goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

トトさんの1日は

2025-04-12 | 終の棲家の色々



就寝タイムのベス🐕‍🦺のしっぽ

狭い障子をすり抜けて布団へ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

朝散歩から帰ってきて、稽古した書を写メして添削依頼した後、庭に出た

離れの西側に伐採して片付け終わっていない小枝がまだ残っている

一輪車で焼却場まで運んで、火をつけたらトトさんが菜園から帰ってきて、手伝い始めた

私が火をつけると、いつもやってきて奪う

集めたりの作業は嫌だけど、焼くのは好きなトトさん

でもずっと火の番をせずに済むので、何回も何回も一輪車で運んで片付け終了

ついでに草抜きを少々

トトさんは今日も竹山へ筍掘り

昨日は義兄宅へ持って行き喜んでもらえてた

筍好きな義兄夫婦は、産直煮ちょこちょこ行っても今年は手に入らないと言っていた

栃木の妹に一昨日は送ったし、息子の所にも送った

今日の夕方は私の東京の友人へ

毎年掘り上げた筍を裏庭で大鍋を設置して筍を茹でるトトさん

茹で上がった筍をバケツの水で冷やすまでがトトさんの仕事

筍が豊富な年は、ご近所さんにも配る(茹で上がった物を)

2月に亡くなったトトさんの母様は、茹でた筍を受け取るたびに、喜んで

有難い事だ
筍は掘ってまで人にはあげない
ましてや茹でた筍なんて‼️

と言っていた

その母様の言葉もあって、トトさんは人様に渡す筍も皮付きで全部茹でる

自分で忙しくしているけど、この季節の楽しい作業らしい

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

田舎暮らしだと、これまでと違うのがお寺や神社との関わり

我が家は浄土真宗(お東さん)で、住民もほとんどが西か東か

集落の寺の世話役を受けているトトさん

配布物を配ったり、集金したり、寺に顔出したり

でもそんなに大変ではない

神社は小さいながら由緒あるものらしい

こちらは会計監査の役

だけど、出ることが多い

神事の他に神社と周りの手入れ

要するに草払いがメイン

昨年は雨の中草払いして、ブトに噛まれて😠

氏神様は土地持ち

今年は植林してある檜や杉の一部が伐採の時期だという

伐採と植林などは森林組合に頼み、費用は伐採した木の売上で賄うのだとか

ちょこちょこ出ることが多い神社関係だけど、集まって飲み食いが無くなったらしい

コロナ禍後、お弁当や酒が出るけど皆さん持ち帰り

今日は総会で昼から出ていたトトさん

酒のつまみ用の仕出し弁当と缶ビール持って帰ってきた

そのお弁当を2人でつまんだからお腹一杯

夕食は軽〜くでいいね、と2人

〇〇総会がトトさんも私も4月は多い

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食は麻婆豆腐

トトさんが離れの冷蔵庫か母屋に持ってくる途中で落とした豆腐(パックが割れた)を使って

豆腐二丁と卵1パック、牛乳1パックを抱えていたと😰

卵や牛乳でなくて良かった


一昨日作った白和えの半分も片付け








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする