共生の小路ーこの時代に生きる私たちの社会に、警鐘とひかりを見いだす人々の連帯の輪をここにつくりましょう。

社会福祉の思想は次第に成熟されつつあった。しかし、いつのまにか時は崩壊へと逆行しはじめた。

佐川・前理財局長が証人喚問で明かさなかった今井首相秘書官の秘密

2018年04月28日 02時15分22秒 | Weblog

週刊朝日 | AERA |  上田耕司,小泉耕平,秦正理 2018.3.27 12:26

 安倍政権の存亡がかかった攻防が国会で始まった。森友学園を巡る一連の問題の“主犯”扱いされた佐川宣寿前国税庁長官が、3月27日午前、参院予算委員会で証人喚問されたのだ。

【写真】窮地に立たされている安倍首相と麻生財務相

 冒頭、改ざんを把握していたのかとの質問に対して、佐川氏は刑事訴追の恐れがあるとして「答弁を差し控えさせていただきたい」と、森友問題の核心部分についての証言を拒否。文書改ざんに財務省官房や政治家などによる関与はなかったのかについては、「官邸などからの指示もございません。理財局の中で対応したということであります」と答えたが、安倍晋三首相夫人の昭恵氏の名前を消すために改ざんが行われたのかと問われると、「刑事訴追の恐れがあるので控えさせていただきたい」と繰り返した。

 国有地取引そのものに安倍晋三首相や妻の昭恵氏の影響があったかという質問に対しては「一切、総理や総理夫人の影響があったとは私はまったく考えていません」と否定。質問者の丸川珠代議員(自民)は、ほかにも菅義偉官房長官、麻生太郎財務大臣らの名前を挙げ、指示があったのか尋ねたが、「ございませんでした」と繰り返し、理財局外の関与を否定した。それを受け、質問者の丸川氏は「少なくとも総理、総理夫人、官邸の関与はなかったという証言が得られました」と質疑を締めた。

 昨年2月の国会で安倍首相が「私や妻が関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」と答弁したことが佐川氏の答弁に影響したとの指摘には「(首相答弁によって)答弁を変えたという意識はありません」と回答。これまでの国会で太田充理財局長が答弁した「理財局として政府全体の答弁は気にしていたと思う」との見解と反するものだった。

 その後も佐川氏は弁護士と相談しながら、「刑事訴追の恐れがある」「答弁を差し控えさせていただく」といった答えに終始し、共産党の小池晃書記局長は「これでは証人喚問の意味がない」と憤慨した様子を見せた。

“ゼロ回答”に終始する佐川氏の答弁に、近畿財務局の関係者はこう語る。

「佐川氏の証言は、責任は自分にある、申し訳ないといいながら空虚に聞こえる。われわれの仲間が財務省の指示で改ざんさせられ、それがもとで命を絶ったのに、お詫びもないし、本当に責任を感じているのか疑問。刑事訴追を受けるから改ざんの詳細は話せないというが、それをさせたのは佐川氏。ひどい証言だ」

 改ざん作業では財務省理財局と近畿財務局にはそれぞれ実務的な窓口になる人間がいたという。

「それが3月7日、自殺したAさんで、最終的に改ざんをさせられた。かなり上のレベルから指示があり、削除する作業を何度も何度もやらされた。近畿財務局では森友を『総理案件』と呼び、Aさんは書き換え作業で本省に連絡をとって深夜まで帰れず仕事をしていたようです」(別の近畿財務局関係者)

 Aさんは亡くなる前、家族に向けた数行の遺書と、パソコンで作成されたA4用紙に5~6枚のメモを残したという。

「決済文書の調書が詳しすぎると、書き換えさせられた」などと書かれていたと報じられた。

 安倍首相や麻生財務相、官邸、首相秘書官からの指示はなかったと語る佐川氏。だが、ある自民党幹部はこう語る。

「格安での国有地払い下げ、文書改ざんなど一連の森友案件の“主犯”は安倍さんの懐刀の今井尚哉首相秘書官だろう。彼が理財局の迫田英典氏(売却交渉時の局長)、後を引き継いだ佐川氏と相談し、“実行”させた。昭恵夫人が絡む森友案件の首相答弁は今井氏が財務省と調整し、練り上げていた。もし、佐川氏が今井氏の名前を出したら、安倍政権はもたなくなる。安倍さんは必死で今井氏を庇(かば)っており、代わりに杉田和博官房副長官に責任をとらせるのではないか、という声も出ているほど。首相周辺からは『今井氏を重用しすぎた、ヘタな小細工で墓穴を掘った』という声がしきりだ」

 前川喜平・前文科事務次官も本誌先週号で、「官邸にいる誰かから『やれ』と言われたのだろう。私は、その“誰か”が首相秘書官の今井氏ではないかとにらんでいる」と名指ししていた。だが、自民党国対関係者はこう言う。

「官邸は佐川氏は重要なことは絶対しゃべらないと信じている。佐川氏と今井首相秘書官は東大同期の仲だ。今井秘書官と佐川氏は首相答弁と決裁文書の整合性を持たせるため、必死で書き換えを現場に指示していたようだ。佐川氏は絶対に今井氏や古巣の財務省を裏切らないだろう。彼はまだ60歳で人生も長い。組織を守り通せば、それなりの見返りは得られる」

 官邸は佐川氏を「最終責任者」にしてトカゲのしっぽ切りを断行するかに見えるが、実態は違う。近畿財務局の関係者がこう語る。

「森友学園の事案は『総理案件』と呼ばれていて、幹部の中には籠池(泰典)氏のことを『籠池先生』と呼ぶ人もいたそうだ。籠池氏と担当者の面会の日程など逐一、本省に知らせていた。決裁文書からの削除箇所はマーカーで線を引き、本省が指示。改ざんを拒否した職員もいたが、組織防衛だと押し切られた」

 今や無職の佐川氏は、どんな心境なのか。

 本誌は3月22日、佐川氏に取材を試みようと、東京都内の自宅を訪問した。そこは住宅街の瀟洒な一軒家。庭に植えられた桜の花は七分咲きで、門にはきれいに手入れされた四つの植木鉢が、花を咲かせていた。近所の人はこう言う。

「以前は公用車がお迎えに来ることもありましたね。旦那さんは見かけませんが、奥さんはたまにゴミ出しをしているのを見かけることがあります。お嬢さんがいるようです」

 犬と一緒に自宅から出てきた若い女性に聞くと、「何もお答えできないんです」と足早に去っていった。

 佐川氏や財務省をめぐっては、まだまだ解明されていない話が多数、残っている。勾留中の籠池氏と面会した希望の党の今井雅人衆院議員がこう語った。

「疑惑が発覚した当時、理財局国有財産企画課課長補佐が籠池氏に『10日間ほど雲隠れをしてほしい』と森友学園の顧問弁護士(当時)を通して依頼し、ホテルに彼が隠れた件なども本人から改めて確認しました」

 自由党の森ゆうこ参院議員の調査によれば、国有地売却に当初、別の学校法人が手を挙げた際にはゴミの撤去費用は約8400万円とされたが、森友学園に売却された際には約8億2千万円と、実に10倍の費用が算出された。会計検査院にも指摘されたこの謎もいまだに解明されていないままだ。

 佐川氏の口から真相は語られるのだろうか。(本誌・上田耕司 小泉耕平 秦正理)

週刊朝日  2018年4月6日号より加筆

【関連記事】

   安倍政権 , 森友学園 をもっと見る
以上、( https://dot.asahi.com/wa/2018032700013.html ) より引用

 

 

「理財局が削除部分にマーカーを引いて指示」自殺した近畿財務局職員も関与

週刊朝日 | AERA | 横田一,上田耕司2018.3.25 14:34

 佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問を目前に控え、森友疑惑の構図の骨格がみえてきた。

【写真】接見後の会見 籠池氏は何を語ったのか

「改ざんに関ったのは、財務省理財局と近畿財務局合わせて10人くらい。近畿財務局は当初、理財局の改ざん指示に対し、『そんなことするのか』『国会答弁はそちらの問題だ』などとかなりの拒否反応を示しました。だが、理財局が『近畿財務局がこんなことを決裁書に記すからだ』と反論するなど紛糾。数日間の押し問答が続き、双方の幹部が話し合った末に改ざんを決行することになった」(近畿財務局関係者)

 そして財務省で話し合いがあった後、近畿財務局に具体的な指示があったという。

「14の決裁文書の削除箇所は理財局側がマーカーで線を引いて指示。やり取りはメールで、その分量があまりに多く、『こんなにやるのか』と近畿財務局側が拒否するなど押し問答があったそうだ。だが、最後は『組織防衛のため』と本省が力で押し切った」(同前)

 近畿財務局の中には籠池泰典前森友学園理事長が安倍首相や昭恵夫人と親しいということで「籠池先生」と呼ぶ幹部もいたという。

「それゆえに局内では『何とかうまく進めなければ』というプレッシャーが上から下まであったのは事実。『いい土地だから前に進めて』という昭恵夫人のセリフが文書に記されているが、局内の思いでもあったようだ。何とか前に進めなければいけないと。それが裏目に出過ぎて国会で問題になった」(同前)

 森友文書の改ざん問題の渦中、自殺した近畿財務局職員Aさんの故郷は岡山県だ。地元の岡山4区選出の希望の党・柚木道義衆議院議員(45)はAさんの自殺問題について、国会でも度々、言及してきた。柚木議員は語る。

「公文書って、官僚にとっては命同然だそうです。その命を改ざんしろと言われたから、Aさんは命を絶ってしまったとしたら本当にお気の毒だと思います」

 改ざん作業で財務省理財局と近畿財務局にはそれぞれ実務的な窓口になる人間がいたという。

 

「それが自殺したAさんで、最終的に改ざんをさせられた。かなり上のレベルから指示があり、削除する作業を何度も何度もやらされた。近畿財務局では森友を『総理案件』と呼び、Aさんは書き換え作業で本省に連絡をとって深夜まで帰れず仕事をしていたようです」(別の近畿財務局関係者)

 Aさんは亡くなる前、家族に向けた数行の遺書と、パソコンで作成されたA4用紙に5~6枚のメモを残したという。

「決済文書の調書が詳しすぎると、書き換えさせられた」「首謀者は佐川局長」などと書かれていたと報じられた。

 野党6党が国会で開いた合同ヒアリング(3月15日)で財務省と警察庁の官僚を前に、柚木議員はこう詰め寄った。

「財務省近畿財務局や当局がどこかに遺族をかくまい、遺書を公表しないようにしているということはありませんか」

 この質問に財務省担当者は「答えられません」と言うばかりだった。

 財務省理財局国有財産業務課の30代のB係長も1月29日、自殺していた。理財局は本誌に対し、森友学園に関係する仕事はしていなかったと説明したが、真相は不明のままだ。

「理財局の同じラインではあると思います」(柚木議員)

 東京に雪が降った日、Bさんが亡くなった都内の寮へ行くと、近所の人がこう話した。

「ここは財務省の独身寮で男性の方が住んでます。独身といっても、若い職員だけでなく、けっこう年齢のいった職員もいますね」

 寮から出てきた数人の職員に話しかけたが、両耳にぴったりイヤホンをして応答しなかった。箝口令が敷かれているのか。

「今回の改ざん命令は究極のパワハラですよ。自殺ドミノになりかねない」(同前)

 Aさんの父親は本誌の取材に対し、「うちの息子は何も悪いことをしていない。なのに、なぜ、こんなことになったのか」と怒りを込めて言った。

 一方、昨年夏から約8か月間、獄中にいる籠池前理事長は拘置所内でラジオや新聞で情報収集し、「決裁文書改ざんを知った時はびっくりした」という。

 3月23日に籠池被告と45分間、接見した今井雅人衆院議員(希望の党)と宮本岳志衆院議員(共産党)らはその内容を記者団にこう明かした。

 

「『良い土地ですから前に進めてください』と昭恵さんは間違いなく言った」

「(国有地)貸付のときから(売買)取引をするにあたって、その都度、谷(査恵子)さん(総理夫人付秘書)や昭恵さんに伝えていた」

「土地取引の状況も、谷さんや昭恵さんにその都度、報告していた」

 26日午前は自由党の森裕子参議院議、社民党の福島瑞穂参議院議らが接見予定だ。宮本議員は佐川喚問での連携をこう明かした。

「今日も全員集まった会議をやっている。私達が今日聞いたことは、参院議員側に伝えて、彼女らがそれを引き継いでやる完全な連携プレーになっている」

 記者からの「証人喚問の隠し玉のヒントは?」との問いに「証人喚問を楽しみにして下さい」と詳しくは語らず。

 ただ、記者から「(籠池氏の代理人だった)酒井(康生)弁護士の関与がポイントではないか」と問われるとこう答えた。

「疑惑が発覚した当時、理財局国有財産課長補佐(当時)が『籠池氏は10日間ほど雲隠れをしてほしい』と酒井弁護士を通じて依頼し、籠池さんがアパホテルに泊まっていた。その事実関係も改めて本人から伺った」(今井議員)

 佐川氏の証人喚問でどんな新事実が飛び出すのか。注目したい。(本誌 上田耕司 ジャーナリスト・横田一)

週刊朝日オンライン限定

【関連記事】

以上、( https://dot.asahi.com/wa/2018032500010.html ) より引用

 

 

自殺した近畿財務局職員の遺族「汚いことをさせられた」昭恵夫人の名前が削除されたワケ

週刊朝日 | AERA | 2018.3.12 13:55

 森友学園への国有地売却問題で財務省は12日、国会報告を行い、14の決裁文書を書き換えていたことを認め、約80ページに及ぶ、調査報告書を発表した。

【安倍昭恵さんのFacebookはこちら】

 さらに決裁文書には、安倍昭恵夫人の名前も記載されていたものの、昨年に削除されたという。

 平沼元経済産業相や鴻池元防災担当相、故、鳩山邦夫元法務相ら4人の政治家の名前も記載されていた。

 文書の書き換えは、森友問題が表面化した2017年2月末~4月頃に行われ、森友側との交渉の経緯や、「本件の特殊性」「価格提示を行う」などの表現が国会議員に開示された文書ではなくなっていた。

 財務省は12日、与党関係者への説明で、「文書の書き換えは、財務省全体ではなく、9日に辞任し、当時の理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官らの判断で行われたもので、麻生(太郎)財務相、福田(淳一)財務省事務次官らからの指示はなかった」などと説明したという。

 だが、霞が関の局長級の官僚はこう首を傾げる。

「少数の判断でやれるものではない。おそらく野党議員に開示するとき、内容を全部見せたらまずいとなり、佐川理財局長らと本省幹部と相談の上、削除したのではないか。こうした場合、直属の財務相を飛び越え、菅(義偉)官房長官、杉田(和博)官房副長官ら官邸が直接、指示するとは考えにくい。省内のあうんの呼吸で実行されたとみるのが自然。安倍昭恵夫人を“忖度”した結果、危ない橋を渡らされたのでは?」

 7日に自殺した近畿財務局の男性職員Aさんの親族が本誌の取材に応じ、「近畿財務局、本省からの連絡などはない。頭が混乱している」と答えた。さらに絞り出すようにこう続けた。

「Aはハキハキした性格で、実直で世話好き。親に金銭的な負担や迷惑をかけないで、仕事をしながら夜間の大学に通っていました。国鉄の仕事をして、大蔵省に入った。いつも明るくて、声が大きくて。自分が大変なんだということは一切、人に見せるほうではなかった。逆に言えば、それで追い詰められていたんでしょう」

 

 普段は家族に仕事の話をせず、人間関係や担当していた仕事内容などは報道を通して知ったという。

 だが、「悪口やグチ聞いたことない」というAさんの様子がいつもと違うと親族が感じたのは昨年8月、電話でのやり取りだった。

「心療内科に通いだしたと聞きました。職場のことが原因なのか、詳しいことは一切言わなかった。Aは『体調がよくないし、夜も眠れない』『自分の常識を壊された』と言っていた。弱音を聞いたのも初めてかもしれない」

 メールで様子を聞いても「あまり元気じゃない」という返事があり、昨年12月のクリスマス前、心配になって電話したという。

「Aは神戸の自宅にいて、『年明けから仕事に復帰しようと思っている』『心と身体がついてこない』と話していた。私は『自然体のままでいいんじゃないの』と答えた。途中で投げ出さないし、まじめ1本やり。自分には厳しく、人を裏切らないし責めない。親戚付き合いや友達付き合いでも、自分で全部抱えてやってしまうくらいの人だった。そういう性格が裏目に出た。汚いことをさせられていたんじゃないか」

 と、悔しさをにじませた。

 遺書の内容については、「聞いていない」という。

 一方、財務省職員の自殺が報じられた3月9日以後も、昭恵氏の“活動”ぶりはいつも通りだった。9日午後には、自身のfacebookに<昨日は3月8日は国際女性デー。昨年に引き続きHe for She、HAPPY WOMANのイベントに参加しました。大好きなART FAIR TOKYO 2018のオープニングもありました>と書き込み。併せて、イベントの関係者らと笑顔で並んだ記念写真や、木槌を持って日本酒の樽を「鏡開き」する“お祝い”ムードの写真をアップした。

 財務省が書き換えた決裁文書から、昭恵氏の名前が削除されていたことが判明したが、安倍首相は昨年2月17日、国会で「私や妻がかかわっていれば首相も国会議員も辞める」と答弁しており、書き替えはこうした答弁と辻褄を合わせるためだった可能性も考えられる。

 となると、昭恵氏も無関係ではいられないはずなのだが、昭恵氏はこれまで財務省職員の死や文書の書き換え問題について、一言も発信していない。

 また、麻生財務相は発表後の会見で自身の進退については「考えていない」といい、すでに辞任した佐川氏にその責任をこう押し付けた。

「書き換えのトップはその時の担当者で、そんな偉い所じゃないが、最終的な決裁として佐川が理財局長だったから、その意味で理財局長となろうと思う」


 与党関係者がこう危機感を募らせる。

「今後は麻生財務相のみならず、安倍首相の責任問題となるのは必至。野党の反発は収まらず、国会の正常化は当面は難しいだろう」

 立憲民主党の福山哲郎幹事長はこう訴えた。

「誰の指示で、いつ何のために改ざんがなされたのか明らかにすることは不可欠です。財務省だけで判断するなどということは絶対にありません」

 野党は今後、佐川氏、昭恵夫人の証人喚問を求める方針だという。


(週刊朝日取材班)

※週刊朝日オンライン限定記事

【関連記事】

以上、( https://dot.asahi.com/wa/2018031200037.html ) より引用

 

 

佐川国税庁長官は完全“アウト” 昭恵夫人は? 財務省がメールなど300ページ以上の新規文書を公開

週刊朝日 | AERA | 西岡千史2018.2.9 18:43

 これでもまだ言い逃れをする気なのか。

【写真】満面の笑みでインタビューに答える佐川国税庁長官

 財務省は9日、学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、学園との交渉文書などを新たに20件、計300ページ以上にのぼる資料を国会に提出した。同省の佐川宣寿・前理財局長(現・国税庁長官)は国会で「廃棄した」と説明していたが、答弁の“ウソ”がまたもや明らかになった。

 同省は1月、神戸学院大の上脇博之教授による情報公開請求で5件の文書を開示したことで、約8億円の値引きについて同省と学園側が価格交渉していた疑いがさらに強まっていた。今回開示された資料を見ても疑念は深まるばかりだ。

 佐川氏は、昨年4月の国会で「パソコン上のデータは短期間で自動的に消去されて復元できないようなシステムになってございます」と答弁。メールについても、送受信から60日が経過したメールを自動削除していると同省は説明していた。

 ところが、今回公開された資料の中には、2014年9月1日付で近畿財務局の職員が局内の関係者に送ったメールも含まれていた。その内容は、学園との賃貸借の契約書案などに関するもので、文書の添付ファイルとともに、同省の統括法務監査官に向けて「素人が考えたものですので、これをたたき台にして、ご指導がいただければと思います」と書かれていた。

 同省は、公文書管理法の規定に基づいて保存が必要なメールは残しているとも説明している。だが、なぜ、添付ファイル以外にこのメールが「保存が必要」と判断されて残っていたのかは不明だ。ほかにも交渉過程に関係するメールが残されているのではとの疑問も残る。

 これだけではない。学園が小学校建設後に生徒が集まらず、経営が行き詰まることも想定して交渉方法を検討していた。 

 2015年2月6日付の「定期借地契約の想定問答等について(1統)」と題された文書には、「校舎は完成したものの、生徒が集まらないなどの理由で学校経営が立ち行かなくなり、森友学園が校舎を取壊して更地返還ができなくなった場合に国はどのように対応するのか」など、森友学園が債務不履行になった場合のことを近畿財務局内で議論していた。

 

 同年4月2日には、学園側が軟弱な地盤を理由に貸付料の減額を求めてきたことに対し、同省が法務担当者への法律問題の照会文書として、「『無理に本地を借りていただくなくてもよい』と投げかけることも考えている」と、学園側に契約破棄も選択肢に入れた強気の交渉をしていたことが記述されている。これに対して同省の法務担当者は「行政府の裁量の範囲」と、法律上は問題ないと回答している。

 ところが、安倍昭恵首相夫人が同年9月5日に小学校の名誉校長に就任したころから同省の対応が変化しはじめる。同年11月には、昭恵夫人付の政府職員が財務省に問い合わせをしていたことがすでに明らかになっているが、12月には交渉内容が一変している。

 同年12月1日には、賃貸契約から売買価格の交渉に変化していて、近畿財務局は法務担当者に対して、事前に「売買価格を学校法人に提示して買受けの可否を判断させるなどの調整が必要」と書いている。

 もはや財務省は言い逃れはできない状態だ。与党からも財務省批判が出ている。参院予算委員会の石井準一・与党筆頭理事(自民党)は、「廃棄した」とされた文書が新たに提出されたことについて「委員会の権威を傷つけるもの」と批判。これまで与党は佐川氏の国会招致に否定的だったが、このまま拒否を続けられるかは見通せなくなっている。

「財務省が公表した一連の資料で佐川氏の”虚偽”答弁は明白です。森友事件で大阪地検に近畿財務局の資料は押収されているので、逃れられないと判断し、自発的に出したのでしょう。与党は昭恵夫人に飛び火しないよう、国会に佐川氏を呼び、幕引きを図るシナリオも考えているようです」(霞が関関係者)

 まもなく確定申告もスタートする。9日には、中小・零細企業の団体である全国商工団体連合会(全商連)が主催となり、財務省前への抗議が行われた。約30人が集まり、森友疑惑の解明や佐川氏の罷免を求める要請書を財務省に提出した。全商連関係者は怒りをこうあらわにする。

 

「これまで消費税問題などでも要請書を出したことがあるが、その時は職員がきちんと対応して、回答ももらえた。それが今回は『回答はできない』とあらかじめ言われた。こんなひどい対応ははじめてです」

「納税者一揆」を掲げたデモも予定されている。

 市民団体「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」は、確定申告が始まる16日に、国税庁周辺で佐川氏の罷免を求める集会を開く。市民の会は、昨年に佐川氏の罷免を求める2万筆の署名を集めた。

 今年に入っても批判の声がやまず、デモを開催することになった。同日には、札幌、大阪、神戸でもデモや抗議行動が予定されているという。

 市民の会の発起人である醍醐聡東大名誉教授(会計学)は、こう話す。

「すでに佐川氏がウソの答弁をしていることは明らかでしたが、今回の文書公開は“ダメ押し”です。佐川氏は、16日までに罷免されるのが当然ですが、安倍首相がそれでも『適材適所』と言っています。こんなことは許してはならず、国民が行動で示すしかありません」

 醍醐氏のもとには、すでに参加希望者やマスコミからの問い合わせが殺到しているという。

 一年のうちで最も税金が身近になる季節になり、納税者を欺き続ける佐川氏に対し、国民の怒りは爆発寸前だ。(AERA dot.編集部・西岡千史)

【関連記事】

以上、( https://dot.asahi.com/dot/2018020900107.html ) より引用

 

 

前川氏が激白「加計、森友問題では共通の司令塔が存在 菅官房長官への刑事告訴も検討」

週刊朝日 | AERA |    2017.6.13 11:30

「週刊朝日」6月23日号で、文部科学省の「内部文書」以外にも、苛烈な「官邸支配」を示す数々の新証言を明かした前川喜平・前文科事務次官。前川氏は、さらに自身に降りかかる“人格攻撃”への対応と、加計学園問題と森友学園の問題に共通する司令塔の存在を明らかにした。

 次々と驚くべき証言を続ける前川氏に対し、執拗な「ネガティブキャンペーン」が行われている。

 まず不可解だったのは、5月22日、読売新聞が朝刊で突如として報じた前川氏の「出会い系バー通い」だ。実は、前川氏にはこの前日に意味深な“打診”があったという。

「報道で内部文書が出る直前の5月21日、文科省の後輩からメールで、『和泉(洋人首相補佐官)さんが話がしたいと言ったら会う意向はありますか』と、婉曲的な言い方のメールが来た。同じ日の少し前に、読売新聞から出会い系バーの件で『明日の朝刊に書こうと思っているけど、コメントが欲しい』とメールが来ていた。推測の域を出ませんが、タイミングからして『お前の振る舞いによっては読売を抑えてやるぞ』という話なのかと受け取りましたが、和泉氏に会うつもりはまったくありませんでした」

 菅義偉官房長官は繰り返し、前川氏に対し、“人格攻撃”した。天下り問題ですぐ辞任せず「地位に恋々としがみついた」とも発言している。

 6月5日の国会答弁でも、前川氏が3月まで定年を延長したいと打診してきたこと、天下り問題への世論が厳しい状況になって初めて(1月20日に)辞任したことなどを主張。

 だが、これらは前川氏自身の認識とまったく食い違う。

「私が辞任せざるを得ないとはっきり考えたのは1月4日、御用始めの日です。5日には松野(博一文科)大臣に意思を伝え、一両日中には杉田官房副長官にも報告し、ご了解をいただいた。天下り問題の報道が出たのは1月18日ですから、世論が騒いだから辞めざるを得なかったというのは事実に反します。定年延長をしてほしい、定年延長ができないならせめて3月末まで次官を続けさせてほしいなどと言ったことは断じてありません。地位に恋々としてクビを切られたと言われるのは、極めて不本意です」

 前川氏はメディアを通じてこうした主張を再三、公表したが、菅官房長官が発言を訂正する気配はないので、前川氏は法的措置も検討しているという。

 

「私が反論をした後にも、菅官房長官は同じことをおっしゃっている。出会い系バーの話もそうですが、私の信用を落とす意図があるのではないか。事実に基づかない個人攻撃には、名誉毀損(きそん)で刑事告訴という対応もあり得ます。私の辞任の経緯を知る人はたくさんいますから、法廷で事実関係が明らかになると思います」

 菅官房長官らが強固に否定しても文科省内部からの情報漏えいが相次ぎ、ついには松野文科相が再調査を宣言する事態となったが、前川氏はこう振り返る。

「出てきた資料の性質などからして、情報はおそらく(省内の)3人くらいから、それぞれ別のルートで出ていたのではないか。今は官邸の力が圧倒的に強いわけで、文科省は本当のことを言えない状態がずっと続いていて、そのことに省内は皆、耐えられなくなっていた。大臣、副大臣を含め、文科省の現役の皆さんの苦衷は想像以上のものだと思います」

 前川氏は自分が関わった加計学園問題と同じく首相の“おトモダチ案件”として疑惑を呼んでいる森友学園問題について、ある共通性が見いだせると話す。

 それは、共通の「司令塔」の存在だ。

「森友問題も加計問題も地方と国が同時に関わり、国の中でも複数の省庁にまたがる案件。そういった多くのプレーヤーをうまく組み合わせて全体を調整する司令塔がいないと、うまくいかない。役所のどこを押せばどう動くかということを熟知した人間がいなければなりませんし、そういう才能を持った人なんて、そう多くはいません。官邸の中でも、私には今井尚哉首相秘書官(叔父は安倍首相と近い今井敬経団連名誉会長)、和泉首相補佐官くらいしか思い当たりません」(前川氏)

 そして、今回の産業遺産なども含め、安倍政権下で続出する「ゴリ押し案件」の本質をこう分析した。

「加計学園の件にしても産業遺産の件にしても、大がかりな仕掛けの中で、一見正当な手続きを踏んだかたちをとって、実態としては特定の件を特別扱いすることを正当化する。こういう手法がものすごく増えてきているように感じます」

加計学園の獣医学部は国家戦略特区の指定を受けているものの、設置の認可は受けていない。前川氏はこう提言する。

「たとえ設置審議会で認可相当と結論が出ても、文科省はすぐに認可せず、もう一度国家戦略特区諮問会議にかけるよう内閣府に求めるべきではないかと思います。加計学園が特区での特例を認めた際の『4条件』に合致しているのかは、未だにきちんと検証されていないと私は思います。文科省としては責任を負いかねる状態なのです」

(本誌・小泉耕平、亀井洋志)

週刊朝日 2017年6月23日号より抜粋、加筆

【関連記事】

以上、( https://dot.asahi.com/wa/2017061200060.html ) より引用

 

 

 

 室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。自らの子育てを綴ったエッセー「息子ってヤツは」(毎日新聞出版)が発売中。

 室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。自らの子育てを綴ったエッセー「息子ってヤツは」(毎日新聞出版)が発売中。

室井佑月「森友、もっともヤバいこと」

連載「しがみつく女」

週刊朝日 | AERA |   室井佑月2018.4.5 07:00

 安倍昭恵首相夫人の関与に焦点が再び当たる森友問題。作家・室井佑月氏は、そこに潜む問題を指摘する。

【イラストはこちら】

*  *  * 
 3月23日付の毎日新聞朝刊「布施広の地球議」に、「昭恵氏招致は劣情?」というコラムが載っていた。

 安倍昭恵・総理夫人の関与が疑われる森友問題。共同通信の世論調査では65%の国民が、彼女の国会招致を望んでいる。しかし、ある番組に出ていた解説委員は、そのことを、

「総理夫人を国会に呼んできて公開裁判みたいにいじめて泣かしたいという劣情ですよ」

 そういったんだとか。番組の司会者が、「野党の?」とたずねると、

「国民の、ですよ。憂さを晴らしたい(という)」

 と答えたんだって。

 布施さんはそれを見て、「耳を疑った」という。

〈その解説委員は日ごろ安倍政権寄りの発言が目立つが、「国民の劣情」とはいくら何でも乱暴だ〉

 だよね。乱暴だし、野蛮だ。メディアでリンチされた、ベッキーさんのときとはわけが違う。

 森友問題で、昭恵さんが疑われていることは、国の持ち物、しいていえば国民の財産を、自分の知り合いに横流ししようとしたのかどうかである。

 昭恵さんを、無垢だとか、悪意がない人だとか、庇(かば)おうとする人がいる。そうか? 自分の知り合いにいい顔をしたかったら、自分の金でしたらいいじゃん。

 

 旦那さんもそう。海外にいっては意味がない金をばら撒いてくる(中国包囲網どうなった? 北方領土返還どうなった?)。この夫婦はそっくりだ。

 その一方で、守るべき弱者には冷たい。生活保護費は年間160億円削減だって。ユニセフからもこの国の子どもの貧困を心配されているのにさ。

 財務省によって改竄された決裁文書、森友学園が購入しようとしていた国有地について昭恵さんが「いい土地ですから、前に進めてください」と発言したとする記載が消されていた。

 詐欺を働く人物(by安倍総理)の発言だから関係ない? 安倍総理も応援団もそうしたいみたいだけど、それはちょっと無理があるだろ。

 籠池さんの素性をなぜ官僚が調べなかったのか。てか、いっときは籠池さんは安倍応援団だったのだ。そして、昭恵さんは森友学園の名誉校長を引き受けた。

 昭恵さんは、森友学園が運営する塚本幼稚園に何度も講演にいった。その幼稚園は、教育勅語を教育に取り入れている学校だった。教育勅語押しの人は良いとこどりで、都合の悪いところは黙っているけど、あれって、天皇陛下のために死ねという教育でしょうが。

 安倍政権になってから、陛下をいじめ、その力を削いでいった。だとすれば、我々はなんのために死ねといわれようとしているのか? 権力の私物化が行われている今、国=あの方々なんじゃねーの。

 森友問題、そこが露(あらわ)になってほしい。明治時代を美化する安倍総理。教育勅語を素晴らしいというそのお仲間たち。彼らは国民を、本音ではどうしたいのか?

週刊朝日 2018年4月13日号

以上、( https://dot.asahi.com/wa/2018040400008.html ) より引用

 

室井佑月「問題はやはりアベよ」

連載「しがみつく女」

週刊朝日 | AERA |   室井佑月 2018.2.8 11:30

 国会で行われた安倍晋三首相に対する各党の代表質問。作家・室井佑月氏は、共産党・志位和夫委員長の質問を称賛する。

【この記事のイラストはこちら】

*  *  * 
 1月25日に行われた衆議院本会議での代表質問。共産党の志位委員長の質問が、素晴らしかった。40分間足らずという短い時間に、国政私物化、暮らしと経済、原発、沖縄、憲法について、すべてをわかりやすく取り上げた。

 難しい言葉なんて一切使わない。例題にあげる話も、一般国民の目線に沿ったもの。ほんとうに頭の良い人なんだなぁと思う。

 矛盾をつくときに、これは言い訳できないだろ、というような、高度に意地の悪い質問の仕方も素敵。

 たとえば、政府は生活保護費の削減を決めたが、その理由を「生活保護を利用していない低所得世帯の生活水準が下がったから」としている。

 そのことについて志位さんがつっこんだ。

「総理は『安倍政権になって貧困は改善』と宣伝してきたが、『低所得世帯の生活水準が下がった』なら、『貧困は改善』は嘘で、アベノミクスは失敗と自ら認めることになりませんか?」

 そして、こうつづける。

「今回の生活保護削減予算は160億円。米軍への『思いやり予算』など米軍経費の来年度の増加分195億円をあてればおつりがきます。政府がまず思いやるべきはどちらなのか?」

 安倍政権は米国の顔色ばかりみている。トランプ大統領にいわれるまま武器の大人買いをしたりして。その結果、この国の弱者の救済がおろそかになっているといわれても、反論できなかろう。高齢化で社会保障費が増えているといっても、防衛費もありえないくらい増えているのだ。

 

 そして、この国の弱者の命と生活を守る生活保護費を削るといえば、あれだけうまくいっていると豪語していたアベノミクスがうまくいっていないことを吐露することになる。

 いやぁ、志位さん、見事。蟻地獄のような質問だわ。

 ズバッということはズバッというしな。政府の進める「働き方改革」は、労働者側ではなく、財界側の立場に立った「働かせ方大改悪」だ、とかさ。廃炉の費用、「核のゴミ」の処理費用など子々孫々まで巨額の費用を押し付けるのが原発だ、とか。

 年明けに立てつづけに起きた沖縄での米軍機事故については、学校、保育園、病院などの上空は一切飛行しないことを厳重に約束させるべき、そうはっきり言い切った。米軍の言い分をうのみにし、飛行再開を容認しつづけてきたことに対しては、「総理、これで主権国家の政府といえますか!」と。

 志位さんの質問に対し、安倍総理は始終、ごまかし回答。ま、いつものこと。

 NHKは安倍さんと仲良しなんだから、安倍さんに登場していただいて、質問にきちんと答えさせる番組をやってよ。国民のために。

 その際、今回の志位さんの質問は、短くて的確で、使いやすいと思う。使わせてとお願いしたら、気軽に「どうぞ」といってくれるんじゃないか。……問題は、やはりアベだな。

週刊朝日 2018年2月16日号

以上、( https://dot.asahi.com/wa/2018020700012.html ) より

 

 https://twitter.com/twitter/statuses/979361825845231616

blob:https://twitter.com/5a3b2636-2057-4c37-bcaf-e890dacf391c


接待汚職事件から権力奪還にひた走った「沈黙の軍隊」財務省

2018年04月19日 23時40分12秒 | Weblog

 2018年4月11日 横田由美子 :ジャーナリスト

森友学園をめぐる公文書の改ざん問題で揺れる財務省。自らの責任を認めたことで、幹部の一掃は不可避となり、解体の危機にひんしている。「官の中の官」と呼ばれる財務省はどこで間違い、これからどこに向かうのだろうか。DOL特集「財務省解体の危機」第1回は、財務省とはどのような組織だったのか、歴史を振り返りながら論じていく。(ジャーナリスト 横田由美子)

組織としての力が
圧倒的だった財務省

今年で財務省の取材を始めて15年になる筆者が駆け出しの頃、超ベテランの経済記者が財務省について話したことを、今も覚えている。彼は、経済産業省の記者クラブから財務省のクラブに移ってきて間もなかった。

「経産省を10年以上取材してきたけれど、財務省を取材してみて改めて、その凄さが分かった。経産官僚の能力だって、決して財務官僚と比べて引けを取らない。にもかかわらず、なぜ経産省は財務省の後塵を拝し続けているのか不思議でならなかったが、今は納得できる。組織としての力が圧倒的に違うんだ」

 その頃の筆者は、記者としての知識も能力もつたなすぎて、彼の言う意味が理解できなかった。そして、彼の言葉の中に、今、財務省に巣食っている「病理」が潜んでいたことには、まったく気づいていなかった。

 筆者の取材先は、同世代の30代になったばかりの財務官僚たちで、まだ現場の最前線に立ったばかり。本当の意味での政治のしがらみや、組織の不文律を知っていたわけではなかった。

 彼らは、ほんの少し国家権力中枢に関する仕事をしているとの機微に触れるような経験はしていたが、むしろ、その部分だけで全体を理解したかのような気になっていた。自分が、「国家を動かしているような気持ち」になっていた人もいただろう。だが、それも致し方ない話だ。取材者である筆者でさえも、彼らのそうした熱い空気に触れ、自分もその“一員”になったかのような錯覚を覚えたのだから。

接待汚職事件で
権力をそがれていく

 筆者と同世代である平成ひと桁入省の財務官僚は、バブルの残り香を感じつつも、大蔵省接待汚職事件(1998年)の余波で、歴史ある「大蔵省」の看板を失い、証券局や銀行局が分離されるなど、巨大な権力を大きくそがれていくという実体験を持っている。

 また、その後に吹き荒れた官僚バッシングの嵐にさらされながら、「天下り」という最高級の“人参”を始めとする、将来受けられるはずだった特権を次々と失っていく様を、目の当たりにしてきた世代だ。

 先輩官僚たちは、20代で地方の税務署長として赴任し、その土地で一番の料亭で高級接待を受けていた。それが居酒屋になり、割り勘が常識となっていった。

 それでも、財務省は「官の中の官」であり続けた。財務官僚たちは、表向きは身を潜め、しかし水面下では、警察官僚をも凌駕する一糸乱れぬ統率力と、寝技を駆使した政治力を使い、しぶとく、そしてしたたかに自分たちの既得権益を取り戻していった。

小泉政権時に
陰に日向に奔走

 その最たるものが、発足時こそ、「日銀の地位を一気に押し上げた」と言われていた「金融庁」を、最終的には財務省が支配したことであろう。また、かつての元次官の天下りポストの定番で、1度は失った日本たばこ産業(JT)の会長職も2014年に取り戻し、丹呉泰健・元財務次官が就任した。

 そして、接待不祥事で壊滅的な危機に陥っていた財務省が再び攻勢に出たのは、“影の大蔵族”といわれた小泉純一郎政権時代だ。官邸の意思を具現化する形で、財務官僚たちは陰に日向に奔走した。

 小泉元首相が「聖域なき構造改革」の一貫として、「三位一体改革」を推進していた際にも、小泉元首相の強い意志に沿いながら、財務官僚はその宿願である「財政健全化」に関連した政策を次々と実現させていった。

 その時、総理を筆頭事務秘書官として5年間も補佐し、官邸のあるじ的な存在だったのが丹呉・現JT会長である。丹呉の同期には、杉本和行・現公正取引委員会委員長がいた。2人の優秀さは入省時から群を抜いており、それまでの慣例だった「1期に1人次官」がこの期で崩れることは早くから予期されていた。そして予想通り、2人とも次官を務めた。

 当時を知る官僚は次のように振り返る。

「丹呉さんが官邸から戻ってきたとき、ポストが空いていなくて一時的に理財局長に据え置かれた。理財局長から次官になるのは、今も昔もあり得ないのですが、もし今回、丹呉さんが理財局長だったら、もっと違う結果になったのではないかと時々思います。もちろん歴史に“もし”はないのですが…」

個人プレーの経産省
組織プレーの財務省

 そうした丹呉と、現在、安倍晋三首相の政務秘書官である今井尚哉とをダブらせる人も少なくないだろうが、両者が決定的に異なるのは、官僚としてのスタイルだ。この2人の秘書官としての生き方からも、財務省と経産省とのカラーの違いが見てとれる。

 丹呉は確かに小泉元首相に忠実であったが、それと同じぐらい、否、それ以上に「財務省」に忠実だった。それに対し、今井はあくまで安倍首相に忠実だ。それは、真偽は別として「安倍政権に骨を埋める」と言ったという今井の言葉からもうかがえる。丹呉は財務省に戻って次官まで勤め上げたが、今井は安倍政権の終焉とともに、霞が関を去るだろう。かつての江田憲司(橋本龍太郎政権時の政務秘書官)がそうだったように。

 そんな2人に象徴されるように、霞が関では昔から、「個人プレーの経産省、組織プレーの財務省」と比較されてきた。「俺が、俺が、というタイプは経産官僚に多い」というのが、霞が関官僚の共通認識であることは、もはや言うまでもないだろう。

 そうした経産省の特徴を、如実に表した話がある。

 小泉政権の目玉政策の一つに「構造改革特区」があったのを覚えているだろうか。鴻池祥肇・参議院議員が初代特区担当相に就くなど華々しくスタートしたものだ。

 少し話はそれるが、小泉政権の終焉とともに存在意義を失いかけていた構造改革特区は、第二次安倍政権の発足と同時に「国家戦略特区室」として再始働。加計学園問題の舞台となって、世間の耳目を集めたのは記憶に新しい。

 こうした構造改革特区だが、2003年頃、筆者が取材していた時、「実は、俺が中心人物としてやった」と、打ち明けた経産官僚が5人ほどいたことを、今も強烈に覚えている。そんなにいるわけがないにもかかわらずである。

 一方の財務省は、チームプレーを得意とするだけあって、外に対し「あの政策は俺がやった」とは決して言わない、まさに「沈黙の軍隊」だった。

 森友学園との国有地取引に関する公文書改ざん問題は、未だ全容が解明されていないが、本省理財局内部で行われ、近畿財務局への不適切な指示や、省内の不自然な“忖度文化”が、大阪地検の捜査で明らかになりつつある。だが、仮に捜査のメスが入らなかったら、決して外部には漏洩しなかったのではないかと思う。

財務省の権力を取り戻すことに
寄与した官僚はみんな次官に

 小泉政権時、“チーム財務省”は、官邸では丹呉が、本省内では杉本が背後で動き、現場の最前線で指揮を執っていたのは、「最後の大物次官」との異名を取った勝栄二郎・元次官(現IIJ社長)だった。

 勝の脇を固めていたのが真砂靖・元次官と、「花の54年組」と呼ばれた木下康司・元次官、田中一穂・元次官、香川俊介・元次官だった。54年組からは、同期で3人もの次官を輩出し、彼らが群を抜いて優秀だったのはもちろんのこと、省への貢献ぶりがいかに高かったかについてもよく分かる事例として語り継がれている。

 だが、筆者のような取材者の力不足かもしれないが、あくまで積み重なった事実からうかがい知る推論に過ぎず、そうした布陣や各々の役割を、メディアに事細かに話す官僚は財務省にはいなかった。

 先に名前を挙げた、財務省を再び「官の中の官」に戻すことに大きく寄与した官僚たちは、皆、次官を務めた。だが、「本当の最後の大物次官は勝さんではなく、香川さんだった」(財務官僚)と言われる。そんな省内で尊敬をもって語られている香川は、2015年、がんが再発して死去した。

 そしてこの日から、財務省の落日は目に見えて始まった。

 次回以降、財務省が朽ちていく過程を、詳しく紹介していくことにする。

(敬称略)

以上、DIAMOND,Inc. All Rights Reserved. より引用 

(http://diamond.jp/articles/-/166641)

 

以下、参照

福田財務次官のセクハラ疑惑で混迷極める財務省の行く末

2018年4月18日 横田由美子 :ジャーナリスト

DIAMOND,Inc. All Rights Reserved.

(http://diamond.jp/articles/-/167611) 

 

 

以下、Copyright 2018 Asahi Shimbun Publications Inc. より引用  

森友文書“改ざん”疑惑で二階幹事長が財務省批判 新たな「第三の文書」を検証

横田一,西岡千史2018.3.6 16:43dot.#森友問題
 
参院予算委で、自由党の山本太郎共同代表の質問に対する財務省の太田充理財局長の答弁を聞く安倍晋三首相(左)と麻生太郎財務相=5日撮影 (c)朝日新聞社
参院予算委で、自由党の山本太郎共同代表の質問に対する財務省の太田充理財局長の答弁を聞く安倍晋三首相(左)と麻生太郎財務相=5日撮影 (c)朝日新聞社
【資料写真】写真左と写真中は、昨年2月に国会議員に配布された決裁文書。写真左は、数字部分などの確認後に入れたと思われる「・」(黒ポツ)のチェック印があるが、朝日が「書き換えた」と報じた写真中の「調書」の記述部分には、チェックを入れた形跡がない。一方、5日に近畿財務局が提示した決裁文書(写真右)の「調書」部分には、「/」(スラッシュ)印でチェックが入っている(赤字のマルは財務省職員が付けたチェック印と思われる部分で、編集部による追記)
【資料写真】写真左と写真中は、昨年2月に国会議員に配布された決裁文書。写真左は、数字部分などの確認後に入れたと思われる「・」(黒ポツ)のチェック印があるが、朝日が「書き換えた」と報じた写真中の「調書」の記述部分には、チェックを入れた形跡がない。一方、5日に近畿財務局が提示した決裁文書(写真右)の「調書」部分には、「/」(スラッシュ)印でチェックが入っている(赤字のマルは財務省職員が付けたチェック印と思われる部分で、編集部による追記)
 
 朝日新聞が放ったスクープが、政界を激震させている。

【資料写真】これは文書“改ざん”の痕跡? 疑惑の3つの決裁文書の違いはこちら

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却をめぐり、朝日新聞は3月2日、財務省が省内で作成した決裁文書が書き換えられた疑いがあると報じた。報道を受けて財務省は6日午前、調査状況を参院予算委員会理事会で報告。ところが、「(文書は)捜査の対象になっており、すべての文書を直ちに確認できない状況だ」と文書の存否すら明らかにせず、疑惑はさらに深まっている。

 これには与党からも異論が噴出。二階俊博自民党幹事長は同日、財務省の説明に「我々もちょっと理解できない」と疑問を呈した。

 一方、現時点で改ざん前の文書を確認しているメディアは朝日だけ。そのため、読売、毎日、産経などの新聞各紙は、国会での与野党議員の攻防が報道の中心となっている。

 はたして、文書の改ざんは真実なのか。ある全国紙記者は、朝日が連日一面でこの問題を取り上げていることから「かなり自信を持った報じ方をしている」と分析する。一方、原本となる改ざん前の文書について、記事では「入手」ではなく「確認」と書かれていることや、原本の写真が掲載されていないことから、記事の真贋をめぐって場外戦もはじまっている。

 新たな疑惑も飛び出した。改ざんが疑われている文書には、書き換えの痕跡と思われる記述も残されていたのだ。

 民進党の小西洋之参院議員は、5日に国会内で開かれた財務省などへのヒアリングで、財務省の職員が決済文書の内容を確認するために付けたと思われる「・」(黒ポツ)のチェック印が、改ざん疑惑がある文書には存在していないことを指摘した(資料写真参照)。

 小西議員はこう話す。

「私は官僚出身なのでよくわかるのですが、決裁文書を作成する際は、数字や文章の内容に間違いがないよう、職員が一つずつチェックします。国会議員に配布された決裁文書にある『・』はペンなどで付けた確認済みのチェック印と思われます。しかし、朝日の報道で改ざんの疑いが指摘された計6ページの『調書』の部分だけ、『・』でチェックされた形跡がありません。おそらく、急いで作成したため、そこまで作業ができなかったのでしょう」

  小西議員ら野党は、国会議員に提出された文書の原本の確認も財務省に求めている。

「本当に文章が書き換えられたのなら、作成から1年以上経った後と思われます。1年あれば紙は経年劣化するので、差し替えられたページだけ新しくなる。他のページと色が違っている可能性もあります」

 一方、5日、野党の調査団の訪問を受けた近畿財務局は、朝日が原本を「書き換えた」と指摘した国会議員への配布文書とは、異なる「第三の文書」を提出した。

 この第三の文書は6日、自由党の森ゆう子参院議員が国会で公表したが、「決裁文書のコピー」として同局から提供されたものだという。

 本来であれば、この文書は昨年2月に国会議員に提出されたものと同じなはずだが、森氏が入手した文書は、少し異なっていた。

 文章の内容は改ざん疑惑のある文書と同じだが、小西氏が「ない」と指摘したはずのチェック印が書き込まれていたのだ。

 しかも、そのチェック印は「・」ではなく、「/」(スラッシュ)で書き込まれている(資料写真参照)。昨年2月、国会議員に一部を”改ざん”した文書を提供した後、何者かが数字や文書の確認をして「/」のチェックを入れた可能性もある。

 この疑惑について財務省は「情報公開請求に答える中でチェック印を入れるなど、何種類かのバージョンの文書があるのかもしれない」と説明している。

 安倍晋三首相は、今国会で森友学園についての一連の朝日の報道を「間違い」「裏取りがない」と繰り返し“口撃”していた。ところが、文書の改ざん疑惑が報道された後は、麻生太郎財務相が「事実であればゆゆしき事態」と述べるにとどめている。

 それもそのはず、有印公文書の偽造は、懲役10年以下の重大な犯罪だ。似た事件としては、過去に厚生労働省の郵便不正事件で、大阪地検特捜部が証拠品を改ざんした事実が明らかになり、担当検事やその上司ら3人が逮捕され、懲戒解雇された。さらに、検察庁のトップである検事総長の大林宏氏も引責辞任した。森友学園の問題では、昭恵夫人の関与も指摘されていることから、政権に与える打撃は大阪地検特捜部の証拠改ざん事件の比ではない。
 
 だが、自民党も反撃に出ている。和田政宗参院議員はツイッターで「今回と同様の文書は、決済印を押す紙の後の2枚目以降は決裁途上で差し替えることがあり、朝日が見た文書は決裁途上の文書の可能性も」と、記事に説明不足の部分があると指摘した。

 時事通信(電子版)も3日、政府関係者のコメントとして、財務省では「資料をまとめる過程で多少削るなどした部分はあるが、改ざんには当たらない」との説明で乗り切る案が浮上していると報じている。

 ただ、この説明で野党が納得するとは考えにくい。朝日の記事によると、文書の原本と、昨年2月の問題発覚以降に国会議員に配布された改ざん疑惑の文書では、1枚目にある文書番号や起案日、決済完了日が同じだと報じている。文書を一部差し替えたのなら、決済は最初からやり直す必要があるが、その形跡はないようだ。

 そのほかの説明としては、財務省職員の単純ミスとして「作成途中の文書が誤って決済された公文書の中に入り込んでしまった」と理由付けすることも考えられる。

 しかし、この説明にも無理がある。朝日の報道では、原本では「学園側の提案に応じ」や「価格提示を行うこととした」といった記述があるという。「単純ミス」で説明すると、原本の文書と記述内容の存在を認めることになる。佐川宣寿・前財務省理財局長(現国税庁長官)は、学園側と「事前の価格交渉はしていない」などと国会で答弁しているので、原本の存在を認めることは、結果として佐川氏の虚偽答弁が確定させることになってしまう。

 希望の党の古川元久幹事長は「事実であれば、内閣総辞職に値するくらい極めて重大な問題だ」と述べ、報道をきっかけに政局が動き始めている。

 文書改ざんが真実なら、安倍内閣への批判が高まることは必至。国会での審議の行方に注目したい。(横田一/AERA dot.編集部・西岡千史)

 

 

 森友問題、“昭恵夫人”削除の公文書改ざんでちらつく「官邸の影」

以下、2018.3.12 13:55週刊朝日#安倍政権#森友問題 より

自殺した近畿財務局職員の遺族「汚いことをさせられた」昭恵夫人の名前が削除されたワケ

以上、表題のみ(https://dot.asahi.com/wa/2018031200037.html?page=1)参照

 



 森友問題、“昭恵夫人”削除の公文書改ざんでちらつく「官邸の影」

以下、上田耕司2018.3.19 16:00週刊朝日#安倍政権#森友学園

近畿財務局ノンキャリAさんの他にも 自殺者が相次ぐ財務省の箝口令

以上、表題のみ(https://dot.asahi.com/wa/2018031800020.html?page=1)参照

 

 

以下、Copyright 2018 Asahi Shimbun Publications Inc. より引用

財務省で2人目の“自殺” 理財局国有財産業務課職員で森友案件との関係は不明

2017年4月、衆院財務金融委に出席した佐川宣寿・財務省理財局長(当時)。左は麻生太郎財務相(C)朝日新聞社
2017年4月、衆院財務金融委に出席した佐川宣寿・財務省理財局長(当時)。左は麻生太郎財務相(C)朝日新聞社

財務省が14の決裁文書を書き換えていたことを認めた調査報告書

財務省が14の決裁文書を書き換えていたことを認めた調査報告書

 森友学園への国有地払い下げに関する文書改ざん問題で、財務省は同省理財局の職員18人(2015年4月当時に在籍)が決裁に関わったという記録を野党に開示した。

【財務省が書き換えを認めた調査報告書はこちら】

 理財局次長らが中心となり、安倍晋三首相の妻、昭恵夫人や鴻池祥肇元防災担当相や平沼赳夫元経済産業相ら複数の政治家の名前が記載されていた改ざん前の決裁文書を書き換えたという。

 国有地売却を担当する職員が3月7日に自殺した近畿財務局だけでなく、本省理財局でも森友案件が多くの職員に共有されていたことがうかがえる。

 その理財局の職員が1月末、“不慮の死”を遂げていたことが本誌の取材で明らかになった。

「亡くなったのは、国有財産業務課のA係長で1月29日、自殺したそうです。佐川宣寿前理財局長の国会での答弁作りなどを手伝ったという噂が出ていますが、箝口令が出ており、詳細はわかりません。係長は残業で過労気味で亡くなる前は仕事を休んでいたという話です」(財務省関係者)

 財務省理財局国有財産業務課課長に真相を尋ねた。

──どうして1月29日にAさんが自殺されたのか?。

「亡くなったのは事実ですが、職員のフライバシーのことでございますので、私からはお話を差し控えさせていただきたい」

──森友担当だったのか?

「課は国有財産の制度を担当しているところで、個別の案件を担当しているわけではございませんし、森友学園の担当をしているわけではございません。そちらとは関係はございません」

──書き換え業務に携わっていたわけではない?

「はい。森友学園など個別の案件を担当しているわけではございません」

──近畿財務局で自殺した職員と、今回の職員とはつながりがあったんでしょうか。

「それはまったくないと思います」

──一緒の職場だったことはない?

「まったくないと思います」

──仕事上のことで亡くなったのでは?

「すいません、私からはお答えはできませんので。ご遺族のことを考えていただけたらと思います。静かにしていただきたいということは当然、思うところでありまして…」

 今月に自殺した近畿財務局職員の遺族によると、森友案件で月100時間以上の残業を強いられていたという。

 理財局のAさんの死と森友問題の関係は不明だが、来週には佐川前国税庁長官の証人喚問が国会で行われる。最強の官庁と呼ばれる財務省の権威は地に堕ち、戦々恐々の様子だ。

「疑惑が国会でさらに拡大したら、また死人が出る大変な事態になるかもしれない」(財務省関係者) (本誌・上田耕司)

※週刊朝日オンライン限定記事

【関連記事】

   加計学園 , 安倍政権 , 森友学園 をもっと見る

(https://dot.asahi.com/wa/2018031500078.html?page=1)

 

 以下、Copyright 2018 Asahi Shimbun Publications Inc. より引用

森友問題の“司令塔”は「今井総理秘書官」前川喜平・前文科事務次官が推測

松岡かすみ2018.3.19 08:41週刊朝日#森友問題

前文科事務次官・前川喜平氏 (c)朝日新聞社
前文科事務次官・前川喜平氏 (c)朝日新聞社
 
森友学園問題の一連の流れ
森友学園問題の一連の流れ

 “キーパーソン”の佐川宣寿前国税庁長官がようやく国会で証人喚問される。前文科事務次官の前川喜平氏が「森友疑惑」について直言する。

【図表で見る】森友学園問題の一連の流れはこちら

*  *  *

 国政調査権のある国会に提出された文書が改ざんされていたとは、民主主義が崩壊する事態で犯罪的行為だ。こんな悪事を、真面目で小心な官僚が、自らの判断でできるなど、到底考えられない。文書改ざんは、官邸との間ですり合わせがあって行われたとしか思えない。官僚が、これほど危険な行為を、官邸に何の相談も報告もなしに独断で行うはずがない。文書の詳細さを見れば、現場がいかに本件を特例的な措置と捉えていたかがわかる。忖度ではなく、官邸にいる誰かから「やれ」と言われたのだろう。

 私は、その“誰か”が総理秘書官の今井尚哉氏ではないかとにらんでいる。国有地の売買をめぐるような案件で、経済産業省出身の一職員である谷査恵子氏の独断で、財務省を動かすことは、まず不可能。谷氏の上司にあたる今井氏が、財務省に何らかの影響を与えたのでは。今回の問題は、財務省の凋落を象徴しているともいえる。かつての財務省といえば、官庁の中の官庁。官邸内でも、財務省出身者の力が強かった。だが今、官邸メンバーに財務省出身者がほとんどいない。経産省を筆頭に、他省庁の官僚出身の“官邸官僚”の力が増す一方で、財務省は官邸にNOが言えない状態なのだろう。

 佐川氏は今、政治の新たな“犠牲者”になりつつある。彼は“誰か”を守り通すという選択肢以外持ち得ていないようだが、今や一民間人であり、自由人。もう誰にも忖度する必要はない。もし本当のことをしゃべり始めたら、官邸からとんでもないバッシングを受けるかもしれない。しかし私自身がそうだったように、そのバッシングが、身動きの取れない呪縛を解く道につながることもある。

 私も加計学園問題より以前、文科省の天下り問題で国会に参考人招致されたときは、まだ役人体質を引きずっていた。政権を守るために忖度もしなければならないと思っていた。でも、そうした一切の未練が吹っ切れたのが、(加計学園の獣医学部の新設の認可に関して、前川氏が会見を開く3日前に掲載された)読売新聞の記事。「官邸はこういうやり方をするのか。ならばもう何の気遣いもいらない」と、逆にすっきりした。だから佐川氏も本当のことを言えば、楽になれる。

(本誌・松岡かすみ)

週刊朝日  2018年3月30日号

(https://dot.asahi.com/wa/2018031800021.html?page=1)

 

以下、Copyright © Business Journal All Rights Reserved. より引用

安倍首相、4月辞任の公算か…自民党が恐れる「影のキーマン・今井秘書官」証人喚問

 森友問題をめぐる財務省内の決裁文書書き換え問題で、窮地に追い込まれている安倍内閣。先週末にマスコミ各社が行った世論調査で内閣支持率は軒並み30%台に低下、危険水域に達した。そんななか、財務省が国土交通省にも文書の書き換えを依頼していたとも報じられた19日、国会では森友問題に関する集中審議が行われ、政府・与党が、書き換えを指示したとされる当時の財務省理財局長、佐川宣寿元国税庁長官に全責任を負わせる姿勢を見せた。これから永田町はどう動くのか。政治ジャーナリストの朝霞唯夫氏に話を聞いた。

――現在の永田町の最新状況について教えてください。

朝霞唯夫氏(以下、朝霞) 自民党のなかでも、国民の世論は厳しいという意見が出ています。予想通り週末の世論調査で内閣支持率が30%台へ下落し、このままいけば佐川氏の証人喚問も免れず、麻生太郎財務相の辞任ですむはずもない、という声が出ています。

 19日の集中審議では、自民党の和田政宗議員が財務省の太田充理財局長に対して、「民主党政権時代の野田総理の秘書官も務めておりまして、増税派だからアベノミクスを潰すために、安倍政権を貶めるために、意図的に変な答弁をしているのではないですか」と、とんでもない質問をしました。かえってこの質問は自民党への批判を生むことになり、自民党としては、国民に対して「これ以上党を追い詰めないでほしい」と懇願している状態です。自民党の西田昌司議員は「佐川事件」と呼んでいますが、無理筋です。すでに外国ではウォーターゲート事件ならぬ「安倍ゲート事件」と報じられています。

――自民党が連立政権を組む公明党の動向について教えてください。

朝霞 公明党の本心は「野党に下野したくない」の一心です。しかし、自民党を全面バックアップすれば、創価学会の収拾がつかなくなると聞いています。是々非々で物事に臨むのが公明党の立場です。今回は、公明党の石井啓一国土交通大臣が森友問題にかかわっていますが、同省は外務省同様に霞が関では“下の省庁”になってしまったので、同省にしてみれば今回の財務省の失態に溜飲を下げる思いでしょう。石井大臣は目立たないように、火の粉が飛んでこないように振る舞っています。

倒閣運動の可能性

――安倍内閣の4月辞任説が飛び交っています。

朝霞 4月の内閣総辞職は真実味を帯びてきています。麻生氏の立ち振る舞いがポイントです。ずっと安倍首相を支える立場とともに、次の首相を決めるキングメーカーという裏の顔もあります。実は、麻生氏は先週末も「もう財務相を辞めたい」と弱気になって、周囲に辞意をもらしたという話も伝わっています。これで麻生氏が辞意を漏らすのは2回目です。

――自民党内は、安倍内閣総辞職を見据えて動き出しているということでしょうか。

朝霞 このままいけば、内閣支持率は下がる一方です。自民党が恐れているのは、党への支持率も下がっていくことです。今まで野党がダメなので自民党政権は維持できました。しかし、野党が連携して本格的な倒閣運動をした場合、どうなるか。国民の世論は「野党にやらせてみよう」となるかもしれない。そうならないうちに、自民党内で倒閣運動は出てくる可能性があります。

影のキーマン

――自民党や野党の倒閣運動は、どのようなかたちで行われますか。

朝霞 昔の派閥原理のように露骨に引きずり下ろすというかたちではなく、公明党のように是々非々の議員が増えてくるでしょう。自民党の村上誠一郎議員のように「安倍首相はダメだ」と声を上げるような倒閣ではなく、「安倍内閣は1回責任を取るべき」という声が出てくるでしょう。

 石破茂元防衛大臣、岸田文雄党政調会長が候補になっていますが、安倍首相ほど人気が取れなかったとしても、自民党を持ち直すことが可能だというのが党内の意見としてあります。これから二階俊博党幹事長がどう動くか。内閣の要であり、安倍首相の側近である麻生氏、菅義偉官房長官が、「もう支えるのは無理だ」となる時期がポイントです。

 また、財務省の官僚が今後、どのような国会答弁するかも注目点です。私は安倍首相夫妻がこの問題に露骨に関与したとは思いませんが、官僚が「昭恵夫人が名誉校長なので、このように判断しました」と言う可能性もあります。

――影のキーマンが存在するという話もあります。

朝霞 この問題でキーマンは、今井尚哉内閣総理大臣秘書官だと聞いています。重要な局面でいろんな状況を目にしているはずだという声があります。今回の森友問題は、事務ではなく、政務の問題です。答弁書を作成する際、官邸の政務関係で合議(あいぎ)が開かれますが、政務秘書官が政治的な問題で立ち会ったりしますので、今井秘書官は指示はしないまでも、あうんの呼吸で口を出していたのかがポイントです。野党の間では「今井秘書官を引きずり出せるかが重要だ」という声すらあります。

 経済産業省職員だった谷査恵子氏を、安倍首相夫人の昭恵氏付きの政府職員にしたのも今井秘書官です。佐川氏や今井秘書官を国会で証人喚問をすれば、安倍包囲網は狭まってきます。そうなると安倍首相ももたなくなります。これが4月辞任説の真実味を帯びてきている真相です。

――安倍首相は、どのような挽回策を想定しているのでしょうか。

朝霞 米朝協議と日朝協議により、支持率アップの巻き返しを図ろうと狙っています。以前は、ミサイル実験を繰り返す北朝鮮の脅威を煽ることで支持率を維持してきましたが、今はそれができない。要は安倍首相の得意の外交で打開していこうと考えていると聞いています。
(構成=長井雄一朗/ライター)

(http://biz-journal.jp/2018/03/post_22710.html)

 

 

以下、Copyright (C) Nikkan Gendai. All Rights Reserved より引用 

今井直哉首相秘書官こそ改ざん問題で喚問すべきキーマン

今井尚哉首相秘書官は谷査恵子氏の上司にあたる(C)日刊ゲンダイ

今井尚哉首相秘書官は谷査恵子氏の上司にあたる(C)日刊ゲンダイ

2018年3月23日

 

闇が深い森友学園への国有地売却をめぐる決裁文書の改ざん問題。


 国税庁の佐川前長官の証人喚問が27日にあるが、真に喚問すべきキーパーソンは他にいる。

「恐らく、全容を知っているのは政務の首相秘書官を務める今井尚哉氏だろうね」(自民党ベテラン議員)

 安倍首相の信頼が厚く、官邸を取り仕切って“陰の総理”とも呼ばれる今井氏。佐川氏とは、省を超えて親しい同期入省組でもある。

「官邸関係者に聞いたのですが、森友問題は政務案件なので、今井氏と佐川氏が国会答弁をすり合わせていたはずだという。場合によっては、官邸内で安倍首相も同席して行われたといいます。改ざんについても何か知っている可能性が高い。国有地売買の経緯でも、今井氏の関与が感じられる。昭恵夫人付だった谷査恵子氏の上司が今井氏なのです。真相究明には、今井氏の証人喚問が不可欠でしょう」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

 

 谷氏は、98年にノンキャリアとして経産省に入省。13年から15年末までの3年間、「内閣総理大臣夫人付」として昭恵夫人の“秘書役”を務めたが、昨年の国会で森友疑惑がはじけると、在イタリア日本大使館の1等書記官に異動してしまった。

 15年、森友学園の籠池前理事長が昭恵夫人の留守番電話に国有地取引に関するメッセージを残したところ、谷氏から電話があり、要望を書面で送るよう言われたという。籠池氏が払い下げに関する要望を書いた手紙を送ると、谷氏がファクスで回答してきた。そのファクスが、昨年の証人喚問で示されたものだ。〈財務省本省に問い合わせた〉〈予算措置を行う方向で調整中〉〈昭恵夫人にもすでに報告している〉などと書かれていた。

「谷さんが財務省国有財産審理室の田村室長に問い合わせて回答をもらったと書いてありましたが、霞が関の常識からいって、ノンキャリの彼女が格上の室長に直接問い合わせるなんてあり得ない。谷さんの上司にあたる今井氏の力が働いていると考えるのが普通です」(経産省関係者)

 今井氏も谷氏も公務員だから、証人喚問に支障はなかろう。 

 昭恵夫人と常に行動を共にしていた谷氏は、森友学園での講演にも同行している。昭恵夫人が本当に100万円を寄付したのかどうかも、彼女なら知っているはずだ。

(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/225566/1)

 

 

以下、★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995 より引用

いよいよ、今井 尚哉内閣総理大臣秘書官の存在 が炙り出される!

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/656.html
投稿者 天橋立の愚痴人間 日時 2018 年 3 月 20 日 15:27:10:

     

国土交通省にも公文書改竄の依頼があったという事である。

国土交通省へ文書の改竄を依頼するなどは、両省の局長クラスの判断ではできない。
当然、財務省事務次官かた国土交通省事務次官経由でなければ国土交通省の職員は動かない。

事務次官同士が、このような不正に加担するとは考えられない。
もう一つのルートとしては、麻生財務大臣が政治的に石井国土交通大臣へ依頼したと言う事が考えられる。

この場合は、大臣同士の話し合いの時に、承諾か否かが決まる。
国土交通省大臣が承諾すれば国土交通省は改竄に応じたであろう。

今になって、国土交通省へも改竄の依頼があったと言うリークは、この場合にも当てはまらない。

最期に考えられるのは、今井総理秘書官が動いたという事である。

今井は国土交通省事務次官を通さず、直接に国土交通省の局長あたりを呼びつけて交渉したのであろう。
官僚の人事まで口をだし、恐れられている今井ならではの事である。

これが成立すれば、財務省へのプレッシャーもすべてが今井が元凶である事が解る。
今回の事件は、加計学園問題、山口のレイプ事件もみ消しも全て安倍の意を受けた今井総理秘書官が企んだ事になる。

100%官邸主導の事件である事が証明される。
今井が一連の事件の司令塔である事は今までからも言われてきた。

今回の国土交通省へ文書の改竄を要求したのが誰かと言う事が解れば、ついに今井、安倍の尻尾を掴んだ事になる。
このようなリーク(国土交通省へも文書改竄の依頼があった)などは、国土交通省内の職員が、直接リークしたか、大阪地検にリークしたか以外に考えられない。

大阪地検のターゲットは大きいようだ。
今井を炙り出すタイミングも、絶妙と言える。
既に公文書改竄が明らかになり、内閣も認めざるを得なくなり、既に崩壊寸前の今、とどめを刺す武器である。

麻生、安倍も、もはや言い訳の言葉を失うであろう。


>今井 尚哉 内閣総理大臣秘書官。

●誰もが一目置く安倍の側近

《政局対応、官邸広報、国会運営、あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。決断するのは総理だが、その影響力は計り知れない》(「プレジデントオンライン」より)

《今井には何より『総理独り占め』のカードがある。首相のアポは思いのまま、入れたい情報は耳打ちし、入れたくない情報は握りつぶす》(「FACTA」より)

《安倍総理の右腕とも言われ、スケジュールを一手に握っていることから、大物政治家も一目置いている。一方で今井氏の機嫌を損ねると、面会を取り次いでもらえないとの悪評も多い》(「週刊文春」より)

《『戦後70年談話』の草稿は、首相と今井氏らごく少数で作成したという》(「フライデー」より)

 さまざまなジャーナリストが揃いも揃って「安倍と今井は特筆するくらい親密であり」「安倍が今井を頼っている」旨を強調しているのがわかるだろう。

では、なぜ今井氏はこれほどまでに安倍の信頼を得たのだろうか?

「元経団連会長・今井敬と元通産事務次官・今井善衛を叔父にもつ今井ですから、もともと財界との太いパイプがありました。安倍がまず目論んだのは、今井を介して財界をバックにつけることでの票集めでしょう。財界をバックにつけるとなれば、そのツケとして、財界にとって得になる政策を打ち出さねばならなりません。その結果、人事、法案、アベノミクス……すべてが、今井中心のもと、財界が得をする(=後押ししてくれる)シナリオが形成されていきました」(政府情報筋)

 情報筋によると、“今井氏との折り合いが悪い”という理由により、外務省・斎木昭隆事務次官が財務省・田中一穂事務次官とともに退任に追い込まれた可能性があるそうだ。「NHK人事」での冷徹さと「伊勢志摩サミット」での秘密主義ぶりをみれば、この退任人事が今井氏の身勝手な意向によるものだとしてもおかしくはない。

「外務省事務次官であれば普通なら駐米大使を終えてから退任するはず。にもかかわらず斎木氏がこのタイミングで退任したのには、安倍首相を囲い込み、直接交渉ができない状況を作った今井の存在が関係している可能性があると囁かれています。田中氏に関しては、軽減税率をめぐる騒動の影響が大きいかもしれないですが」(政府情報筋)

 増税を延期すれば、延期した分だけ将来にツケがまわる。だが、我々が背負った将来のツケで今まさに甘い汁を吸っているのは大企業だけ。中間層以下には何の利益もないアベノミクス……。この大企業だけが得をする“今井政治”は果たしていつまで続くのだろうか? 日本のラスプーチンが暗躍する陰謀政治の動向を今後も注意深く見ていきたい。

安倍晋三との関係

第1次安倍内閣にて内閣総理大臣秘書官となったことから、安倍晋三の知遇を得た。ともに内閣総理大臣秘書官を務めた井上義行は、今井の叔父の今井善衛と安倍の祖父の岸信介とが商工官僚同士だった縁から両者が接近したと述べている。また、井上は、安倍の姻族である牛尾治朗が今井の活用を進言していたと述べている。

第1次安倍改造内閣退陣後も、長谷川榮一とともに安倍を高尾山登山に誘うなど、今井と安倍は交流を深めた。第46回衆議院議員総選挙直前、安倍の事務所ではベテランの政策担当秘書が突然辞任し人材が払底していたため、安倍は今井に着目し、新政権にて政務担当の内閣総理大臣秘書官に就任するよう要請した。これを受け、今井は第2次安倍内閣発足とともに政務担当の内閣総理大臣秘書官に就任した。

 

 

以下、https://yuruneto.com/moritomo-imai/ より、一部抜粋引用

森友事件の”黒幕”として、ついに今井尚哉首相秘書官の名前が本格的に浮上!前川氏「司令塔は今井秘書官だと思っている」

森友事件の究明がかつてなかったほどの山場を迎えている中、一連の国有地取引から文書改ざんまでを主導していたキーマンとして、「陰の総理」こと今井尚哉首相秘書官の名前が次々取り沙汰されている。

・今井秘書官は安倍政権において、安倍夫妻の親戚であるだけでなく、安倍政権のあらゆる重要案件を主導しているキーマン中のキーマンであり、従来までほとんどその存在や情報が大手メディアで触れられてこなかった存在だっただけに、安倍政権にとっても生死を分けるような重要な展開になっている。


一部のメディアでしか伝えられてこなかった今井尚哉首相秘書官の名前が、ついに各メディアで続々浮上!”ステルス化”しながら安倍官邸を支配してきた「黒幕」の証人喚問を求める声も増加中!

出典:最後のジャーナリズム

これも、安倍政権の終焉を感じさせる動きなのでしょうか。
今までごく一部のメディアでしか伝えられてこなかった、「陰の総理」との異名を持つ今井尚哉秘書官の名前が、森友事件の”黒幕”として、いよいよ本格的に取り沙汰されるようになってきました。

森友疑獄において、今井秘書官が重要なキーマンであることは、当サイトでもかなり前に紹介(下記参照、2017年3月28日)しており、この話自体は特に目新しいものではないんだけど、何より、この話が今頃になって表に続々出てきたことが大きいね。

(過去参考記事):【森友事件】民進・江田氏が今井尚哉首相秘書官の証人喚問を要求!「影の総理」と言われる日本の支配者、安倍家とも親戚関係!

今井秘書官は、東芝の原発政策を主導した(&破綻させた)黒幕である疑惑もあったり、加計学園疑獄についても重要な役割を演じていたことも伝えられている状況だけど、今まではマスコミにとってアンタッチャブルな存在だったにもかかわらず、ここに来て、にわかに彼の存在が報道されるようになり、野党間でも彼の証人喚問を求める声がにわかに盛り上がってきたことを見ても、安倍政権の国内での権力は著しく下がってきていることが分かるね。

前川氏も上記のように語っている上に、その他の日本の政治の内部を知る関係者からも、今井秘書官が森友疑獄で非常に大きなウェイトを占めていた声が続々出てきているし(しかも、昭恵夫人付の谷査恵子氏の上司が今井秘書官)、彼が、安倍総理と綿密にコミュニケーションを取りながら、文書改ざんも土地取引も主導していた可能性が非常に高いね。






 

 

 


郷原信郎が斬る 投稿日: 2017年7月9日

2018年04月17日 19時03分35秒 | Weblog

加計問題での”防衛線”「挙証責任」「議論終了」論の崩壊

 投稿日:

昨日(7月8日)放映のBS朝日「激論!クロスファイア」(司会田原総一朗氏)に、元大蔵官僚の高橋洋一氏とともに出演した。

森友学園問題・加計学園問題に関して、安倍内閣の不誠実な対応、疑惑の高まりで、安倍内閣への支持が大きく低下し、都議選でも自民党が歴史的惨敗したことなどを受けて、加計学園問題が、改めて取り上げられた。

山本大臣の「挙証責任」「議論終了」論

当初、菅官房長官が「怪文書」等と言っていた「総理のご意向」文書の存在が、文科省の再調査の結果、否定できなくなった後、山本地方創生担当大臣は、

今回の話というのは、(国家戦略特区)ワーキンググループで議論していただいて、去年の3月末までに文科省が挙証責任を果たせなかったので、勝負はそこで終わっているんですね。もう1回、延長戦で9月16日にワーキンググループやってますが、そこで議論して、もう「勝負あり」。その後に何を言っているのかという気がして、私はなりませんけども。

などと述べている。【山本幸三・地方創生相、加計学園問題の「勝負は終わっている」】

このような「挙証責任」「議論終了」論による文科省批判は、高橋氏が、朝日新聞が「総理のご意向」文書をスクープした時点から行っている。その後、前文科省次官の前川喜平氏が記者会見で、加計問題で「文科省の行政が捻じ曲げられた」と発言するようになって以降は、高橋氏の前川氏批判の根拠にもなっている。

高橋氏の主張は、単なる個人的な主張というだけではなく、今では、担当大臣による安倍内閣の「公式な主張」にもなっている。そればかりか、現在の状況からは、加計学園問題での安倍内閣の防衛線が、この「挙証責任」「議論終了」論だと言っても過言ではない。

そのような状況を踏まえて企画されたのが、加計学園問題についての「安倍政権の主張」の提供者とも言える高橋氏と私との討論番組だったものと思われる。

獣医学部の認可に関する国家戦略特区での議論の経過は、以下のように整理できる。

2014年7月18日 第1回新潟市区域会議:新潟市追加要望項目の1つに獣医学部新設

8月  5日 WG:文科省・農水省ヒアリング(7/18要望獣医学部新設について)

8月19日 WG:文科省・農水省ヒアリング(8/5WGの続き)

2015年6月  8日 WG:文科省・農水省ヒアリング

6月30日 閣議決定:獣医学部新設の4条件が明示される

12月15日 第18回諮問会議:「広島県・今治市」特区指定が決まる

2016年3月24日 第8回関西圏区域会議:京都府が獣医学部の設置提案

9月 9日 第23回諮問会議:重要6分野の1つとして獣医学部新設の「岩盤規制」が挙がる。安倍首相が「残された岩盤規制」への加速的・集中的対応を要請

9月16日 WG:文科省・農水省ヒアリング(安倍首相の指示を受け、獣医学部新設について議論)

9月21日 第1回今治市分科会:獣医学部提案

10月17日 WG:京都府(京都産業大構想の説明)

11月9日 第25回諮問会議:「広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限り獣医学部の新設を可能とするための関係制度の改正を直ちに行う」ことを 決定

「激論!クロスファイア」での高橋洋一氏との“激論”

高橋氏は、

需要見通しについて文科省に『挙証責任』がある

2016年3月末の期限までに挙証責任を果たせなかったことで『議論終了』

文科省の『負け』が決まり、『泣きの延長』となった2016.9.16時点でも予測を出せずに完敗

文科省文書はそれ以後のもので、文科省内の『負け惜しみ』

という従来からの自説を展開したが、その「挙証責任」「議論終了」の論拠は全く示せなかった。

獣医学部の認可については、2014年の8月に、新潟市の提案に関連して2回のワーキンググループ(以下、「WG」)が開かれ、文科省・農水省からのヒアリングが行われている、そこで、小動物、産業動物、公務員獣医師という既存の獣医師の分野の需給に大きな支障が生じることはない、という説明がなされ、一応議論は終わっている。

そして、2015年6月8日のWGで、今治市からの提案を受けて、「ライフサイエンスなど獣医師が新たに対応すべき分野」に関して議論が行われ、ここで、「新たな分野」についての対応方針を文科省が示したのを受けて、「ライフサイエンスなどの獣医師が新たに対応すべき分野における具体的な需要」を前提に、獣医学部の新設を検討するとの閣議決定が行われているのである。

このような経過からも、「ライフサイエンスなどの新たな分野」が議論の核心であることは明らかだが、それを高橋氏は全く認識していなかったらしく、私からの反論の冒頭で、高橋氏が「挙証責任」の対象としている「需要見通し」とは、獣医師のどの分野の見通しなのか、と質問したのに対して、高橋氏は「全体の見通し」と答えた。その時点で、高橋氏との議論はほぼ終了したに等しかった。

その後、「9月16日WGで議論が終了した」という高橋氏の主張の誤りを、諮問会議やWGの議事録に基づいて指摘したが、これに対して、高橋氏は、

文科省が挙証責任を果たせなかった時点で終わっている

終わっていなかったら、課長レベルではなく、上のレベルで話をする

などと譫言のように繰り返すだけであった。なぜ、ライフサイエンス等に関して具体的かつ充実した説明をした京都産業大学ではなく、加計学園が認可の対象に選定されたのかという疑問に対して、

申請した順番で決まる

と答えたことには、唖然とせざるを得なかった。

番組では、高橋氏が無理解を露呈し、「閣議決定により文科省に挙証責任がある」と譫言のように繰り返したため、そもそも高橋氏の「挙証責任」「議論終了」論が成立するのかという点についての議論はできなかった。

担当大臣の山本氏も、この高橋氏の主張の「受け売り」で同じように述べており、もはや公式の主張になっているので、明日(7月10日)国会で開かれる加計学園問題での「閉会中審査」でも、主要な論点となるものと思われる。それだけに、高橋氏が説明できなかったところも含め、この「挙証責任」「議論終了」論の是非について、検討をしておくことが必要であろう。

「4条件」の閣議決定から「挙証責任」は生じるのか

ここで、まず問題になるのは、2015年6月30日の獣医学部認可に関する「4条件」(いわゆる「石破4条件」)の閣議決定の趣旨である。以下に、正確に閣議決定の内容を引用する。

現在の提案主体による既存の獣医師養成でない構想が具体化し、ライフサイエンスなどの獣医師が新たに対応すべき分野における具体的な需要が明らかになり、かつ、既存の大学・学部では対応が困難な場合には、近年の獣医師の需要の動向も考慮しつつ、全国的見地から本年度内に検討を行う。

ここで書いてあることは、①「現在の提案主体」つまり、国家戦略特区で獣医学部の新設を提案していた「主体」(この時点では新潟市と今治市)から、「既存の獣医師養成でない構想」が具体化されることが大前提であり、それは、文科省が行うことではない。そして、そのような構想が具体化した場合に、次に、②ライフサイエンスなどの獣医師が新たに対応すべき分野における具体的な需要が明らかになること、③既存の大学・学部では対応が困難な場合、という2つの条件が充たされることで、次の、④「獣医師の需要の動向を考慮して」、「全国的見地から《本年度内に》に検討を行う」ということになるのである。

したがって、この閣議決定からは、まず「構想の具体化」がなければ、文科省としては、義務は何も生まれないのであり、文科省としては、閣議決定を受けて構想が具体化した場合に備えて、「獣医師が新たに対応すべき分野における具体的な需要」や、「既存の大学・学部での対応状況」などについての調査検討を一応行うであろうが、「需要見通し」についての「挙証責任」などという話が出てくる余地はない。

したがって、この閣議決定の文言を見る限り、

文科省が「挙証責任」を負い、2016年3月末の期限までに「挙証責任」が果たせなければ、自動的に「文科省の負け」となって、告示の例外を認めて獣医学部の設置認可をせざるを得なくなる

とは全く言えないのである。

それに加え、この閣議決定に関しては、当時の担当大臣の石破茂氏が、最近になって自らのブログのインタビュー動画で、以下のとおり説明している。

(1)獣医学部は50数年作ってこなかった。それにはそれなりの理由があるが、新しく作るということにするとすれば、今まで認めてこなかったわけだから、新しい原則がいる。「石破4原則」というが、閣議決定しているので、安倍内閣全体の方針。新しく今まで認めてこなかった獣医学部・獣医学科を認めるとするならば、新しいニーズ、新しい必要性が生まれた、たとえて言うと感染症対策・生物化学兵器対策とか。アメリカには獣医の軍人がいる。軍馬だけでなく、いわゆる生物化学兵器に対処するためには獣医の軍人がいるだとか。そういう新しいニーズが生まれた、というのが一つ。もう一つは、新しいニーズに対応するだけの立派な教授陣、立派な施設とかがある。東京大学農学部獣医学科でもできないし、北海道大学農学部獣医学科でもできない、この新しい学校でなければできない、というのが3つ目の条件。今獣医さんが足りないわけではなく、犬や猫のお医者さんはいっぱいいる。だけど産業用動物と言われる牛とか豚とか、そういうお医者さんは足りない。新しく獣医学部を作っても、獣医全体の需給のバランスに悪い影響を与えないよね、ということ。さらに進めて言えば、牛や豚のお医者さんが充足されるようになる。

(2)つまり、新しいニーズができ、それに対応できるだけの立派な教授陣、立派な施設がある、今ある獣医学部ではできない、全体の獣医さんバランスに悪い影響を与えない、という4つの条件をクリアしたら、今までダメと言ってきたのを認めようという原則・条件を内閣全体として決めた。だから、石破4条件というのは、私は心外で、安倍内閣4条件と言ってほしい。

(3)獣医は全国いくつもの大学で養成しているが、大体充足しているということになっている。自由競争に任せればいい、いっぱいライセンス持った人を作って需給は市場が決める、というのも一つの考え方だが、今まで政府・文科省としては、せっかくライセンス持ってても仕事がない人いても大変だし、どんどん給与が下がっていってもそれは畜産業全体のためにもよくない、という色んな配慮があって、獣医さんの数を増やさないようにしてきた。獣医学部は従来4年だったのが、1980年代から6年に伸ばして高い能力を持つようになった。人間の病気と一緒で治療方法間違えたら大変なことになる。蔓延したらその地域の畜産業全体がすごいダメージを受ける。最近でも、狂牛病、鳥インフルエンザとかがある。それは、酪農家や畜産家だけの対応では限界があって、きちんとした能力を持った獣医さんが適切に対処するというのが畜産業全体、酪農全体のために大事なこと。

石破氏は、(2)で、 (ア)「新しいニーズができ」、(イ)「それに対応できるだけの立派な教授陣、立派な施設がある」、(ウ)「今ある獣医学部ではできない」、(エ)「全体の獣医さんバランスに悪い影響を与えない」とわかりやすい表現で、4つの条件を説明しているが、このうち、(イ)が上記①に、(ア)が②、(ウ)が③、(エ)が④に対応するものと解される。

いずれにせよ、当時の担当大臣が、閣議決定の内容について明確に説明しているのであり、上記のとおりの趣旨であることに疑いの余地はない。

しかも、石破氏は、(3)で、従来、獣医の数を増やさないようにしてきた政府・文科省の政策の理由について、「十分な能力を持った獣医が適切に対処するのが畜産業全体、酪農全体のために必要」と説明している。

獣医学部の新設を一律に認めてこなかった従前の告示には相応の理由があり、基本的にそれを維持していく方針の下で、「新しいニーズ」「それに対応できるだけの教授陣・施設」「既存の獣医学部では対応できない」「獣医全体の需給関係に影響を与えない」という4条件が充たされた場合に限って獣医学部の新設を認める趣旨であることは、石破氏の説明からも明らかだ。

結局のところ、現在の担当大臣の山本氏が、そのまま受け売りしている「高橋氏の主張」のように、《期限までに「需要見通し」を示さなかったら自動的に「文科省の負け」になって議論が終了して、告示の例外を認めざるを得なくなる》ということではないことは、閣議決定の文言からも、石破氏の説明からも、疑いの余地のないところである。

上記のような「挙証責任」「議論終了」論は、その「期限」として設定されたとする「2016年3月末」の前後の、この問題の動きからも明らかだ。もし仮に、そのような期限が設定されていて、文科省側が挙証責任を果たさない限り告示改正ということになるのであれば、内閣府側でも、国家戦略特区WGのヒアリングを開いて、期限までに文科省がどのような検討を行い、どのようなことを「挙証」できたのかを確認するのが当然であろう。

しかも、高橋氏の主張どおり、期限までに挙証責任を果たさなかったため「議論終了」になったのであれば、同年4月から5月にかけて開催された国家戦略特区諮問会議で、そのことが議題に上がるはずだが、全く議題にはなっていない。

これらのことからも、「平成28年3月末の期限までに需要見通しを示さなかったら自動的に文科省の“負け”になって議論が終了する」というような話ではなかったことは明らかだ。

国家戦略特区で獣医学部の新設が認められた経過

その後、獣医学部の認可の問題が国家戦略特区諮問会議で取り上げられたのは、9月9日で、民間議員の八田達夫氏が岩盤規制の一つとして「獣医学部の設置」の問題を挙げ、最後に安倍首相が、総括の中で

本日提案頂いた「残された岩盤規制」や、・・・をこれまで以上に加速的・集中的にお願いしたいと思います。

と発言し、それを受けて、獣医学部の認可をテーマに開かれた9月16日のWGの冒頭で、内閣府の藤原氏が

先週金曜日に国家戦略特区の諮問会議が行われまして、まさに八田議員から民間議員ペーパーをご説明いただきましたが、その中で重点的に議論していく項目の1つとしてこの課題が挙がり、総理からもそういった提案課題について検討を深めようというお話もいただいておりますので、少しそういった意味でこの議論についても深めていく必要があるということで今日はお越しいただいた次第でございます。

と発言し、その時点から、改めて獣医学部の認可の問題について「議論を深めていく」とされている。そのWGの最後で、藤原氏は、

今まさに、提案の具体化なり提案者の今後の意向みたいな話がありましたけれども

今治市の分科会は21日に開催させて頂きまして、まさに提案自治体である今治市、商工会議所の方と委員の先生方も含めて、そのあたりのまた詰めがございます。

今治市だけではなく、この要望は今、京都のほうからも出ていまして、かなり共通のテーマで大きな話になっておりますので、WGでの議論もそうですが、その区域会議、分科会のほうでまた主だった議論をしていくということになろうと思います。

と発言して、議論を締めくくっている。このことからも、9月16日のWGで「議論終了」などとは到底言えないことは明らかである。

この時点では、閣議決定の「4条件」からすると、文科省の告示を改正して獣医学部を認可するべき条件は一つも充たされていない。しかも、それは、文科省側の問題ではなく、「現在の提案主体による既存の獣医師養成でない構想が具体化」という前記「4条件」の①の条件が充たされていない状況だったことから、藤原氏は、上記のように締めくくって、さらに今治市分科会や今後のWG等で議論を継続していくと述べたのである。

そして、藤原氏が述べたとおり、その後、今治市分科会が開かれて、今治市側から市長や商工会議所顧問の加戸氏が出席して、特区構想についての説明がなされるが、獣医学部の新設については従来どおりの抽象的な構想にとどまっていたので、10月17日のWGで京都産業大学関係者のヒアリングを行い、ここで初めて具体的かつ充実した資料に基づき「ライフサイエンス等の新たな獣医師の分野」についての具体的な説明が行われた。 ここで、閣議決定の「4条件」のうちの①の条件を充たす可能性のある「具体的な構想」が明らかにされたのであるから、本来であれば、この後、さらにWGで、文科省、農水省のヒアリングを行って、それを踏まえて、②のニーズについての検討、③の既存の大学で対応可能か否かの検討を行って、最終的に、④の獣医師全体の需給動向を考慮して、告示の改正の是非を議論するということになるはずである。

ところが、そのようなプロセスは全くなく、その後WGの議論が全く行われないまま、11月7日に、安倍首相も出席した国家戦略特区諮問会議が開かれ、そこで、「広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限り獣医学部の新設を可能とするための関係制度の改正を直ちに行う」ことが決定された。その際の山本担当大臣の説明は

文科大臣がおっしゃったように、この件については、今度はちゃんと告示で対象にしようということになったので、改正ができるようになった

ということだった。

要するに、この諮問会議で決定した獣医学部の認可は、WGの議論の結果ではなく、それとは別のところで、文科省が、自主的に「獣医学部の設置を一律に認めない告示の例外を認める」と決定したということなのである。

このような国家戦略特区諮問会議やWGでの議論の経過を見る限り、「挙証責任」「議論終了」説とは真反対のことが言える。文科省告示改正によって獣医学部新設を認めることの文科省の決定は、WGの経過に基づくものとは考えられない。むしろ、その枠組みによることはできない事情(結論を急がざるを得ない事情)があったため、内閣府と文科省との非公式の接触が繰り返され、その結果、文科省が自主的に告示改正を受け入れたということなのである。そして、その経過に関して、既に明らかになっている文科省の内部文書の存在は、重要な傍証になるということなのである。

規制緩和による「新たな利権」の防止を

国家戦略特区によって、不当な規制を正し、新たな事業領域を拡大していくこと自体は、決して間違っていない。しかし、それが、権限を有する側とそれに近い人達の意向に強く影響された場合には、一部の人や組織を優遇する「新たな利権」を生むことになりかねない。それだけに、規制緩和の手続の中立・公正がとりわけ重要である。

そのような観点からすると、2015年6月30日の閣議決定で「4条件」が明示されて以来、議論されることがなかった獣医学部新設の問題が、2016年9月9日の国家戦略諮問会議での八田議員の発言で取り上げられ、安倍首相が、加速的・集中的に対応するよう要請したことを契機に、にわかに国家戦略特区の重要な課題になり、その僅か2ヶ月後の、諮問会議で、事実上今治市での新設を認めることになる決定が行われた経過は、あまりに性急であり、重大な疑念を持たざるを得ない。

国会閉会中審査での原氏、加戸氏に対する参考人質疑

明日(7月10日)、国会で開かれる閉会中審査で、前川氏のほか、午前の衆議院では、国家戦略特区WGの民間議員で獣医学部の認可の議論にも終始関わってきた原英史氏、午後の参議院では、前愛媛県知事で、今治市商工会議所顧問として、事実上獣医学部新設提案の代理人的役割を果たしてきた加戸守行氏の参考人質疑が行われる。

原氏は、高橋氏が会長を務める「株式会社政策工房」の社長であり、高橋氏と利害を共有する人物である。WGの場で、「挙証責任」という言葉を持ち出したのは原氏であり、高橋氏が早くから「挙証責任」「議論終了」論を主張してきたことに原氏が関わっていることが強く疑われる。「挙証責任」論が、少なくとも、「4条件」の閣議決定の文言や趣旨からは到底導けるものではないことは、既に述べたとおり、石破氏が個人ブログで説明しているところからも明らかだ。原氏は、何故に、無理な「挙証責任」論を展開し、それを極めて近い関係にある高橋氏が、「議論終了」論まで付け加えたのか、それを、特区の担当大臣の山本氏がそのまま「受け売り」したのか。そこには、9月9日の諮問会議での安倍首相の加速的・集中的対応の要請を契機として獣医学部新設問題が動き始めたことを「隠ぺい」しようとする意図が働いているのではないか。私は、今回の獣医学部新設問題での「政策工房」の高橋氏、原氏の動きを見て、東芝の会計不正事件における、会計監査人の新日本監査法人と新日本の監査への対策を指導していたデロイト・トーマツ・コンサルティングの動き(【最終局面を迎えた東芝会計不祥事を巡る「崖っぷち」】)を思い出した。デロイトの指導がなければ、東芝が新日本の会計監査を潜り抜けて、会計不正を継続することはできなかったのと同様に、高橋氏、原氏の動きは、公式の政策立案機関でもある文科省を「岩盤規制保護官庁」と見立て、国家戦略特区における官邸・内閣府で、それを「打破」していくことの原動力になっていたのではないか。

高橋氏は、以前同じラジオ番組に出演した際に、「政策工房という会社では何をされているのですか」と聞いたら、「政策や法律の立案をやっています」と答えていた。「政策・立法」は、これまでは各省庁が行ってきたものだったが、それを「打ち破ること」が彼らの生業のようだ。原氏の参考人質疑では、そのような彼らが、安倍内閣とどのような関係にあり、どのような利益を得て「政策立案」に関わってきたのかも明らかにする必要があるであろう。

また、加戸氏も、今治市での獣医学部新設において、重要な役割を果たしてきた人物である。昨年9月21日の今治市分科会で獣医学部新設が議題になった経緯と、そこでの加戸氏の説明では「ライフサイエンスなどの獣医師の新たな分野」について、何ら具体的な言及がなく、その点は、その後10月17日の京都産業大学のヒアリングで初めて具体的かつ充実した資料に基づく説明が行われた。この時点で、加計学園には、京都産業大学のような「ライフサイエンス」等についての具体的な構想が存在したのか、存在したのであれば、なぜ、分科会で、それを資料化して提示しなかったのか。

そして、膨大な財政負担が生じる今治市での加計学園の獣医学部の新設が、果たして今治市の将来にとってプラスになるのか、加戸氏は愛媛県知事という公職にあった人であり、当然そのあたりのことは、十分に検討し確証をもって、この話を進めてきたはずであるが、加戸氏が強調する「四国で公務員獣医が不足している」という理由が、今治市での加計学園の獣医学部新設の必要性の根拠になるのか。

52年前に、最後に獣医学部の新設が認められた青森県(番組では「秋田」と言ったが、訂正する)の北里大学の現状は、120人定員の卒業生のうち、青森県に残留する者が3人、そのうち公務員獣医師は僅か一人だそうである。

しかも、加計学園が経営する大学の運営に関しては、銚子市での千葉科学大学が、学生が集まらず定員割れの状況になり、銚子市への経済的効果が少ない割に、市に膨大な財政負担を生じさせることになったことの反省を十分に踏まえて今治市での獣医学部新設を進めてきたのであろうか。特に、同じ国家資格取得を目的とする同大学の薬学部では、設立当初の定員150人(その後120人に減員)で、国家試験合格者がわずか二十数名であり、2015年で見ると、出願者87人、受験者40人、合格者25人となっている。受験者が出願者の半分以下ということは、資格取得希望者で合格の見込みがない人間の受験を断念させて合格率を実質的に「水増し」しているとの見方もできる。(【本当に獣医学部設置は妥当?加計学園系列大学(偏差値30台)の薬剤師国家試験合格実績がひどい】)このような事実を踏まえても、本当に今治市で獣医学部を新設することが今治市民の利益になると言えるのか。

明日の参考人質疑では、前川氏に対する質疑に注目が集まるであろうが、原氏、加戸氏の質疑も、国民にとって、そして、今治市民にとって極めて重要である

https://nobuogohara.com/2017/07/09/

 

 千葉県銚子市、加計学園のために払った補助金のせいで「第2の夕張」級の借金地獄に


国家戦略特区での加計学園獣医学部新設経緯

2018年04月14日 21時09分47秒 | Weblog

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/04/13/20180413hpj00m010008000q/9.jpg?1

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/04/13/20180413hpj00m010009000q/9.jpg?1%22

 

以下、すべて「http://inorimashow.blog.fc2.com/」よりの抜粋引用です

目次

 1、国家戦略特区での加計学園獣医学部新設経緯

2007年5月31日 農水省「獣医師の需給に関する検討会報告書」公表

2011年5月23日 文科省「今後の獣医学教育の改善・充実方策について」意見のとりまとめ

2013年5月8日 第7回 教育再生実行会議:加戸発言:国家戦略特区資料
2013年5月10日 第1回国家戦略特区ワーキンググループ
2013年7月8日 愛媛県、全国知事会議にて「えひめ発の規制緩和提言」
2013年10月11日 構造改革特別区域の第23次提案等に対する政府の対応方針
2013年11月18日 首相動静
2013年12月13日 国家戦略特別区域法施行

2014年2月25日 「国家戦略特別区域基本方針」の閣議決定
2014年6月17日 首相動静
2014年6月25日 文科省、獣医学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議「議論のまとめ」
2014年7月15日 愛媛県、全国知事会議「えひめ発の分権改革提言2014」
2014年7月18日 第1回新潟市区域会議:新潟市追加要望項目の1つに獣医学部新設:国家戦略特区資料
2014年8月5日 国家戦略特区WG 文科省、農水省「獣医師養成系大学・学部の新設」:国家戦略特区資料
2014年8月19日 国家戦略特区WG 農水省、文科省「獣医師養成系大学・学部新設の解禁」:国家戦略特区資料
2014年12月18日 首相動静
2014年12月21日 首相動静
2014年12月26日 国家戦略特区WG 文科省「獣医師養成系大学・学部新設の解禁議事要旨」:国家戦略特区資料

2015年1月9日 国家戦略特区WG 農水省、文科省「獣医師養成系大学・学部新設の解禁」:国家戦略特区資料
2015年1月28日 教育再生実行会議 第27回:国家戦略特区資料
2015年2月3日 国家戦略特区WG 農水省、文科省「獣医師養成系大学・学部新設の解禁」:国家戦略特区資料
2015年2月9日 愛媛県「獣医師確保対策事業費」(資料)
2015年4月2日 今治市職員、内閣府と官邸へ:今治市
2015年5月5日 首相動静
2015年6月4日 中村時広愛媛県知事 平成27年度四国知事会議
2015年6月5日 国家戦略特区WG 提案ヒアリング「愛媛県・今治市」:国家戦略特区資料
2015年6月8日 国家戦略特区WG 文科省農水ヒアリング「国際水準の獣医学教育特区」:国家戦略特区資料
2015年6月30日 「平成27年6月30日日本再興戦略改訂2015-未来への投資・生産性革命-」石破4要件:国家戦略特区資料
2015年8月15日 首相動静
2015年8月16日 首相動静
2015年9月9日 第15回国家戦略特区諮問会議(安倍発言のみ抜粋)
2015年9月19日 安倍昭恵「御影インターナショナルこども園」訪問
2015年9月21日 首相動静
2015年10月20日 第16回 国家戦略特区諮問会議(安倍発言抜粋)
2015年11月27日 第17回 国家戦略特区諮問会議(安倍発言抜粋)
2015年12月10日 国家戦略特区ワーキンググループ提案に関するヒアリング:国家戦略特区資料
2015年12月15日 第18回諮問会議:「広島県・今治市」特区指定決まる:国家戦略特区資料
2015年12月15日 石破茂内閣府特命担当大臣記者会見
2015年12月17日 全国知事会議にて「えひめ発の地方創生実現に向けた提言」
2015年12月24日 中村時広愛媛県知事定例記者会見
2015年12月24日 「男たちの悪巧み

2016年1月29日 広島県・今治市を国家戦略特区に追加指定(政令改正):国家戦略特区資料
2016年3月24日 第8回 関西圏 国家戦略特別区域会議:京都府・獣医学部:国家戦略特区資料
2016年3月30日 広島県・今治市 国家戦略特別区域会議 第1回:国家戦略特区資料
2016年4月26日 石破茂・衆院・地方創生委員会:国家戦略特区資料
2016年9月9日 第23回 国家戦略特別区域諮問会議:国家戦略特区資料
2016年9月16日 国家戦略特区WG 農水省、文科省「獣医学部の新設」:国家戦略特区資料
2016年9月21日 国家戦略特別区域会議今治市 分科会 第一回:国家戦略特区資料
2016年9月30日 国家戦略特別区域会議 東京圏(第13回)・福岡市・北九州市(第8回)・広島県・今治市(第2回):国家戦略特区資料
2016年10月4日 第24回国家戦略特別区域諮問会議:国家戦略特区資料
2016年10月17日 国家戦略特区WG提案に関するヒアリング:京都府・京産大:国家戦略特区資料
2016年10月21日 「10/21萩生田副長官ご発言概要」:文科省資料
2016年11月8日 文科省内メールと「加計学園への伝達事項」:文科省資料
2016年11月9日 1 第25回国家戦略特別区域諮問会議:国家戦略特区資料
2016年11月9日 2 「国家戦略特区における追加の規制改革事項について」:「広域的に」「限り」:国家戦略特区資料
2016年11月17日 山本幸三と日本獣医師会の意見交換:国家戦略特区資料
2016年11月18日 告示改正(案)パブコメ:国家戦略特区資料

2017年1月4日 1 告示改正(案)のパブコメ結果:国家戦略特区資料
2017年1月4日 2 告示改正:国家戦略特区資料
2017年1月4日 3 公募開始:国家戦略特区資料
2017年1月12日 国家戦略特別区域会議今治市分科会 第二回:国家戦略特区資料
2017年1月12日 加計学園の応募の公表:国家戦略特区資料
2017年1月20日 愛知県(第4回)・広島県・今治市(第3回)合同区域会議:国家戦略特区資料
2017年1月20日 第27回国家戦略特別区域諮問会議:国家戦略特区資料
2017年3月3日 今治市議会1 定例会:今治市
2017年3月3日 今治市議会2 国家戦略特区特別委員会:今治市

2、森友問題(2017年2月17日~)

番外編 2013年10月22日 衆議院 予算委員会の安倍答弁:森友問題

2017年
2月17日 衆院予算委員会
 福島伸享(安倍答弁1,2):森友問題

2月24日
1 衆議院予算委員会
 1 福島伸享1(安倍答弁3~7):森友問題
 1 福島伸享2 番外編 佐川の「迫田」隠し:森友問題
 2 玉木雄一郎(安倍答弁8):森友問題
 3 今井雅人1(安倍答弁9):森友問題
 3 今井雅人2(安倍答弁10-13):森友問題

2 財務金融委員会
 1 伴野豊(安倍答弁14):森友問題
 2 財務金融委員会2 今井雅人(安倍答弁15):森友問題
 3 財務金融委員会2 丸山穂高(安倍答弁16-18):森友問題

2月27日 衆院予算委員会
 1 福島伸享1(安倍答弁19-21):森友問題
 1 福島伸享2(安倍答弁22):森友問題
 2 今井雅人(安倍答弁23-25) :森友問題
 3 大西健介(安倍答弁26-28):森友問題

2月28日 参院予算委員会
 1 小川敏夫(安倍答弁29-32):森友問題
 2 小川勝也(安倍答弁33、34):森友問題
 3 舟山康江(安倍答弁35-37):森友問題

3月1日 参院予算委員会
 小池晃1(安倍答弁38):森友問題
 小池晃2(安倍答弁39-40):森友問題
 小池晃3(安倍答弁41,42):森友問題
 小池晃4(安倍答弁43-44):森友問題
 小池晃5(安倍答弁45-47):森友問題

3月2日 参院予算委員会
 1 小池晃(安倍答弁48):森友問題
 2 山本太郎1(安倍答弁49-51):森友問題
 2 山本太郎2(安倍答弁52-54):森友問題
 2 山本太郎3(安倍答弁55-57):森友問題

3月6日 参議院予算委員会
 1 西田昌司1(安倍答弁58):森友問題
 1 西田昌司2 番外編・取引は適正説明:森友問題
 2 福山哲郎(安倍答弁59):森友問題
 3 蓮舫(安倍答弁60):森友問題
 4 辰巳孝太郎(安倍答弁61):森友問題
 5 森ゆうこ(安倍答弁62,63):森友問題

3月7日 答弁書

 


3月8日 参院本会議
 古賀之士(安倍答弁64):森友問題

3月13日 参院予算委員会
 1 小川敏夫1(安倍答弁65-66):森友問題
 1 小川敏夫2(安倍答弁67-68):森友問題
 1 小川敏夫3 番外編・稲田答弁:森友問題
 2 川合孝典(安倍答弁69):森友問題
 3 小西洋之1(安倍答弁70-71):森友問題
 3 小西洋之2 (教育勅語・稲田):森友問題
 3 小西洋之3(安倍答弁72):森友問題
 3 小西洋之4(安倍答弁73,74):森友問題
 番外編 2013年10月22日 衆議院 予算委員会の安倍答弁:森友問題
 4 山下芳生(安倍答弁75,76):森友問題
 5 福島みずほ1(安倍答弁77):森友問題

3月14日 衆院本会議
 1 升田世喜男1(安倍答弁82):森友問題
 番外編 3月14日 稲田答弁撤回経緯概観1:森友問題
 番外編 3月14日 稲田答弁撤回経緯概観2:森友問題


3月14日 答弁書



3月16日
 3月16日の動向-付説:森友問題

3月17日 衆院外務委員会
 福島伸享1(安倍答弁83,84):森友問題
 福島伸享2(安倍答弁85,86):森友問題
 福島伸享3(安倍答弁87,88):森友問題

3月17日 答弁書


3月23日
 籠池氏証人喚問(衆参両院で同日に):森友問題

3月24日 参院予算委員会
 1 西田昌司(安倍答弁89-91):森友問題
 1 西田昌司2(安倍答弁なし):森友問題
 2 福山哲郎1(安倍答弁なし):森友問題
 2 福山哲郎2(安倍答弁92,93):森友問題
 3 大塚耕平1(安倍答弁94):森友問題
 3 大塚耕平2(安倍答弁95,96,98):森友問題
 4 小池晃1(安倍答弁なし):森友問題
 4 小池晃2(安倍答弁99,100):森友問題
 4 小池晃3(安倍答弁101-103):森友問題
 4 小池晃4(安倍答弁104,105):森友問題
 5 福島みずほ1(安倍答弁106):森友問題
 5 福島みずほ2(安倍答弁107):森友問題

3月27日
1 参院予算委員会
 1 桜井充(安倍答弁108-110):加計学園
 2 森ゆうこ(安倍答弁111):森友問題
 3 白眞勲1(安倍答弁112):森友問題
 3 白眞勲2(安倍答弁113,114):森友問題
 4 山本太郎(安倍答弁115,116):森友問題

2 参院財政金融委員会
 1 白眞勲(安倍答弁117,118):森友問題
 2 風間直樹(安倍答弁119,120):森友問題

3月28日 参院決算委員会
 1 大島九州男(安倍答弁121):森友問題
 2 斎藤嘉隆(安倍答弁122,123):森友問題
 2 斎藤嘉隆2(安倍答弁124):森友問題
 3 大門実紀史(安倍答弁126,127):森友問題
 4 又市征治(安倍答弁128):森友問題
 5 行田邦子(安倍答弁129):森友問題


3月28日 答弁書
 内閣衆質193第132号 逢坂誠二:夫人の政府専用機使用:森友問題答弁書
 内閣衆質193第133号 逢坂誠二:政務三役の関わり:森友問題答弁書
 内閣衆質193第134号 逢坂誠二:夫人:森友問題答弁書
 内閣衆質193第141号 宮崎岳志:夫人の活動:森友問題答弁書
 内閣衆質193第52号 有田芳生:政府専用機:森友問題答弁書

3月30日 衆院地方創生特別委員会
 今井雅人(安倍答弁なし) 番外編:森友問題

3月31日 参議院本会議
 小西洋之(安倍森友答弁130):森友問題

3月31日 答弁書
 内閣衆質193第144号 初鹿明博:教育勅語:森友問題

4月4日 答弁書
 内閣衆質193第160号 逢坂誠二:総理夫人付き職員:森友問題答弁書
 内閣衆質193第164号 緒方林太郎:「関係」してたら辞める:森友問題答弁書
 内閣衆質193第166号 逢坂誠二:9月5日の昭恵講演会:森友問題答弁書
 内閣衆質193第167号 初鹿明博:谷から財務省への問い合わせ:森友問題答弁書


4月4日 答弁書
 内閣衆質193第160号 逢坂誠二:総理夫人付き職員:森友問題答弁書
 内閣衆質193第164号 緒方林太郎:「関係」してたら辞める:森友問題答弁書
 内閣衆質193第166号 逢坂誠二:9月5日の昭恵講演会:森友問題答弁書
 内閣衆質193第167号 初鹿明博:谷から財務省への問い合わせ:森友問題答弁書

4月6日 衆院本会議
 逢坂誠二(安倍森友答弁131):森友問題

4月7日 答弁書
 内閣衆質193第175号 逢坂誠二:昭恵の外交旅券:森友問題答弁書
 内閣衆質193第180号 逢坂誠二:昭恵のハワイ訪問:森友問題答弁書
 内閣衆質193第181号 逢坂誠二:辻元:森友問題答弁書
 内閣衆質193第184号 宮崎岳志:2015年9月-11月の昭恵の公務:森友問題答弁書
 内閣衆質193第185号 宮崎岳志:谷の行動と内閣官房:森友問題答弁書

4月12日 衆議院厚生労働委員会
 柚木道義(安倍森友答弁132):森友問題

4月13日 参議院外交防衛委員会
 藤田幸久:森友問題

4月14日 答弁書
 内閣衆質193第196号 逢坂誠二:総理夫人付きの選挙活動支援:森友問題答弁書
 内閣衆質193第198号 小宮山泰子:夫人付きの異動:森友問題答弁書
 内閣衆質193第206号 宮崎岳志:教育勅語使用:森友問題答弁書
 内閣衆質193第210号 宮崎岳志:選挙応援同行:森友問題答弁書
 内閣参質193第77号 山本太郎:「やめる」答弁:森友問題答弁書

4月18日 答弁書
 内閣衆質193第213号 初鹿明博:歴代首相夫人の選挙応援同行:森友問題答弁書
 内閣衆質193第214号 逢坂誠二:昭恵外交旅券:森友問題答弁書
 内閣衆質193第219号 長妻昭:教育勅語:森友問題答弁書
 内閣衆質193第220号 宮崎岳志:昭恵への職員同行:森友問題答弁書
 内閣衆質193第221号 宮崎岳志:昭恵への職員同行:森友問題答弁書
 内閣衆質193第222号 宮崎岳志:昭恵・職員の働きかけ:森友問題答弁書

4月21日 答弁書
 内閣衆質193第223号 仲里利信:教育勅語の道徳教育:森友問題答弁書
 内閣衆質193第224号 逢坂誠二:昭恵付きのハワイ同行:森友問題答弁書
 内閣衆質193第225号 逢坂誠二:昭恵の地位:森友問題答弁書
 内閣衆質193第227号 逢坂誠二:厚労委員会での発言:森友問題答弁書
 内閣参質193第79号 福島みずほ:昭恵付きの応援同行:森友問題答弁書