快速ななしの

おっさん鉄オタの活動記録。乗り鉄とB級グルメとNゲージが中心です。
寝台列車と駅弁と立ち食いそばが特に好き。

大回り

2009-02-26 23:02:49 | 実車・旅行
今日は休日だったので大回り・・・と言いたいところですが
新津と新潟駅で下車しているので大回りでも何でもありません。。。

同業者なしは前回と同じ。。。
雨どいが全て白色のキハ52 102です。



午後は段々晴れてきました!!
EAST-iE+マヤ50



新津の商店街を歩いた後は
新津車両所を見てきました。撮影はまずかったかな??



この編成と私、どちらが先に首都圏入りするでしょうか?
青春18は買ってきました。が、引越しが待ってます。。。

新潟ではビックカメラ見てきましたが
私的にはあまり。。。だったので本屋寄って帰りました。

富士ぶさ フル編成

2009-02-26 01:23:51 | 鉄道模型
オロネが1両だけ不足していたのですが、
年始に入門セット購入したので、オロネのナンバー消しインレタ転写クリアー吹きで完成させました。
これで正規の12両が揃いました。

富士


はやぶさ




オハネ15・スハネフ15リニューアル車は白帯化、
原型スハネフ15は洗面所窓追加、原型オハネ15は単品オハネ25を使用、
ソロ車は屋根グレー塗装、銀帯車全車について非常口部分で途切れている銀帯を塗装で延長(まだオロネ1両については未施行)、スハネフ14は洗面所窓埋め込み。

EF66は前述のように2機体制としています。

EF210

2009-02-26 00:07:26 | 鉄道模型
年末に購入したEF210 100番台シングルアームパンタ装備車に部品をつけました。
これで0番台、100番台、100番台シングルアームの3機が揃いました。



KATOらしい走りが堪能できる好きな機関車です。
大学通っていた頃には武蔵野線でよく見かけました。。。

EF66 下関車両管理室

2009-02-10 23:54:42 | 鉄道模型
EF66の整備をしました。



対象は年始に買った入門セットEF66 53です。
このセットのEF66は、年少者向けに車体が新規製作されたものとなっています。

ナンバー印刷済み、ホイッスル・無線アンテナ一体成型、前面手すり省略、
PS22が旧EF65PF用の金属製品を採用、などです。
パンタは見栄えが悪いのでKATO化。
手すりもKATOアッシーで追加。
ホイッスルは削って別パーツ化。
床下はプライマー吹き付けて、グレー塗装。

ついでにKATOの66のライトリムを銀色に塗りたくっておきました。。。
これで3機になりました。
さよならなはあかつき購入で1機増える予定です。
さよならあさかぜもそのうち買おうかな。。。

大回り

2009-02-09 19:32:29 | 実車・旅行
今日は休日だったので、大回りで新潟駅に行ってきました。
新潟に特に用事はなく、ぶらぶら歩いてから帰りました。

115系→キハ58→115系→新潟下車→485系くびき野→キハ47→E127系。。。



同業者はいませんでした。まったり。


世代交代が近づいています。



綺麗なキハ47です。


横川駅 峠のかまめし

2009-02-04 18:29:50 | 駅弁とか
毎度おなじみの駅弁です。
年末に秩父鉄道行った帰りに熊谷→横浜間で乗った、
湘南新宿ラインのサロ車内で食べました。



1月にEF55見に横川に行ったときも食べました。
よく出来た駅弁だと思います。
これを食べると横軽の思い出がよみがえります。。

ED75 700番台

2009-02-02 22:43:59 | 鉄道模型
TOMIXのED75 700番台です。
とりあえず前期型は2機配置。



前期型は90年代中頃には廃車になっています。
JR仕様として、急行八甲田や50系客車の牽引に使用しようかと考えています。
急行八甲田は夏季増結編成を保有しています(モトトレイン連結)
小学生のころ、父と乗ったことを今でも覚えています。
車内販売のロースカツ弁当(今は無くなりました)がとても美味しかった。。。