あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

4月29日(金)のつぶやき

2016-04-30 03:51:07 | fromTwitter

AIが自動検閲する時代も現実のものとして迫ってるみたいだけど、1984ってあの界隈ではユートピア小説なのかなあ。


「あの界隈」っていうと単数をイメージしちゃうからミスリードか。いや、inter-networkがthe Netになった挙句にthe netになろうとしているようなレベルで、単数なのか?


「迫ってる」もミスリードだな。「もう」とっくにそこにあるけど「まだ」検閲とおおっぴらに呼ぶことに抵抗を感じる神経を持った人が市民生活できている、というべきか。


140文字より小さいメッセージでやりとりする、「中の人など本当にいない」10000よりはるかに多いノードが、言葉とかメディアとか文化とかいった既存の網構造を切り刻んでいくのね。人間もきっと人と間に切り刻まれるね。


自転周期をリズムにしてた生き物に光でノイズを入れて外界から切り離すような感じで。コミュニケーションにノイズを入れて。


「バベルの塔の伝承は、情報技術が人間の言語を伝達不可能にするという矛盾を予言したものだったんだよ!」
「なんですってーっ?」
とかそんな。


情報技術じゃなく経済か。いま境目はどうなってんだろね。ミリ秒単位で株取引してたり。


言語学でも確率統計とかあったな。順列組み合わせで出てこないaccidental gapがどうとかでもっともらしい新語の作り方とか。古くは踊る人形のetaoinとか。もっとジェネラルに暗号とかいえば紀元前?


数学的でないものなどない、というのが数学というか情報学か。


ミもフタもないとこに行き着いた気分。


疑似科学と結びついて「汚い言葉は水を腐らせるから検閲botを環境対策予算で」とかそんなのも冗談で済まされなさそうな今日この頃。


botレンタルよりは高価な人件費を(私費じゃないとこから)払って運用されてるのが検閲の現実か。


絶対安全な原発に設置した物資集積所からオスプレイで輸送したら、絶対安全だし、原発のセールストークになるし、オスプレイのアピールになるし、一石三鳥。原発ギャンブルは前回負けたから確率的に今回は絶対大丈夫。

というベクトルの思考が根本にあると思うのね。表に出すレベルは調整してても。