皆さんこんにちばんは。
えー、では今日はEGνガンダムの完成レビューとなります!
素性が良いので今回はほとんど手を加えることなく作ってしまいました。カラーリングは逆襲のシャアの4Kリマスター版を参考にアニメ寄りで仕上げています。完成が紫なのがミソですね(笑)
頭部はアンテナのフラッグ落としをして、首関節後ろの肉抜きを埋めました。胴体は胸部分に合わせ目が出るのでこれを接着して消しています。
腕は基本的には特に何もしなくてもOKなんですが、好みで経年劣化対策として肩アーマーの可動軸受け部分の下部にストッパーを設けて脱落防止の予防をしておきました。ストライクの修理のノウハウが早速フィードバックされています。
左肩にはガンダムデカールでマーキングを貼っていますが、保護用のクリアコートの仕上がりが艶っぽくて少し浮いてしまったのが残念でした。
下半身はフロントスカートの分割とか膝関節の肉抜き埋めなどの基本工作をちょっとした程度です。スカートの裏側はフレーム色で塗っています。
足裏は肉抜きをすっかり埋めました。脚のスラスター類はバックパックと印象を揃えるというかアニメでも塗られてるカットがあるので黄色で塗っています。
バックパックは特に加工なし。
武器を持たせた状態で。
ビームライフルは白い部分の合わせ目を消したくらいですね。
シールドは表の方にデカールを貼りました。
裏から。塗装はきっちりやったのですが上半分のスカスカは結局埋めることなく塗装で誤魔化しました。
バズーカ&フィンファンネルでフル装備に。この辺りは作っておりません。
ビームサーベルは塗装の干渉も勘定に入れて発生器辺りのパーティングラインを削っています。
やっぱり武器がないとちょっと物足りない感じはしますね…いずれ買えるようならベースの奴とかも持っておきたいかもです。
地味なワンポイント加工ですが、シールドのビームキャノンの砲口はピンバイスで開口してあります。
フィンファンネル付けても倒れにくい重量バランスはあるのですが、それとは別に股関節は少しユルいきらいが今更になって実感できてきたのでほんの少しボールを太らせてやってもよさそうです。
今回はキットの手首そのままでバズーカを持たせてみました。ただしクリアランスがタイトなんで持たせるなら少しグリップの前後は削った方が良さそうですね。
映画では結局使わず終いでしたがスペアサーベルもあれば結構楽しかっただろうなと思ったり。まあHGUCからしてそうなんですがグリップめっちゃ短い問題とかもあるんですけどね(汗)
そしてやっぱり殴り合いに。平手もいいけど握り拳も欲しいんですよね~
ということで、EGνガンダムでした。
ガンダム、ストライクと作り続けたEGですが、今回本当に必要そうな加工ポイントというものが少なく、あれこれ切って後ハメ化とかは全くしませんでしたし肉抜きも分かりやすいところを埋める程度で済みましたからね。作業のしやすさという点では着実に進歩してるのを実感できました。
今回はそのわずかな合わせ目と肉抜きを埋めたくらいであとは塗装を頑張った感じでした。ただし機体が大きい分塗装は少しやりにくいですかね。あとはまあ、いずれフィンファンネルとバズーカにサーベル付きとかも出てくれたら嬉しいかなって願うばかりです(汗)
~塗装ガイド~
・ホワイト:つや消しホワイト+クールホワイト
・胸などダークブルー:ウルトラブルー+純色マゼンタ+セミグロスブラック
・角などオレンジ:オレンジイエロー+オレンジ+明灰白色+フラットベースなめらかスムース(以下同じもの)
・関節:ミディアムブルー+あずき色+ネービーブルー
・レッド:モンザレッド+フラットベース
・センサー類:デイトナグリーン+インディブルー少量+セミグロスホワイト少量(ウィンダムと共用。ただし目のみ蛍光グリーン追加)
さて、ではνも終わっちゃいましたが次の予定が全く無いんで少し考えておこうと思います。
今日はここまで。ばいばーい。