goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

草と闘うゴールデンウイーク・・・・達成感は味わえる

2025-04-30 | 終の棲家の色々



エビネが咲いていた

庭の垣根の下、雑草を抜いたら顔を出したエビネ



週に2回は雨のこの頃

雨だと外作業は中止

だけど草の伸びる勢いはますばかり

晴れると、散歩から帰って外仕事

抜きながら前に前にと進めると、後ろから追っかけられているように、また新しい草が顔を出す

でもこうして、エビネのような野草の花を見つけると、こわばった指の辛さも吹っ飛んでしまうから不思議

今日は昨日に続き雑木林の伐採跡の草刈りも

木苺やツワブキを見つけると、刈り払い機を止めて、手で周りの草抜き

時間は取られるけど、楽しみを見つけながらでもしないと、続かない

雑木林の一番奥に栗の苗木を植えたのは5年前

桃栗三年柿八年というけど、まだ花が咲くこともない

奥の隣の敷地は、我が家の雑木林の南東に接している

6、7年前までは低木の雑木が手入れされていて、栗を植えた場所は日が良くさしていた

けど、まもなく持ち主が手入れを辞めて今は竹藪と雑木が随分高く伸びて、栗の木もなかなか日が当たらない

それでも少しずつ栗の木の高さも2メートル近くまでなって、葉っぱがたくさん

栗の木に
ねぇいい加減花を咲かせなさいよ、頑張ってよ、周りの草も去年から刈ってるでしょ
と、近くまで行って上を見上げて声をかける

昨日も今日も・・・・届いているのかな?

お昼過ぎまで外仕事

午後はベス🐕‍🦺は留守番させて、トトさんと温泉♨️へ

車で20分ほど

ゴールデンウイークに入ったせいか、いつもより若い家族連れもいて賑やか

別れて入って、出てくると待っている(いつものこと)
今日はサウナに2回水浴2回入り、昨日からの疲れを取れた(はず)

脊柱管狭窄に関する本を次々に借りてきて読んでいるトトさん

温泉♨️はやはりいいと書いてあったのか、もっと行く回数増やすつもりになったらしい

次は金曜日にしようか、って😓

温泉は好きだけど、ベス🐕‍🦺の散歩で2時間、温泉往復時間含めて2時間

やりたい事、やらなきゃならない事、他にも山のようにあるけど💦

留守番させたベス🐕‍🦺は帰りつくと甘えるし、かまってちゃんになっているし

まぁしばらくはお付き合いかなぁ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年4月30日

2025-04-30 | 終の棲家の色々
今朝の散歩
公園の藤棚の下で、ベス🐕‍🦺

例年はもっと早く咲く藤の花が、今年は遅すぎ
藤祭りは12日だったが蕾さえ目立たなかった

違うことを嘆くより、こういう年もあるんだと思うこの頃(自然相手だとね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈 壽官友の会の茶会場は・・・・御仮屋

2025-04-28 | お出かけ



↑ 移築された御仮屋の玄関を入った所

沈 壽官友の会の青葉の茶会に昨日初めて参加した

沈 壽官釜は鹿児島でも最も有名な窯元だし、過去に2回ほど来た事があったが

友の会の茶会となると、特別感満載だった

まずは茶会場となった茶室

玄関を入り右手の和室が待合となっていた
見るからに古い日本家屋

時間になり、茶室に入ると立礼の室礼が二間続きの和室を一つにして作ってある

亭主はもちろん当代沈 壽官さん

お点前はご子息

壽官さんは、最初から最後まで澱みなくお話をされた

その話がとても興味深いものだった

まずは茶会場となった建物は、島津藩の歴代殿様が参勤交代の時、最初に泊まる宿だった



昨日渡された案内図では座敷と書かれた部分が御仮屋で、以前は駐車場の上の方にあったものを、現在の地に移築したそうだ

400年の歴史のある建物で、殿様が泊まった部屋ということで、本書院作り、壁は薩摩ベンガラ・・・・独特な赤い漆喰壁



天井板の張り方も独特で普通と逆

床に琵琶がありますが、なんと幕末から明治初期に活躍した小松帯刀(こまつたてあき)が所有していた物

小松帯刀も沈 壽官釜に近い日置の出身

沈家所有になった経緯も話されましたが・・・・

置かれている調度品も丸に十の字のお殿様の籠のミニチュア



欄間も特別仕様


美山に御仮屋が置かれたのは、島津藩が陶工達を重要視していた証らしい

島津藩は朝鮮半島から陶工を連れて来たが、他の藩と違い、日本人との同化政策を取らず、言語、風俗など朝鮮文化を保護

朝鮮から難破船の通訳に使ったり、琉球使節団をもてなしたりする場として利用したという

なかなかにしたたかな政策

壽官さんのお話は、使われた茶道具にももちろん及び



皆具は見立てで、マジョルカ焼きの壺、水差し、ボウルなど

蓋置きはエッグスタンド


イタリアに焼き物の勉強で留学した時に買い求めたそう

茶碗はもちろん白薩摩で沈 壽官作


茶会場となった御仮屋の部屋からは庭を挟んで茶室が見える

先代(14代)沈 壽官の奥様が茶名を取られたご褒美に先代が建てた築50年ほどの建物

この建物は、京都から建材等を取り寄せて造られたそうで、建材と建築技術が今では作れないほどの物になっている

という事で、重要無形文化財になったそうだ

これまで友の会の茶会は、この茶室であったという

見学は出来た

茶室の路地に入る門


つくばい


茶室の床のお軸は坐忘祭お家元の書









壁が白くなっている部分は裏に柱など建材があるからだという

壁は普通3度塗るところを2度しか塗ってなく、少し荒い地肌がワビ?

茶室から御仮屋の縁側を見る


登窯伝いに階段を上がると、ガラス張りの工房がある

その一階は野点の席

御園棚で


先代作の主茶碗、当代作の蓋置き(今年の干支と琵琶の絵付け・・・・写真なし)
ご子息作の棗



茶碗の見込みに金と銀の葉っぱ



カジュアルな茶会のせいか、一眼レフカメラ持参で撮影する人も

ならば私も・・・・と、終わってからスマホで(笑)

最後に記念品をいただいて


この日の茶会の為に作られる干支のぐい呑み



毎年参加してこの干支のぐい呑みを集める楽しむ人も多いのだとか

盛りだくさんの青葉の茶会でした









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈 壽官友の会の1日・・・・ 焼物の里、美山で遊ぶ

2025-04-27 | お出かけ



沈壽官釜(ちんじゅかんかま)の敷地内

薩摩焼きといえばその代表は、沈 壽官釜

始まりは慶長2年薩摩藩島津義弘公が朝鮮に出陣し、翌年約80名の陶工達を連れ帰った時に遡る

半数ほどが鹿児島串木野に辿り着き、その中に朝鮮李朝と深い関係のあった名門の沈家の出身の当吉がいた

沈 壽官釜はその当吉を初代とする現在十五代まで続く名門の釜

この沈 壽官釜に友の会があると知り、今年初めて入会した

今日はその活動の一つの青葉の茶会があった

とても楽しい催しで茶席が二席、絵付け、沈 壽官伝世品を集めた収蔵庫の見学、茶室見学、ミニコンサート、茶寮での軽食など

盛りだくさんだったので、詳細は次回にして絵付け体験を

沈 壽官釜では、絵付け体験が出来る建物がゴールデンウイーク明けにオープンするという

今日はそのプレ体験

一枚の皿に自由に絵を描く

図案集などを参考にしたり、スマホの中の写真から選んだりして、10cmほどの平皿に絵を描いた

絵筆を待つなど、何十年ぶり?



未年生まれなので、羊の絵

筆はぶれるし濃淡の出し方もぶっつけ本番でなかなか上手くできず

それでも楽しい体験


↑は登窯

茶寮で朝鮮薬膳の軽食をいただく



青葉の茶会の名のように、緑の美しいこの季節の最高に楽しい時間を過ごした


沈 壽官氏とスタッフの皆様に感謝
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカートとベスト・・・・ホームソーイング

2025-04-26 | 洋服 手作り



上野毛の友人がレリアンのファミリーセールで買ったという生地

横にとてもよく伸びるポリウレタン混紡のポリエステルのよう

詳しくはわからず

160cm幅で2.5mあったので、ベスト(スリーブレスのブラウス)とスカートの2点が作れました

大きな格子模様の生地ですが、柄合わせもしっかりできました

スカートのウエストはゴム仕様




トルソーは私の身長に合わせて同じ高さ

これにトップを合わせると



前見頃の中心に細かな6mmのタックを10cmほどの幅に入れてあります

この2つ合わせた時のバランスがあまり好みではないのですが、セットで着ることは想定せず

これなら有りかも



でもトップを合わせて



トルソーでコーディネートしたのは、プーさんにファッションチェックしてもらうため(笑)



トップの画像のように横から見て、後ろが長めにして前をカットしてあるのは、パンツに合わせた時にヒップが隠れるように

先週の一泊二日では、黒いパンツに合わせて着て、翌日はスカートとセットで着用でした



グレイヘアなので、服は明るく!・・・・と、プーさんにも孫ちゃんやMちゃんにもうるさく言われています

これがなかなか難しくて😢




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年4月25日

2025-04-25 | 映画 ドラマ
ローマ教皇司教の報に、「コンクラーベ」が始まるねと、話題にした
前から映画「教皇選挙」を観たかったが、上映は24日まで
今回は諦めんるんだね、と言われ納得していたが、今日1週間延長を知る
映画館Now
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊の花 / ベス🐕‍🦺と筍

2025-04-24 | 終の棲家の色々



春菊の花です

菜園の春菊はとうがたって、食用の時期を過ぎています

トトさんがロータリーをかけずにいたら、どんどん成長して今が花盛り(笑)



花は全部黄色と周りが白っぽい花びらと2種類咲いています

綺麗なので、切り花として使ってみました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

我が家の竹山は、まだまだ筍がニョキニョキと顔を出していますが、1週間前から掘り上げはストップ

ベス🐕‍🦺は、筍の匂いに惹かれてまだ竹山に入りたがります

今日は、一本の筍をかじって外の皮を剥がし、中を食べて、最後は咥えたまま

そのまま夕方の散歩から帰ってきました

取り上げようとすると、ヴーッと唸って私たちを威嚇

脚を洗っても離さず、そのままベス🐕‍🦺のサークル(ハウス)へ



こんな時かまえばますます意固地になるので、放置


15分ほど無視していたら、やっと諦めました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

牡蠣は、Rのつく季節に・・・・そんな事を言われるけど

月一の内科通いの後、トトさんが殻付き牡蠣が出ていたと買ってきました

ここ数年自宅で生牡蠣を食べていなかったので、殻を外すコツを忘れていて一苦労



ひとり3個ずつ


エビは背開きにしてトマトソースとチーズで焼きました

昼間に今日も筍のご飯を食べたので、夕食はご飯抜き


味噌汁に卵を落として、煮豆はグリーンコープの注文ミス

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

フォローしているブロガーさんにAmebaブログに移行した人が数名

昔会員登録していて、スマホのアプリもダウンロードしてありました

コメント入れたいのに、出来ず

⁉️

はてなブログも、やっとアカウントを取得

ブログタイトルを悩んでいて、こちらも開設しただけ

どちらにするか、まだ決めかねています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイクドヨーグルトチーズケーキ

2025-04-23 | 食 手作りデザート おやつ



今日は天気予報は外れて、終日霧の中のような天気

昨日に続き今日も外作業は中止

この陽気と雨で1日に10cmは伸びているような草が恨めしい

久しぶりに、リクエストのチーズケーキを焼いた

ヨーグルト一箱を水切りして使い、生クリームを半量に

アプリコットジャムを厚めに塗って



夕食後1/8カットずつを珈琲と


今日は土台用のスポンジも焼いた

卵1個、砂糖30、薄力粉30、湯煎にして入れるバターの代わりにサラダ油を大さじ1弱


カットしたケーキの底に見えるスポンジに、今日は丁寧なことしたわって、自己満足😄

フィリングは

クリームチーズ200g、砂糖60g、全卵2個、生クリーム100cc、水切りヨーグルト400cc分全部、薄力粉大さじ3、レモン汁大さじ2

180度のオーブンで45分

ベス🐕‍🦺がオーブンの前をウロウロ

ベス🐕‍🦺にも好きな匂い

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食はハンバーグ



ご飯は筍、グリンピース、油揚げの炊き込みご飯

筍と茹でたツワブキを炒め煮

ハンバーグの付け合わせは、ほうれん草としめじのベーコンソテー

2回蒔いてもなかなか不作で育たなかったほうれん草がこの季節になってやっと大きくなった

菜園で育ったほうれん草は不思議と甘い

時間をかけてゆっくりと大きくなったから、栄養分をたっぷり大地から吸い上げているのかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンと明け方の悪夢

2025-04-22 | 



市から帯状疱疹ワクチンの接種案内が届いた

コロナワクチンで懲りているけど、帯状疱疹にも罹患して辛い思いをしている

だから、接種予定

今朝方に夢を見た

明け方といっても、4時前ぐらい

何かの病気で余命宣告を受けた

余命1週間だという

だが、いい薬(注射)が出来たからと医者がすすめるのだが

効果は1%

その1%にかけて注射した

私は99%の部類に入っていた

あと1週間で自分の命が😱

ここで何となく覚醒して夢みたいだとわかったのに

その続きが知りたくて夢の世界にまたも入っていった

1週間しか後がない・・・・そうあせっているうちに、だんだんと夢の中身が曖昧になってきて

ベス🐕‍🦺と話しているトトさんの声で目が覚めた

自分の癖で、怖い夢を見ると続きが知りたくてまたも夢の世界に戻ろうとする

これまでに何回も経験している

ほとんどの夢はすぐに忘れてしまうのに、こういうふうに続きを見ようとした夢はしばらく頭を離れない

だから今日は1日(雨模様だったこともあり)、夢の意味を考えてしまった

今の自分に気がかりなことを考えてみる

期限付きの懸案事項はいくつかあるけど、ブログの引越しはかなり厄介・・・・ルンルンと楽しい作業に思えず気が重たい

この事と帯状疱疹ワクチンの2つが妙に絡まって、変な夢を見たのかもしれない

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 何故か3月に蒔いたレタスはすこぶる発芽率が悪く、我が家の菜園では収穫出来ていない

トトさんが無人販売所でサニーレタスを2株も買ってきた

日持ちしないのにと少し不満を口にしたら、たくさん食べるから、って

鶏もも肉の山椒風味の照り焼きをレタス包で


サラダにも(レタス、きゅうり、ブロッコリー、プチトマト、ポテトサラダ)

お昼に前日のご飯を炒飯にすると、夜は2人ともいらないとなる


食後はどら焼きと抹茶

○ 月曜日は、木綿豆腐と筍と豚肉の味噌炒め


ご飯は筍、油揚げ、ツナ缶の炊き込みご飯
もずく酢、ほうれん草のベーコンソテー、カイワレ・プチトマト・サワーポメロのサラダ

○ 日曜日は、甘塩の鮭を焼き、筍は土佐煮、菊芋のきんぴら、カンパチの刺身、筍ご飯、里芋の味噌汁(今期最後)



食後は抹茶と和菓子

源吉兆庵の柏餅(羽田エアポート店で)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの時間軸に戻ったけど・・・・ハプニング

2025-04-21 | お出かけ



菜園の土手に見つけたキノコ

ググるとハルシメジと出てきてそっくり

バラ科の根本に生えるあるから、あたっていそう


土手の50cmほど上には3本の梅の木があるから


食用になるとあるけど、素人は手を出さない方が無難

雨の上がった夕方、トトさんが菜園の様子を見せたいと声をかけるので行く時に見つけた

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

金曜日の朝6時前に運転して家を出て、空港の駐車場に一晩車を停めた

いつもはトトさんとベス🐕‍🦺の送迎付きだったから、ひとりは初体験

土曜日16時50分発の便で帰る予定だった

羽田には予定より随分早く着いた

トトさんリクエストの崎陽軒焼売とヒレカツサンド、和菓子などを買った

それでもかなり時間があり、空港ラウンジへ

気がつくと20分前

急いで移動したけど、新しいゲートは以前はバスを利用していた

それが長い長い通路で繋がり、ひたすら遠い

小走りで頑張ったが、ゲートに着いたのは10分前

なのに、今打ち切ったところと、言われる

唖然とする

次の便に空席があるから振り替えると言われた

18時55分発の便を発券してもらい、トトさんにメッセージを送る

トトさんの位置情報を見ると、公園を散歩中

電話をする

すぐ繋がったけど

まぁ、非難するすること、短い電話を何回もかけてくる

最後にプチンと私の糸が切れた

何回も同じように私のミスだと責める電話をしてきても、もうどうすることも出来ないでしょ
私はあなたのように常に正しい行いは出来ません

と😞

最後の一言は嫌味(トトさんがどんなに大きなミスしても責めないから)

そして電話を切った

でも、気ぃ遣ってメッセージを送ると、トトさんもくどくど言いすぎたと思ったらしい


ラウンジに戻り休んでいるように言われたけど、搭乗口で待つ

その間にまたまた搭乗口変更のアナウンス

そして、10分前になったから打ち切ると言いながら、チェックインしても搭乗しない客を何名もアナウンスしていて騒々しいこと

私が乗る予定だった便は搭乗口を16時55分過ぎに離れた

なんだか地上スタッフに意地悪されているように思う

週末をノルマンディのホテルで過ごしているプーさんに思わずグチってメッセージを入れてしまった

遅い時間、暗い中を1人で運転して帰ることになってしまったから、ママのこと心配しているのよ、た慰めてくれる

まぁそうなんだろうけど



搭乗口でスタンバイしていても、私が機内に入れたのは10分前を過ぎていた

機内で眠ろうとしても何故か眠れず

鹿児島空港に着いて、すぐに駐車場へ

出庫する車の行列

サラリーマンなんだろうな

空港を出るとすぐに高速道路に入る

家の4kmほど手前まで、ほぼ自動車専用道路

100kmに速度を設定して、1時間足らずで10時ちょっと前に帰り着いた

トトさんが門灯をつけ、外に出てきた

スマホの位置情報でずっと私の位置を確認していたのだろうな

家に上がると、お風呂のリモコンがお湯が湧きましたと、喋る

暑かったからシャワー浴びたけど、帰り着く頃を見計らってお湯溜めたと、トトさん

ベス🐕‍🦺も起きてきて甘える

焼売をレンチンし、ひとつのカツサンドを開けて、2人でビール🍻

なんとうずら豆を煮て、あっさり甘煮にしてあり出してくれた

立場が逆だとしても、私も同じように心配する
流石に顔を見てからは、もう私のミスには触れなかったトトさん(笑)

お陰で楽しい時間を過ごせたわ❣️と、心から感謝の言葉を発することが出来た











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする