快速ななしの

おっさん鉄オタの活動記録。乗り鉄とB級グルメとNゲージが中心です。
寝台列車と駅弁と立ち食いそばが特に好き。

車両集計(平成26年度末)

2015-02-19 23:23:28 | 鉄道模型
Nゲージ在籍車両数の集計、平成27年2月時点。



年内はもう殆ど買わない予定です。
自分用のメモとして作成。


2015年2月19日現在

車両合計数(鉄道コレクション、改造中、解体中など除く)

3583両(平成25年度末3223両)

1年で360両増加。
一日あたり1両程度となります(ぉ

色々ありまして旅行が激減し模型が増える結果になりました。


内訳

製造会社別
カトー:     2000両 55.8%
トミックス:   761両 21.2%
マイクロエース: 752両 21.0%
その他:      70両 2.0%

車両種別
電車:2290両
客車:521両
気動車:388両
機関車:194両
貨車:190両

形式別在籍数ベスト10・・・8位と9位が入れ替わり
第1位 24系客車     226両
第2位 103系電車    170両
第3位 205系電車    135両
第4位 183系・189系電車 133両
第5位 14系客車     117両

   (100両の壁)

第6位 115系電車    92両
第7位 E231系電車    85両
第8位 キハ40気動車   82両(前年9位から上昇)
第9位 201系電車    75両(前年8位から下降)
第10位 485系電車    73両

過半数を維持する巨大与党カトーの割合が4%近くも減少し
今後は過半数割れの恐れもあります。
勢力がずっと拮抗している万年野党トミックスとマイクロエースは塗り替え攻勢と中国外注先ストにより若干差がつきました。
485系も増加基調で、201系との入れ替わりは目前といったところ。
201系は新ネタがない分、増える可能性が低そうです。
24系は安定感ある立ち位置ですね。

形式別の順位は
201系とキハ40の順位が入れ替わりました。それ以外は前年と順位の変動なし。

快速シーハイル上越

2015-02-14 20:48:34 | 実車・旅行
初めて快速シーハイル上越に乗りました…。

石打駅始発。
石打駅構内のはくたか収容車庫から出てきます。新潟側から入線。
1602入線。
石打1612発。


この日はOM03編成でした。
6連の湘南ブロック塗装。















石打駅出発時点はガラガラ。
私を含めた数名の鉄オタだけです。
越後湯沢で若干積み、越後中里から大量乗車。
自由席は7割くらいの入りに。
この日は指定は8割くらい。
スキーヤーには便利な列車のようです。

高崎市から自由席は9割くらいの乗車率に。
指定は一応まったりするためには有効かと。ただしスキーヤー列車ゆえ、一部車内は飲食物の臭いと宴会で騒がしく、一般客向けの列車ではないかも、です。
大宮には定刻1911到着。
185系を堪能しました。

見づらいですが、シングルアームに改造されていたんですね?





1818上野行きに乗り換え、車内では北斗星すれ違いを愉しみました。

キハ58、28、65九州色

2015-02-08 21:53:26 | 鉄道模型
トミックスから久々にキハ58九州色が発売になりました。

以前は4両セットで発売しておりました。
今回は快速シーサイドライナー3両セットと2両基本、2両増結が発売になりました。
私は快速シーサイドライナー3両セットと2両増結セットを購入しました。

目玉はキハ28 5200です。
急行きのくにセットで製作したキロ28ユニットサッシ車の塗り替えになります。


国鉄末期に九州と四国ではキロ28の格下げ改造が行われました。
趣味的には面白いネタです。
他の4両。
休みを利用して部品取り付け、インレタ貼り付けをしました。








手持ちのカトー製品の九州急行色、シーガイア色をTN改造して混ぜて楽しみたいですね。

上野駅 唐揚げざんまい

2015-02-08 21:44:23 | 駅弁とか
最近食べた駅弁の記録。

オレンジページの企画駅弁、唐揚げざんまいを上野駅で購入しました。
NRE大増の駅弁です。

オレンジページ自体がかなり前にJR東の傘下になってますね。







みちのく銘柄鶏唐揚げが(゜Д゜)ウマー!
3県の鳥肉を違った唐揚げとして楽しめます。
付け合わせは味玉とポテトサラダ、柴漬けのみ。
ご飯は白米!
シンプルで最高に美味いですなぁ。