える、という人は多いと思うから「画像から何かするシェーダ」の需要が高いと思うの。画像を、もいいけど、画像から。
並列プロセッサ向けのプログラミングは現時点で敷居が高いだけで、たぶん「難しい」のとは違うとも思うので、そこの敷居を下げる意味は色々余計(?)な効用も大きいと思う。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 18:15
それは3Dフレームワークではダメで、並列プロセッサ向けフレームワークでないとダメ。3Dできるのは構わない。
並列プロセッサと付き合うためのカッコいいメタファ、モデル、抽象化があるんならそれでもいいけど、それを要求できたり理解できたりする素養は地球上にまだないんではないかと思う。ゾロメカが生産されて分業したり合体したりするメカの元を定義するフレームワークとか想像もできん。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 18:20
あるいはヤッターワンがやっていたように周辺環境に適応したエージェントをAIが自動で生成するような仕組みに収束するのか。周辺環境ってなんだ。デザイナの脳内信号?それが画像か。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 18:22
なんかもう直接的にプロジェクトファイルなりMIDIファイルなりwavファイルなりから「適切な」ムービーを自動生成するのと大差ないような気もする。汎用プレイヤーのビジュアル機能が現状もある意味そうか。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 18:25
バカバカしくも何か悟ったような気もする。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 18:26
体温が下がってる感じ。ちょっと意識が遠い。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 18:34
自動で動画生成してそれを提案として手で補正していくようなのが自然か。キャラみんとかそんな感じだっけ。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2017年10月26日 - 18:37
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます