快速ななしの

おっさん鉄オタの活動記録。乗り鉄とB級グルメとNゲージが中心です。
寝台列車と駅弁と立ち食いそばが特に好き。

またしてもキャンセル狙い

2015-08-26 13:18:10 | 北海道

今回の北海道旅行
はやぶさ指定席、はまなす寝台は早くにゲットしておりましたが、帰路が決まらず。

まぁ…はまなす寝台もキャンセル狙ってゲットしてるんですけどね。

北斗星亡き今、そろそろカシオペアにも乗っておこうかなと考えますが当然満席。
そりゃそうです。70パーセント以上がツアー向けと言われており、残りも売り切れは速いようですから。

しかしキャンセル待ちでばかり寝台特急に乗ってきた経験から、カシオペアもキャンセル出るでしょ、と考え旅行開始。

出発前から何度も聴いたりしてましたがなかなか出ないキャンセル。
二日前の朝、札幌駅。キャンセルなし。

根室駅。東根室駅から散歩で時間持て余していたので聞いてみると。



キタ━━━( ゜∀゜ )━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━( ゜∀゜ )━━━!!!!

とりあえず帰路が決まりました。
最初で最期のカシオペア乗り鉄になります。




室蘭本線小幌駅

2015-08-26 09:57:39 | 北海道
苫小牧の朝。
ボッタクリ価格の某ビジホを出ると
最早メジャー過ぎる秘境駅、室蘭本線小幌駅に向かいました。


苫小牧駅では始発日高本線を撮影したり。

不通になっているから哀しい行き先ですが、、
再開は絶望的かな。
ローカル線の災害契機廃止は増えそう。
全線乗ってますが好きなローカル線はまた乗っておきたいですな。






キハ150系2両編成の始発長万部行きに乗車。
夏休みが終わり、通学の高校生が沢山いました。






天気はまずまず。



私を含め10名が下車。
あと、保線員が2名、監視のため下車。
最近トラブルあったんでしょうねぇ。



















幹線ゆえに通過列車はかなりあります。
カシオペアも通過しましたが駅を離れていたときに通過してしまい、遠目にしか見えませんでした。0840あたりにはホームにいましょう(^_^;)



上下線を渡る踏切があります。
維持費もかかるうえ、地元利用がないのでは廃止は致し方ないのかもしれませんね。

私以外の降りた客の半数は一駅だけ利用するバイクと車の客でした。
これでは増収効果もないですしね。
私みたいな物好きはわざわざ本州から鉄道でやってきますが
今や鉄道旅行が時代遅れなのは事実です。
哀しいですが…

駅から海岸側に歩いてみましたが
雨のあとで泥濘んでおり、坂を下るのは危険と判断。直ぐに引き返しました。









ロープやら注意書きがあります。
マニアだけ来ていた頃は問題になりませんが、ニワカの葬式大好きな人達が来るとマナーもへったくれもないのでしょう。

海が見えましたが、降りれませんでした、









東室蘭行きキハ40単行で折り返しました。



洞爺からキハ281スーパー北斗で札幌へ。


満席になり、立ち客まで大量発生する混み具合。
外国人観光客がかなりおりました。
今や北海道は海外からの外国人観光客の人気スポットになりましたね。
ますます北斗星廃止は哀しい…



北海道は車内販売が激減しましたが、このスーパー北斗は車内販売あり。
いつまで持つか…。


今や車内販売は新幹線以外では絶滅が危惧されております。
北海道はスーパー北斗、スーパーおおぞらの一部のみ。
東日本はカシオペア、いなほ、ひたち、あずさ、踊り子、とか観光列車。
東海西日本全滅。
四国は全滅と同じレベル。
九州はよく分かりませんが激減していたはず。
もはや観光列車くらいしか残らないのかもです。





札幌に戻り、メシにしました。

回転寿司、なごやか亭イオン発寒店

北海道の回転寿司チェーンです。
( ゜Д゜)ウマー( ゜Д゜)ウマー( ゜Д゜)ウマー




かしわぬき















( ゜Д゜)ウマー


発寒


手稲








手稲には来たくて来た…わけでは無く
快速が発寒通過するのを知らず、手稲まで運ばれてしまっただけでしたw


手稲駅は札幌運転所があります。



731系で手稲駅まで折り返してから回転寿司に行った次第です。
その後は札幌の定番、桑園の北のたまゆらに行き、ひとっ風呂浴びてきました。
北のたまゆらはマジ優秀なスーパー銭湯。
440円とは格安過ぎますな。


石北本線上川駅

2015-08-26 06:01:18 | 北海道
上川駅では長時間停車がありましたので下車。
峠を越えると快晴でありました。


上川駅はかなり大きな駅です。
ただ、終日有人ではないようです。



クマ~






上川駅の駅舎は大変綺麗な新築になっていました。













跨線橋は木造の古いもので、綺麗に手入れされており、素晴らしいです。


模型的ですねぇ…






床板も木造です。

旭川駅に向かい、更にスーパー宗谷、はまなすを乗り継ぎ、今晩は苫小牧。




スーパー宗谷とはまなすは同一ホーム乗り換え。




はまなすはこの日も混んでいました。
先日と違い増結なしでした。
指定と寝台は売り切れ。自由席は70パーセント。