快速ななしの

おっさん鉄オタの活動記録。乗り鉄とB級グルメとNゲージが中心です。
寝台列車と駅弁と立ち食いそばが特に好き。

敦賀駅鯛めし

2014-10-31 07:17:20 | 駅弁とか
原信という新潟ローカルスーパーがあります。
新潟ではかなり大きなスーパーで、24時間営業、レジで袋詰めまでしてくれるありがたいスーパーで、私も愛用しています。
で、日曜日出勤で疲れた後、晩酌に買い出しにいくと
プチ駅弁大会があったようで夜には半額になっていました。
敦賀駅鯛めしを半額ゲット




(゜Д゜)ウマー
ご飯は冷蔵された影響で硬くなってましたが、スーパーじゃ仕方ないか…
鯛は美味かったですよ。

京阪800系

2014-10-24 21:44:47 | 鉄道模型


勝ちゃあいいんだよ!どんな手を使ってもナ!!

すっかり気分は浜大津(・∀・)







マイクロエースの京阪800系です。
新旧一本ずつ購入。



旧京阪マーク仕様は第一編成の登場時で
前面ナンバー位置が違い窓ガラスにマークが印刷されたマニアックな仕様で、いかにもマイクロエースらしいネタです。


現行仕様だけでも良かったのですが、やはり京阪は旧京阪マークが良いです。
これで京津線バトルが出来ます…?

室内灯を入れると、あまりに薄い車体が光ると大人気?なようです

私は室内灯入れないので気にしない事にしますw

昔から好きな車両でしたので
製品化には感謝感謝であります。
造形はかなり良し、薄い車体は取り扱い注意であります。塗装も良し。
トミックスよりマイクロエースの方が塗装は確実に良いです。
車幅灯までオレンジのクリアパーツでリアルに再現。
値段はやや高めでありますが、納得の出来栄えでした。


標準的な車両と比べると、かなり小さな車体であることが分かります。




腰もかなり低いのが再現されています。




脇野田駅移転

2014-10-19 13:28:10 | 実車・旅行
10月19日から脇野田駅が移転しました。

新駅と189系。

来年春には上越妙高駅になるので、期間限定の脇野田駅新駅になります。

なんとなく外出したら移転日と途中で知り寄りました。




県知事やら偉い人が式典してました。





いかにも田舎のお祭り騒ぎって感じ。






















まぁ新しい、そんな感じです。
感想は有馬線。

久々にゴーゴーカレー。




北越急行経由で帰ります。
十日町から飯山線。





バスコレ関東鉄道バス

2014-10-13 19:43:31 | 鉄道模型
9月から発売していた関東鉄道バスのバスコレを今更ながらゲット



キタ━━(゜∀゜)━━!!!



とりあえず5セット買いました。


発売から約10年、バスコレにようやく茨城の関東鉄道バスが来ましたよ
(・∀・)
続編に期待しつつ、また機会があれば買い増ししたいですな



京王井の頭線

2014-10-12 19:09:33 | 実車・旅行
渋谷から京王井の頭線急行に乗り、吉祥寺へ。




急行は想像していたより速い!
渋谷吉祥寺間を17分で結びます。



二日目の日比谷公園、鉄道フェスティバル2014に来て見ました。

鉄道コレクションはだだ余りw
そりゃ、値段高杉で出来はアレな玩具ですからね
初期の鉄道コレクションが懐かしい
中共は既に安くモノづくり出来る途上国ではなくなり、価値を失いつつありますね
転売ヤー息してる?w

京成パンダキタ━━(゜∀゜)━━!!!



金沢シーサイドライン

2014-10-12 12:17:12 | 実車・旅行
金沢八景から金沢シーサイドラインで新杉田へ。
乗りつぶしです。



新交通特有の寂しさ溢れたホームから乗り込みます。


よくある新交通の車窓に眠くなります。
人口的な街並み、倉庫街、遊園地…


新杉田に到着。25分くらいで310円…。



柴口このみ、とかいうらしい
非みぶ絵の鉄道むすめ貼りまくりの新杉田駅。
シュール杉内…

鉄道むすめは一枚絵を量産するだけで
何をしたいのか…
タカラトミーはゲームから撤退しDSむすめぺろぺろゲームの続編も期待出来ませんし



















…。

浦賀駅

2014-10-12 12:08:56 | 実車・旅行
未乗区間の京急本線、堀ノ内から浦賀まで乗りつぶし。

JR横須賀駅から京急汐入駅まで徒歩10分くらいで移動。







ダルマ。








浦賀駅。
本線ではありますが、久里浜線が本線みたいになってしまいました。
昼間でも普通のみ10分間隔は優秀。










折り返し、金沢八景へ。






東急田園都市線と日比谷公園鉄道フェスティバル

2014-10-11 18:08:11 | 実車・旅行
相撲鉄道乗りつぶしを終え、
海老名から小田急で相模大野へ移動しました。
小田急はやはり大手私鉄らしい雰囲気ですな。




小田急海老名は車両基地があり見ていて飽きませんな

急行で相模大野に。
相模大野から小田急江ノ島線で中央林間へ。





ともだちに友愛されそう(迫真)



田園都市線のヌシ東急8500キタ━━(゜∀゜)━━!!!


すれ違いまくるし8500多過ぎwww
それにしても田園都市線は土曜日の夕方の上りですら混雑しています。

いつのまにか地下線が増えたような田園都市線、渋谷から半蔵門線で一駅、表参道から千代田線乗り換え、日比谷には1643着

今年は散財するモノも出ないため、閉店10分前に入場です。
鉄道フェスティバル2014日比谷公園であります。













鉄道コレクションとかグッズとか色々ありましたが、衝動買いはせず
文化祭みたいな終わり頃のまったりした雰囲気を味わい、満足しましたw



変な山手線ラッピングを目撃。
今日は新幹線車内から205系埼京線も目撃しました。
そういや先月も川越線で205系埼京線見ましたな。
通勤型への興味はまだ失ってはいないようです。


相模鉄道

2014-10-11 15:08:23 | 実車・旅行
横浜から相模鉄道で湘南台へ…









車両は無個性なE233走るんです。
二俣川あたりまでは住宅地でそれより先は茨城と変わらないような畑と住宅地。

二俣川から海老名は我孫子や新京成みたいな雰囲気。
特に面白いネタもなく。
趣味的にアレな鉄道でした。








感じ方には個人差があります。
あくまで私は…でした。