goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

ガンダムMk-Ⅱティターンズ#7 「だいぶ趣味の範囲で」

2023年09月20日 | 1/144HGUC ガンダムMk-Ⅱ[ティターンズ](リバイブ版)

皆さんこんにちばんは。

 
今日は特にトラブルもなく普通に仕事を済ませられた一日でした。まあこれからも無ければいいんですが…
 
んで、今日のMk-Ⅱは~
 
画像左の元キットまんまではスネ横の装甲のラインが設定画や各種カトキ画などと全然違うため、ここは大雑把に途中の角部分をカットして直線的にしました。あとふくらはぎの装甲はちょっと長すぎるかと思って好みで3mmくらいカットして短縮したのですが、ここは別にやらなくても良かったかもです。
 
そして腰アーマーも好みというかバーザム改辺りの印象に合わせてフチを2~3mmカットしました。マウントラッチもそれに合わせて短縮し、元々肉抜きがあって欠けた部分はプラ板で埋めています。フチは前側だけとりあえず1mm延長していますが、後ろの方はバランスよく延長の類をやろうと思うと角度が付きすぎて腰のマウントラッチにライフルが付けられなくなるので、触らない方が吉ですね。というか元々形状が悪い訳ではないので好みの領域ですが。
 
下半身は元々致命的に酷いと感じた部分はあまり無いため形状を変える改造に関してはこんなもんで済まそうと思いますが、とりあえず左右揃えるついでにもう一つ遊びやすくするための改修を加えようと思います。
 
あと好みでカットしたサイドスカートのお陰で、新訳Zのガルバルディ蹴りみたいな大きく脚を拡げるポーズが少し付けやすくなりました。まあカットしなくてもできない訳ではないんですが。
 
さて、本体の改修はあと僅かって感じだし、さっさと作業を終わらせてしまうぞ~!
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムMk-Ⅱティターンズ#6 「四連休…?」

2023年09月19日 | 1/144HGUC ガンダムMk-Ⅱ[ティターンズ](リバイブ版)

皆さんこんにちばんは。

 
今日は普通に仕事の予定だったのですが、紆余曲折あって有休になり、急遽連休が追加されて色々楽しんでおりました(笑)
 
んで、今日のMk-Ⅱは~
 
時間ができたので、今日は両肩の仕様を揃えました。やってる事は同じなのであんまり面白味はないですが…
 
とりあえず上半身はある程度形になったので、次はいよいよ下半身に着手していこうと思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムMk-Ⅱティターンズ#5 「バランスを変える」

2023年09月18日 | 1/144HGUC ガンダムMk-Ⅱ[ティターンズ](リバイブ版)

皆さんこんにちばんは。

 
今日は特に何もせず、自宅でのんびりと過ごした一日でした。まあ土日で満足できたからなぁ…(汗)
 
んで、今日のMk-Ⅱは~
 
左右方向へいささかボリュームが不足気味な肩アーマーについてですが、メインブロックは外縁の装甲をプラ板で最大2mm延長した上でラインの角度を変更し、胴体側の縁もエッジを削って形を変えました。
 
縁の延長に合わせてスラスターも延長したのですが、ここは別パーツだったのでやりやすく付け根の方から2mm延長し、更に取り付けピンを延長したプラ板の下くらいに移動することでメインブロックの上から飛び出てる部分とほぼツライチくらいのラインで繋がるよう合わせています。
 
改造前後で比較すると全くバランスが変わってゴツく見えるようになりました。ここら辺の形状はセンチネルのバーザム改の設定画を参考に変更しています。
 
肩の形状変更はこれでいいので、あとは両肩を揃えて下半身の作業に入っていこうと思います~
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムMk-Ⅱティターンズ#4 「これでだいたい良いくらい」

2023年09月16日 | 1/144HGUC ガンダムMk-Ⅱ[ティターンズ](リバイブ版)

皆さんこんにちばんは。

 
今日は買い物とかでダラダラと過ごした一日でしたが、とりあえずMk-Ⅱの方もそれなりに進めたりしておりました。
 
前腕は更に作り込み、角の面取りをして肘周りの出っ張りを追加しました。これで腕は出来上がりです。
 
取り付けた状態。土台が出来た状態までだとゴツく感じましたが、大きく面取りをしたことでボリュームのバランスが合いました。まあ元々これを期待していたんですがね。
 
シールドは面取りをしたことでシールドジョイントへの干渉がなくなり普通に取り付けられるようになりました。
 
とりあえず前腕はこんなもんとして、次は肩周りとかも少し弄っていこうと思います。一番の問題点は乗り越えたけどまだまだ変更ポイントは多いぞ~!
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムMk-Ⅱティターンズ#3「気になるポイントその2の攻略」

2023年09月14日 | 1/144HGUC ガンダムMk-Ⅱ[ティターンズ](リバイブ版)

皆さんこんにちばんは。

 
今日は休みだったので買い物に走ったりMk-Ⅱの作業に打ち込んだりしておりました。まあこれと言ってあんまり面白い事は無かったな…
 
んで、今日のMk-Ⅱはと言うと…
 
前腕の作り直しをしたかったため、プラ板から土台になる部分を作りました。
 
以前ヌーベルジムⅢの前腕を作る時に使った切り出し用のテンプレがあったため、それを元に切り出したものを更に形を見直して新しいテンプレを作り、そこから本格的にベースとなる部分を量産していきました。あとは簡単に箱組みをしただけです。
 
現状ではまだ土台でしかないので、ここからエッジを落とし肘などの突起物を追加していきます。
 
腕に取り付けた状態。フレーム側は前側の装甲を付けるピンを少し削るだけで差し込めるようになっており、簡単に分解できるようにしました。
 
シールドに関してはそこだけ穴を開けており、フレームのシールドジョイントを利用できるようにしています
 
とりあえず左右分のパーツは出来てるのであとはちょっと加工するだけですが、面倒なので今のうちにエゥーゴ用とか他の分も作っとくかな…?
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする