快速ななしの

おっさん鉄オタの活動記録。乗り鉄とB級グルメとNゲージが中心です。
寝台列車と駅弁と立ち食いそばが特に好き。

223系

2015-05-02 15:33:46 | 鉄道模型
唐突に模型ネタ。
西日本の主力形式、股尾前科223系





先日、マイクロエースから223系2500番台と6000番台が出ましたのでカトー製品と見比べてみました。
なおマイクロエース0番台は屋根Rがキツく変顔だったため保有しておりません。





顔はマイクロエースの方かなり似ていますね。
カトーも似てますが、マイクロエースの方がデッサンがうまい感じ。
あと車高がかなり違います。マイクロエースは腰が低いですが、カトーは腰が高いです。実車181系や485系で見られた違いくらいあります。



カトーのサスペンションを押し込むと大体同じ車高になります。


まぁそのまま連結は違和感ある感じですね。

カトーは古くからのカプラー装備ゆえにスカートか縦長になっています。
これは以前から感じておりましたが未だに手をつけていません。
切り詰めすれば良い感じかなぁ。やりませんけど。

マイクロエースは顔や車高はかなり良いです。ただ、床下や台車、パンタグラフがショボく車体全般のモールドがキツめで線が太いいつものマイクロエース品質。
値段が高いうえアフターサービスは皆無に近い中国製品。いつまで走るか怪しい。文化祭などでは使いたくない製品。
カトーは車高高めでスカートが間延びしてますが造形は問題なくモールドは全般にシャープで惚れ惚れします。
アフターサービスは万全の日本製品。走りは全く問題なしで文化祭などタフな運用の耐久性もあり。
プロトタイプも違うので使い分けしたいですね。
一長一短ありますがメジャーな形式ですから製品が増えるのはありがたいですな。

保有している223系は
カトー1000番台8連、カトー2000番台8連
カトー2000番台4連、ラウンドハウス2500番台4連2本
マイクロエース6000番台4連、マイクロエース2500番台4連
です。36両になりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿