goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

パーフェクトストライク#3 「意外と進んでるのか?」

2022年03月06日 | アーカイブ:1/144 ガンダムSEED

皆さんこんにちばんは。

 
今日は特に何事もなく暇だったので、パーストの方もじわじわ進めておりました。
 
アグニとかシュベルトゲベールのホルダーのアームなどはBJ周辺がスカスカであんまり見た目が良くないので、可能な限りプラ板で蓋をしてボール隠しをしました。
 
アグニのバックパック側付け根なんかはスカスカ解消&保持力強化のため、可能な限りプラ板を貼って形を整えてみました。ボールの先端も少し平らになってるからそこもプラ板でより球らしくなるよう整えています。総じて地味な補強ですね(汗)
 
まあでも補強の効果はてきめんで、素のままならアグニの重さで傾くアームもガチガチではないもののこのように支えられます。
 
んで、次は後ハメなどの作業ですがここは意外と少なく、シュベルトゲベールの刃先やエールのスラスターポッドの赤い翼くらいでOKです。あといずれも先端にフラッグがあるのでこれも削ってシャープにしています。しかしHGCEのエールは確か主翼の先端もフラッグ落としをしたのにこっちの主翼にはそういうのないんですよね…
 
そして最後に合わせ目の出るパーツは接着&一部の肉抜きにパテを盛ったりしました。肉抜き埋めは今回の分では不完全なんでまだ今後もやっていきます。
 
とりあえず次はここら辺の処理ですが、乾燥待ちにして本格的な作業は明後日辺りからやっていこうと思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーフェクトストライク#2 「密にする」

2022年03月05日 | アーカイブ:1/144 ガンダムSEED

皆さんこんにちばんは。

 
今日はある程度しっかり寝て睡眠欲を埋め合わせたり少し買い物に出たりしていました。まあ睡眠はもっと改善した方が良いんですがね…
 
んで、今日のパーストは~
 
まずすごく気になってたポイントなんで、パンツァーアイゼン用のジョイントをスクラッチしました。
 
シールドとの隙間はHGCE用のジョイントで2mm、自作ジョイントで3mmも隙間があるのでそこにパンツァーアイゼンのジョイント穴と合わせて5mm以上は腕から浮いてしまって非常にみっともない感じになってしまうので、今回は最大1mmに収まるよう薄々に仕上げています。また、取り付け位置自体も大幅に下げています
 
あと先の自作ジョイントと違って薄く構造も複雑な事から、パンツァーアイゼンに干渉しない強度が求められるところは頑丈に作って補強もしています。
 
パンツァーアイゼン側もジョイント穴を1mmほど削り、見せかけだけのジョイントも若干削ってより腕に密着するようにしました。
 
これにより腕から3mm程度である程度密着感は上がりました。これだけやればもう違和感はそれほどないかと。
 
ちなみにコレクション(右腕)と比較するとこんな感じ。コレクションの方も決してピッタリ腕には付いてないのでこんなもんで良いんですよね。
 
とりあえずシールドジョイト問題はこんなもんで、じわじわ本体の方も作り込んでいきましょうかね~
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーフェクトストライク#1 「ある意味集大成?」

2022年03月03日 | アーカイブ:1/144 ガンダムSEED

皆さんこんにちばんは。

 
えー、去年の暮れくらいから延々と作り続けてるストライクとその関連キット類ですが、今回は一つの節目といった感じでいよいよパーフェクトストライクでも作っていこうと思います!
 
キット自体はHGストライクにストライカーを追加したものなので、今回もやはりストライク本体はノータッチでいこうと思います。出た当時はまだHGCEもなく、どうせ出すなら本体も新しくしてよ…とか思ったりしましたね。
 
中身。新規ランナーはソードとランチャーの武器とかエール部分に付くパーツ類などがたっぷりあります。まあでもアレですね、ここまで来るとオマケでソードとランチャーのバックパックでも付けてくれたらめっちゃ嬉しいんですがね…未だに20年前のキットしかHGやEGに使えるものがないって…
 
あと、マルチプルアサルトストライカーは完全新規ではなく一部にエールのパーツもそのまま使いますね。更に言えば画像にはありませんがストライク本体の白いランナーからもサーベル等が必要になります。あとパーツは揃ってるのでエールストライクを作ることも可能です。
 
説明書など。マーキングシールはリマスター版HGの連合所属MSと共通なんで、他にもカラミティ、レイダー、フォビドゥンのシールもあります。
 
組み立ててみる。本体は相変わらずEGです。取り付けにあたってはシールドジョイントだけ都合を付ければあとは無改造でバッチリと取り付けられます。HGCEなら完全にそのままいけますね。
 
…とりあえず組んでみた感想としては、とにかく重い!これに尽きます。あとパーツがごっちゃりしててちょっと組み立てづらいですね。アニメの設定でもそうですがプラモにしても実際のバランスは最悪です。
 
ちなみに比較として同じく全部乗せ系のIWSPとHGCEのエールを並べてみたのがこちら。ストライカーだけでかなりのボリュームなのがお分かりでしょうか。
 
ストライカー単体で展示。武器類と大型化&定位置より後ろにずれてる翼と芯の白いブロック以外は基本的にHGのエールそのままです。
 
ジョイント周りはこんな感じで、アグニとシュベルトゲベールのホルダーがここから生える形となっています。また、ストライカーにスタンド穴があるのでキットにはリマスター版で付いてくる腰に挟むタイプのスタンド用ジョイントパーツはありません。
 
ちなみにHGとHGCEのパーツ構成はだいぶ共通しているところがあり、中央の白いブロックを交換することで…
 
HGCE基準のマルチプルアサルトストライカーも組むことができます。ただ翼が少し干渉するきらいはありますね。
 
ちなみにHGCEのエールには今のところ全く使われないものの、追加パーツが付く所に穴があったりストライカージョイント部分が別パーツになっている(というか実際パーフェクトのジョイントと互換性がある)など、これはこれでHGCEのパーフェクトストライクを出せるような構成になってたりします。
 
続いて右肩のランチャー用アーマーを。ガトリング部分が色分けされてたり合わせ目が目立ちにくい分割など、しっかりした構造になっています。
 
左腕のソード用のアーマー類。肩アーマーはパーツを丸々交換するコレクションとは異なり、ストライクの肩アーマーの上から着せる構造になってるのでコレクションと互換性のないHGCEなどにも取り付け可能となりました。ある意味今回一番欲しかったパーツですね(笑)
 
ただパーツの真ん中に合わせ目が出るので、交換の事を考えるとすごく消しにくい位置に出てくれやがったな…!と思うばかりです(汗)
 
あとパンツァーアイゼンはシールドジョイントを介して装着するのですが、ジョイントを介することもあって腕からはめっちゃ浮きます。
 
これは自作ジョイントで隙間を埋めるつもりで少し厚くしてるから若干自分にも責任はありますが、それにしても見栄えの事を思うと使えたものではないので改めて腕に密着するようにしてやろうと思います。
 
で、武器の方はまずアグニからご紹介。バックパック側のアームの付け根がBJ可動なんですが保持力はとりあえずパーツが離れない程度にあるくらいで好きな位置で固定できるとかは全く無理なんですが、パーツの干渉するので折り畳んでる時は特に問題なく所定の位置でホールドされる感じになっています。
 
コレクションのアグニとは長さはそうでもないもののだいぶ大型化しており、明らかに太くガッチリした感じです
 
あと一応フォアグリップを握って両手持ちができる程度には動くのですが、関節の自由度は少なくアームの可動範囲は総じてコレクションには及ばない程度となっています。あとフル装備で干渉しまくりなんでそれも動かしにくさに余計に役立ってしまってる感じです。
 
シュベルトゲベールは刃先とグリップエンドが白で色分けされています。あと、ビーム部分もちゃんとクリアパーツでの再現です。
 
コレクションとは色分けとかビームのクリア化とか、特に問題らしい問題もなく順当にアップデートした感じですね。あと、刃先の分割もあって違和感のないレベルで少し厚めです。
 
ストライカーへの取り付けはホルダーパーツを使うので不要なんですが、剣自体にもソードストライカー用のジョイント穴はちゃんとあります。まあ、コレクションのバックパックにはジョイント径が合わないから付けられないんですが…
 
パンツァーアイゼンは腕から浮き気味というのは前述の通りですが、こちらは展開&射出状態を差し替えで再現できます。
 
マイダスメッサーはやはりちゃんとビーム部分が付属。ブーメラン類の常としてイマイチ持たせにくいのも同じです(汗)
 
あと基本がエールだからビームサーベルもある訳ですが、このラインナップだとこれ要る?って感じすらしてきますね(笑)
 
パーツが超干渉するとはいえシュベルトゲベールは両手持ちさせる分には特に問題はありませんね。これは素直にカッコよいのです。
 
アグニはもう少しアームに柔軟性があればなあと思ったりしたのですが、そもそも柔軟性があっても干渉がなあ…というかジレンマもあります。
 
あと腕の装備は特に問題がある訳ではないので、これを使えばソード&ランチャーをより遊びやすくグレードアップできそうだな…と思ったり。今回パーフェクトとセットでリメイクしてやろうかな…
 
ということで始まりましたHGパーフェクトストライク!
 
重装備が総じて遊びにくいとしか言い様がないのですが、それはそれとしてソード用の肩アーマーなど、HGCEなどでソードストライクをやりたい時に必要なパーツも多く、個人的には中々捨てがたいキットだとは思いましたね。
 
とりあえず所々に肉抜きなど多少簡素な部分が見られるので、今回はそこら辺の改修 とコレクションのソードとランチャーストライクを新しいパーツと合わせられるようリメイクしようかな~とか考えております。まあ、今回は結構手間が掛かりそうですね…
 
これが終われば一応ストライクは一区切り付けられますが、そろそろEGの方も遊びすぎでちょっと傷みが増えてきたな…(汗)
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクIWSP#8 「3月入ったぞ」

2022年03月01日 | アーカイブ:1/144 ガンダムSEED

皆さんこんにちばんは。

 
今日は不意打ちのような雨に降られた一日でしたが、もう雪までは降らない…んでしょうかねこれ。そろそろ春が来てほしいものです。
 
んで、今日はストライクIWSPの完成レビューになります!
 
さすがに新品を組めばずいぶん見た目も強度もしっかりしたもんですね、はい(笑)
 
レールガンの砲身は合わせ目を消し、肩の機関砲も後ハメ化しています。
 
メインブロックは特に後部に合わせ目が目立つのでここを処理しました。一段出っ張ってる部分は一度元のディテールごと表面処理で削り取ってプラ板で新造しています。エンジンブロックは簡単に合わせ目消しだけしています。
 
下部のブロックは合わせ目があるんですが、翼や鞘などあとで破損した時にバラして修理しやすいようなるべく表面を均した上で放置しました。
 
コンバインドシールドは表面の方はブーメランの合わせ目消し以外ほぼ特に何もせず。
 
裏の方はスカスカなのが気になるため、可能な限り内側の肉抜きをプラ板で塞いだ上でパテも使ってスカスカ感を解消しました。
 
シールドジョイントは今回新造しました。今後もしかしたらパーフェクトストライクなどとも共用するかもですね。
 
対艦刀はグリップが細すぎなんで、上下に0.5mmずつの計1mmプラ板を貼って太くしました。これにより脱落の心配は解消されています。ちょっと太めなくらいの方がカッコいいですね(笑)
 
あと、塗装の保護も兼ねて鞘と剣の赤い部分はクリアランス調整でしっかり目に削っています。
 
やっぱり今回新しく作り直しただけあってしっかりと見栄えよく遊びやすくなりました。まあもうあるし作らなくてもいいかなーとか思ったりしてたんですがね。
 
店頭PVの完全版(?)。近頃よく引っ張り出してるうちにソードカラミティも局所的にリメイクしたいような気も…うーん。
 
HGの再生機に取り付けてみる。なんやかんやこいつも最近ちょくちょく出るな…
 
次いでルージュに。マジでEG塗り替えてちゃんとしたルージュ作ろうかな…
 
ディアクティブモードにも。これはこれでカッコいいですね(笑)
 
おまけにΔアストレイに出てきたスローターダガーIWSPを。割とすぐノワールにストライカーを奪われるやつ…
 
ということで、ストライクIWSPでした。
 
今回本体までやる気がなくてストライカーだけ作った次第ですが、長年の不満みたいなのを一挙に解決するつもりで作ってみました。まあ要は状態の良いものをちゃんと作りたかっただけなんですが…
 
とりあえずシールドの肉抜きを綺麗に埋めるのと対艦刀のグリップ細すぎ問題をメインに処理するのが一番の目標だったんで、本体は合わせ目の処理をする程度で簡単に済ませています。
 
~塗装ガイド~
本体:ミディアムブルー+つや消しホワイト+モンザレッド
シールドなど赤:モンザレッド+ニュートラルグレー
翼など白:つや消しホワイト+クールホワイト
ガトリング砲身、シールド裏:セミグロスブラック+ニュートラルグレー
対艦刀の刀身:セミグロスホワイト+ニュートラルグレー
主翼端、シールドのダクトなど水色:つや消しホワイト+ガイアカラーのコバルトブルー
砲口センサー、垂直尾翼の翼端灯:蛍光レッド
 
さて、では次はいよいよアレ…と行く前にそろそろ期限のヤバそうなアレがあるので、息抜きも兼ねて先にサラッと作ってみようと思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクIWSP#7 「何の変哲もない」

2022年02月27日 | アーカイブ:1/144 ガンダムSEED

皆さんこんにちばんは。

 
今日は特に何事もない一日でしたね…まあ用事らしい用事もないからなあ(汗)
 
んで、今日のIWSPは~
 
今日は仕上げにスミ入れをしました。あと翼のマーキングとかデカールもないしどうしようかとか考えてたのですが、結局めんどくさいのでこれは無しにしてしまいました(笑)
 
とりあえずあとは組み立てて完成なんで、次回辺りを目処に完成レビューしたいですね。明日にできたらいいんですが体力もつかな…
 
今日はここまで。ばいばーい。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする