KATOのE257系0番台は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/6ace491f96237c930a3242a17a7b92ab.jpg?1682786912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/6ed1478857c13c0658bb2d98b19c803a.jpg?1682786912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/bd9628bda8ee825b4dd72a20128360e8.jpg?1682786913)
下の写真のクモハ、クハ連結部はカプラー換装前、モハはKATOカプラー蜜連電連なしに換装した状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/b2640849a997a8828251fd38c8ae3997.jpg?1682786913)
約20年前の製品になります。
動力は非FW、台車ビス留ながら、ボディマウントKATOカプラー蜜連を採用した過渡期の模型であります。
私は当時大学生、初回品を中古で買った記憶あります。
で、最近一回貸レイアウトで走らせたところ
カプラー挙動が怪しい部分があったことから
全車両カプラー交換しました。
中間部はKATOカプラー蜜連電連なしタイプに換装。KATOから出てる10個入り補修パーツに交換してます。
で、10号車と9号車は増結編成と基本編成の分割部になります。
ここは見栄えがよいTNカプラーを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/6ace491f96237c930a3242a17a7b92ab.jpg?1682786912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/6ed1478857c13c0658bb2d98b19c803a.jpg?1682786912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/bd9628bda8ee825b4dd72a20128360e8.jpg?1682786913)
下の写真のクモハ、クハ連結部はカプラー換装前、モハはKATOカプラー蜜連電連なしに換装した状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/b2640849a997a8828251fd38c8ae3997.jpg?1682786913)
室内灯入れたくなってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます