皆さんこんにちばんは。
今日は特にやる事もなければ給料日前で割と財布が限界なのもあって、いつもの買い出しも必要最低限に控えておりました(汗)
んで、今日のIWSPは~
以前言った通りEGにシールドを付けるにはHGCEなどからジョイントを流用するかもしくは改造でEG規格に直す必要があったので、今回はジョイントをスクラッチしました。基本的にはHGCEのものを参考に寸法を取っています。
これでシールド問題は解決です。まあこのジョイントはたくさんあれば便利は便利なんですがね…
とりあえずこれで改造らしい改造などは終了なんで、あとはパーツを洗って次回より塗装に入っていこうと思います。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日も昨日から更に寒さが加速しまくりで、(全く積もる気配はないけど)軽く雪が吹き荒れる中を帰宅したりしていました。
んで、今日のIWSPは~
まずは接着してたパーツの表面処理をしました。
それから肝心のシールドですが、前回の分では足りないところにパテを追加して処理しました。真ん中の空洞は機関部パーツをテンプレートにして切り出したプラ板を新たに貼って隠しています。
ガトリングの機関部辺りはグリップとの干渉なども避けるため、シールド裏を全面丸ごと平坦にするのではなくここだけ斜めに凹むように削っています。一応シールドのフチから機関部パーツの合わせ目辺りでラインが繋がる感じですね。
対艦刀のグリップもプラ板を綺麗に整えて太くする作業は完了。思ったよりも違和感なく太くなりました。というか貧弱なほど細く見える素の状態よりしっかりして見えるほどです。
グリップが太くなったことで、普通では絶対できない剣を下に向けて持つような持ち方も全く問題ないほど保持力が高まりました。
とりあえず本体の加工はこれでほぼ終わりですが、パーツ洗浄の前に一つやり残したことがあるので次回これをやっていこうと思います。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日はまあとりあえずダラダラして過ごした一日でしたが、一週間前の蓄膿症地獄が嘘みたいな快適ぶりでご飯もおいしいモンですねはい(笑)
んで、今日のIWSPは~
シールド裏のスカスカ感が気になるので、まずは大雑把にプラ板で軽量化のための土台を作りました。まあパテが本命だからこれでもだいぶ重量増えそうですけどね…
機関砲は素直にピンを切り落として後ハメ化。上の胴体は接着してしまいます。
そして下の方なんですが、合わせ目消しをしようか考えたものの翼など破損の怖いパーツなどがあり、破損時などの整備性重視で敢えて合わせ目は消さないことにしました。その代わりここは表面をしっかり均して綺麗にします。
対艦刀のグリップ細すぎ問題に関しては、上下に1mmほど大型化すれば概ね解決しそうなので、上下から0.5mmプラ板を接着してやりました。あとはこれを綺麗に均せばOKですね。
で、レールガンやら胴体やらエンジンブロックなど合わせ目の出るパーツも接着してやりました。シールドはパテを盛り付けています。
…とここまでやって忘れそうになってたので、ビームブーメランのグリップは後ハメ化して基部も接着してやりました(汗)
とりあえず気になるポイントはほぼここら辺だけなんで、これからどんどん煮詰めて作っていこうと思います!
今日はここまで。ばいばーい。