快速ななしの

おっさん鉄オタの活動記録。乗り鉄とB級グルメとNゲージが中心です。
寝台列車と駅弁と立ち食いそばが特に好き。

袋田の滝その2

2007-11-28 01:41:52 | 駅弁とか
水戸駅の栗めしです。朝食。

袋田のホテルのレストランで昼飯。
奥久慈しゃもは評判どおり美味しかったです。
しゃも重は¥1600でコーヒーはセルフで飲み放題です


しゃもすき焼き定食は¥1900です。


どちらにも名物のこんにゃく刺身がついてます。しょうが醤油で食べると美味しいです。
私は地ビールを飲みました。


ひたち野の西友では夕方に駅弁叩き売りになっていて
半額で広島駅の牡蠣めしを購入。(゜д゜)ウマー



おまけ
茨城交通のバスです。

私たちは使わずに歩きました。
歩いても駅から3kmくらいですしね。


食も堪能した一日でした。


袋田の滝

2007-11-27 02:13:39 | 実車・旅行
日曜日に、ときわ路パスを利用して袋田の滝に行ってきました。
水戸駅構内に旧客(スハ43&スハ32)が留置してありました。
その日のうちにEF81-95牽引で回送されたようです。

キハE130系の加速は素晴らしいですね。

袋田の滝は紅葉が綺麗でした。


次回に続く。。。

駅弁

2007-11-19 23:30:49 | 駅弁とか
今回の鹿島旅行で食べた駅弁です。


土浦駅のうなぎ丼。うなぎは炭火で美味しかったです。別添えでたれと漬物があります。
ごはんが容器の所為か、やや水っぽくなっていたのが残念です。
容器を替えるなりすればもっとレベルが高くなる気がします。
近所の土浦ですが、駅弁は今まで食べたことがありませんでした。
今回、念願かなった感じです。


次に大洗駅のたこ飯。おこわと炊き込みご飯が分かれていて凝っています。
味も非常によく、値段もお手頃で付け合せの煮物と菜の花も美味しかったです。
また食べたい駅弁ですね。

おまけ

鹿島

2007-11-18 23:56:36 | 実車・旅行

鹿島臨海鉄道を利用して鹿島に行ってきました。
時間があったので貨物列車の撮影も。
鹿島サッカースタジアム駅営業日だったので途中下車してみました。

EF65-1038がいました。
原型に限りなく近いカマです。


鹿島線では元コツの113系2000番台が活躍していました。
昔のトミックス旧製品1500番台のナンバーを消して替えれば簡単に再現できそうですね。


撮影名所に足を運んでみました。