goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

EGフルアーマーガンダム#8 「俺の望みはだな・・・」

2021年02月23日 | アーカイブ:その他ガンダム系

皆さんこんにちばんは。

今日はいい天気だったので買い物に出たりしてたんですが、肝心の目当ての物が一つも手に入らない一方でもう諦めてたガンダムアーティファクトが見つかったりよく分からない様子でしたね(汗)

んで、今日のFAガンダムは~


まずは接着してたパーツの処理をしました。



それから一番気になってた肘は、カバーになるパーツの下にプラ板を貼る事で隙間が隠れて良い感じになりました。1mm程度の延長なら可動にも支障ありません。

あと、二の腕は軸が削れて緩くなってきたので内部にUVレジンを充填して補強しました。そのせいで今度は抜けにくくなりすぎたり・・・(笑)



そして腹は可動範囲の広さと引き換えにスカスカな中身にプラ板でフレーム(というかコアブロックか?)を作ってみました。ここにパテを盛って更に造形を整えていきます。一応可動に支障はありませんね。



あと頭部は角のフラッグ落としをしたほか、好みで目のパーツに薄いプラ板を貼ってわずかにヘルメットを浮かせました。この方が目が分かりやすく目立つと思うんですね。ちなみに0.5mmプラ板を貼ったのですが浮きすぎだと削ったので実質嵩上げされたのは0.3mmくらいですかね。


バックパックはスラスターが一体化しすぎなんで、まずは下の方を削ってしまいました。この後肉抜きにパテを盛ります。


フロントスカートは普通に分割ですね。バラけるので真鍮線のガイドも入れています。


で、最後に肉抜きなどにパテを盛って今日は終了です。

とりあえずEGガンダムとしての改修ポイントはぶっちゃけこのくらいなんで、割と楽っちゃ楽っすね。まあ後は細かい調整をして週末辺りから塗装に入っていこうかと。

今日はここまで。ばいばーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ここが山場か…」

2021年02月22日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日は最高に暖かくてもはや春のど真ん中みたいないい陽気でしたね。まあ明日からまた下がるようですが…

FAガンダムは現在作業中ですが、細かい作業報告は次回に回そうと思います。まあ本体の細々したパーツの加工がメインだからそこまで時間は取らないでしょうが。

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EGフルアーマーガンダム#7 「アツいやつを楽しみに」

2021年02月21日 | アーカイブ:その他ガンダム系

皆さんこんにちばんは。

今日は暖かかったのと無性に食べに行きたくなってたこ焼きを食べに行ってたのですが、意外と近所のお店に人が多くて驚きでしたね・・・まあたこ焼きはおいしかったのですが。あとそうですね、暖かいもんだから結構薄着で問題なく出かけてましたが、もうしばらくこのくらいの気温で安定してくれたらな~!

んで、今日のFAガンダムは~


FAパーツの基礎加工も終わって本体編ということで、とりあえずまずは脚のパーツを接着して合わせ目を消すことに。EGガンダムの露骨に合わせ目らしい合わせ目はここくらいですね。


それからリアスカートには目立つ肉抜きがあるんですが、ここはプラ板の積層で普通に蓋をするパーツとオマケにビームサーベルのホルダーを作りました。マウント方式はGFFやMGのような縦型ではなくネモのような横型としています。



各パーツを取り付けた状態。サーベルホルダーはFA用ですね。

今日はなんか地味な出だしですが、来週は休みも多いしここでガツンと作業を進めていきたいですね~

今日はここまで。ばいばーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EGフルアーマーガンダム#6 「ここでホットに!?」

2021年02月20日 | アーカイブ:その他ガンダム系

皆さんこんにちばんは。

 
今日はまた暖かい一日に…というかなんで週末だけまた暖かくなるの(汗)
 
んで、今日のFAガンダムは~
 
バックパックはHGUC改造ではジャンクになっていたジムのバックパックに固定してまるごと交換していたのを設定通り(?)追加装備だけシールドジョイントを介して取り付けるようにしました。
 
ということで中身の出っ張りはだいたい削り取ってプラ棒などでジョイントを新造したのですが、ガンダムのバックパックとFAのバックパックの天面同士でくっつけてしまうとスラスターに干渉するので、FA側の内側には2mmほどかさ上げ用のプラ板を貼っています。どうせ胴体アーマーや頭でだいたい隠れるのでそれほど見映えの問題もありません。
 
キャノンは後ハメと保持力を考慮して元の関節を廃して2mmのプラ棒を可動軸とした差し込み式の接続に改めました。軸は今後ポリキャップなりKPSのランナーに改めてもいいかなとか思ってるのですがね。
 
あと本来キャノンを差し込んだあとのストッパーになるはずの基部パーツは改造中に紛失したのでプラ板で新造しました。新造ついでに紛失したパーツ同様0.3mmのプラ板(バックパック本体側は微妙に違いがあるのか0.5mm)を貼って厚みを出してキャノンと基部の隙間を減らしています。
 
ってなわけでFA用パーツが揃ったので着せた状態がこちらですが、しっかりFAガンダムらしい見た目にはなりましたね。ちなみにここまでで本体のガンダムはやはり無改造です!
 
クリスマスカラーにも問題なく対応します。
 
ということでアーマーの方がだいたい出来上がったので、次回からは芯になるガンダムの方の改造をしていこうと思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「少々無理矢理ですが」

2021年02月19日 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日はかなり酷い寝不足だった割にはそれほど睡魔に教われるでもなく割と普通に過ごせましたね…まあでもどっかでちゃんとリセットはしないとなあ(汗)

FAガンダムの方はバックパックの加工に入りましたが、まあここら辺は次回辺りには形になりそうですね。そろそろ本体も傷みが目立ってきた(!?)ので、早くこっちの補強もせねば…

今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする