皆さんこんにちばんは。
とりあえずコンティオも終わってくれたので、今日からガンイージの製作に取りかかっていこうと思います。
一応再販の時にキットは買っていたのですが、今回使うのは先日買った組み立て済みジャンクの方になります。まあ折角あるならという事で、新品の方も併せて少しだけ紹介しておきます。かなり昔の話ですが初代ブログでもガンブラスターを作っていたので、一応二度目の制作ではあります・・・
ジャンクの中身は一応パーツに関しては全部揃っていました。
新品の説明書と背景カード。Vガンダムのものと続きの背景になっています。
素組み状態。所々歪なリグシャッコーや壊滅的なプロポーションのコンティオとは違ってスタイルは非常に良く、立たせるだけならこれで十分なくらいです。
頭部など。Vガンダムと同じような構造なのですが、顔立ちに関してはそのままでも悪くありません。
腕部は一般的な左右貼り合わせではなく前後貼り合わせとなっています。肩がとにかく干渉するので腕を拡げるのは結構厳しいです。
下半身は特にこれという事はありません。
背中もかなりシンプルです。スラスターを外せばガンプラスターのバックパックが付けられます。
ライフルはVガンダムのものと形状は一緒ですがジョイントがなく厚みもやや増えています。
ビームバズーカは武器セットのものと形状自体は一緒です。ただしジョイントの向きが左右逆となっています。
クリアパーツなどはLM・連邦系共通のパーツなんで特に言うことはありません。ジェムズガンとジャベリンも買ったからとにかくこのパーツが余る余る・・・
Vガンダムと。背丈に関してはVフレームを使ってるから似たようなもんですが、設定上ガンイージの方が若干低いのでここから更に身長を詰めなくてはなりません。ジェムズガンとジャベリンはそこから更に詰めなくてはいけませんが・・・
量産型軍団。こいつらもいずれ手を付けてやりたいですね。
ということで始まりました1/144ガンイージ!
Vフレーム由来の問題も無いわけではないのですが基本的にはシンプルという他ない構造で、あまり不満に思うようなところはありませんね。まあジェムズガンはさらにシンプルな感じですが。
とりあえずちょっと息抜きの感覚でサクッと作っていこうと思いますが、なにせ数があるのでパーツというか材料の節約を考えて作りたいですね。まさに量産性重視という感じですが(笑)
今日はここまで。ばいばーい。
最新の画像[もっと見る]
-
「急遽遊びに」 6年前
-
「急遽遊びに」 6年前
-
「急遽遊びに」 6年前
-
「急遽遊びに」 6年前
-
「グッドウィークエンドでした」 6年前
-
「グッドウィークエンドでした」 6年前
-
「グッドウィークエンドでした」 6年前
-
「グッドウィークエンドでした」 6年前
-
「グッドウィークエンドでした」 6年前
-
「グッドウィークエンドでした」 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます